1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 月齢別のお世話の基礎知識
  4. 赤ちゃんがどうにも泣きやまないとき、ママたちが実践しているアイデアとは?

赤ちゃんがどうにも泣きやまないとき、ママたちが実践しているアイデアとは?

赤ちゃんが泣くと、眠いかな?おなか空いたかな?それとも機嫌が悪いのかな?と、さまざまなことを考えてあやしますよね。しかし、何をしても泣きやんでくれないときがあります。赤ちゃんが泣くには何か理由があるはずだけど、その答えがなかなか見つからず泣いたままだと、ママもつらくて泣きたくなってしまいますよね。そんなとき、先輩ママたちはいったいどうやって対応しているのでしょうか?実際にママたちが行っているアイデアをまとめてみました。

PIXTA

どうにもこうにも赤ちゃんが泣きやまない

「赤ちゃんは泣くことが仕事」という言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。だからといって、ずっと泣き続けられるとママもつらいですよね。止まらない泣き声というのは、何度聞いても精神的に参ることもあるものです。

赤ちゃんが何をしても泣きやんでくれないとき、先輩ママたちはどうしているのでしょうか?ママリにもこんな投稿がされていました。

みなさん、
何やっても泣き止まない時ってどーしてますか?😩💦

抱っこしてもダメ、おっぱいでもダメ、オムツもだめ…
おしゃぶりも指しゃぶりもダメです💧
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらの質問を投稿した方と同じように悩んでいるママもいるのではないでしょうか?

困ったときは、経験者に聞くのが1番。ママリに寄せられたご意見から、先輩ママたちのアイデアをご紹介します。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんを泣きやませる、先輩ママのアイデア

赤ちゃんが泣くのは当たり前のことなのですが、どうにもこうにも泣きやんでくれないとママの心が重たくなってしまうことも。

どうしても赤ちゃんが泣きやまなかったときに先輩ママがどうしていたか、体験談からご紹介致します。

縦抱きで背中とお尻をトントン

抱っこ PIXTA

縦抱きにして
背中、お尻トントン
しながら歌ってます(〃ω〃)

ヨイヨイしながら
縦抱きして
背中、お尻トントン
しながら歌ってます❗️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

同じ抱っこでも赤ちゃんによって好みがあり、縦抱きが好きな赤ちゃんもいますよね。友人の赤ちゃんを抱っこするときも「この子は縦抱きが好きみたい」とよく聞きます。

リズムよく、優しく背中やお尻をトントンしながら歌ってくれる大好きなママの声。王道かもしれませんが、やはりこの方法で赤ちゃんは落ち着くようです。

外に出て気分転換

赤ちゃん 泣く  PIXTA

外行って抱っこですかね…
でも今は寒いので5分くらいですが笑
ついさっき、泣き止まないので外行って来ました‼
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

泣いている赤ちゃんとずっと同じ部屋にいると、つらい気持ちになってしまいますよね。

外に出ることで空気や見える景色もが変わり、気分も変わるのではないでしょうか。

筆者も、子供が泣きやまないときはとりあえず抱っこしてベランダに出ていました。夜だと街灯でキラキラしていたりお月さまが見えたりして、ベランダに出た途端泣きやむこともありました。

おくるみで「おひな巻き」

おくるみ PIXTA

おひな巻きみたいにおくるみで包んで抱っこしてあげるとうちの娘は落ち着きましたよ〜😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おくるみで包み込むことで落ち着く赤ちゃんも。ママのおなかに居たときの感覚に近いのでしょうか。

筆者も初めての出産で入院中、夜中に泣く我が子にあたふたしていると看護師さんが「おひな巻き」を教えてくれました。なんとも愛らしいその姿にキュンとしますよ。

換気扇の下へ行ってみる

換気扇 PIXTA

うちの子は換気扇の下に行ったら泣き止んでました\(^^)/
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

換気扇の下に行くと泣きやむ赤ちゃんもいるようです。

換気扇のこもったようなゴーッという音にびっくりしているのでしょうか?それとも落ち着くのでしょうか?実際はどうなのかは赤ちゃんに聞いてみないと分かりませんが、ピタッと泣き止んでくれればうれしいですよね。

自宅ですぐに実行できるので、困ったときは試してみる価値が大いにありそうです。

赤ちゃんが落ち着く流水音

水道 キッチン PIXTA

うちの息子は水が流れる音を聞くと泣き止んでました٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و
あと、何故かキッチンが落ち着くようで、泣き止まない時は水道をチョロチョロ出しながらキッチンをウロウロしてました!笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

水道水を流す音やシャワーの音など、水が流れる音も赤ちゃんにとっては落ち着くようです。

節水を意識していると水を出しっぱなしにするのは何だか気が引けますが、チョロチョロと少しだけ流すなど調整しながらぜひお試しください。

カエルの歌でニコニコ

赤ちゃん 笑う PIXTA

うちの子はカエルの歌で笑ってくれましたよ😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「カエルの歌がきこえてくるよ~」と、カエルの歌を歌うと笑ってくれるという赤ちゃんも。

赤ちゃんにとっては、「クワックワッ」と繰り返す部分が楽しいようです。ほかにもいろいろな歌を歌ってあげて、好きな歌を探してみるのもよいかもしれませんね。

泣きやませアプリを使う

携帯 赤ちゃん PIXTA

泣き止ませアプリとか使ってました‼
ドライヤーの音とか色んな音が出せるやつです☺

あと、うちの子は抱っこで外に出ると落ち着いてました。

今だけだと思うので、あんまり無理しないでくださいね😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

今は「泣きやませアプリ」というものがあるようです。アプリをスマホに取り込むことで、胎内音や雨の音、ドライヤーの音など赤ちゃんが落ち着くとされるさまざまな「音」を聞かせることができます。

どうしても泣きやませたいときなどは、アプリに頼ってみるのもよさそう。ママにとっても、このアプリがお守りになって外出が楽になるはずです。

ビニール袋の音はやはりお気に入り?

ビニール袋 PIXTA

うちはトントンとかアプリダメだったんですけど、たまたま手に取ったビニール袋が効果ありました。しかも赤ちゃん本舗の梱包材に入ってる薄い物のみ^ ^
たまたま手に取って泣き止んだ時の感動はすごくて、親や主人にその瞬間見せると「おー(≧∇≦)」って皆んなで感心してました。
今はそれも効かないので、探し中です(笑)
私は泣かせっぱなしが苦手だし、娘は床に置かれると泣くしで、てんやわんやです(*´-`)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんが泣きやむ音として、ビニール袋のガサガサという音がよいと耳にしたことはありませんか?こちらのママも身をもって経験したようです。

買ってくるおもちゃよりも、ビニール袋やペットボトルなど身近なものの方が食いつきが良いことがありますよね。

ビニール袋だとかさばらないので、折り畳んでカバンの中へ忍ばせておきましょう。いざというときに役に立ってくれるはずです。

パパがいるときは抱っこしてもらう

抱っこ パパ PIXTA

旦那のいる時間なら旦那にパスします❣️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

いつもママに抱かれていることが多い赤ちゃん。他の人に抱っこされると、いつもとちがう抱かれ心地や匂いに「何か違う」ということを察知して泣きやむことも。

パパがおうちにいるときは交代してみましょう。パパも自分の抱っこで泣きやめば自信がついて、育児へもっと協力してくれるきっかけにもなるかもしれません。赤ちゃんは泣きやみパパも協力的になり、まさに一石二鳥です。

バランスボールでゆらゆら

バランスボール PIXTA

バランスボールに乗ってポヨンポヨンしたり庭をグルグル回ったりしてます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんを抱っこしながら、バランスボールに乗ってゆらゆらすることで泣きやむという意見も多くありました。今まで経験したことのない感覚が楽しいのかもしれませんね。

しかし、その際は十分に安全を考慮したうえで赤ちゃんに危険が及ばないようしっかり注意して試してください。

好みはそれぞれ。わが子にぴったりな泣きやませる方法を見つけよう

赤ちゃん 笑顔 PIXTA

「この方法を使えば、どの赤ちゃんでも必ず泣きやむ!」といった魔法のような方法は存在しません。

大人でも人それぞれ好みがあるように、赤ちゃんにも好みがあります。縦抱きが好きな子もいれば、横抱きが好きな子もいます。ビニール袋の音でピタッと泣きやむ子もいれば、ビニール袋の音が好きではなく流水音には反応を示す子もいます。

いろいろと試してみて、子供にぴったりのアイデアを探してみましょう。良い方法を見つけることができればママの負担もぐっと減るはずです。

泣くのが仕事な赤ちゃん。それでも、できるだけわが子のニコニコなお顔が見たいですよね。ぜひ、参考にしてみてください。

おすすめ記事

「赤ちゃん」「泣き止まない」「あやし方」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧