月齢別のお世話の基礎知識
日々成長していく赤ちゃん…今日から3ヶ月、など月齢の計算が楽しみなママも多いと思います。こちらではそんな月齢別の体重・身長の目安、特徴的な遊びなどお世話のポイント・基礎知識を紹介しています。生後0ヶ月の睡眠時間は?平均サイズは?など参考になる情報が満載です。そのほかベビーサイン、ハンドリガードなどの解説も読めますよ。
月齢別のお世話の基礎知識の記事一覧
-
生後6か月の赤ちゃんの成長とできることは?身長と体重やお世話の注意点
生後6か月の赤ちゃんは人見知りが始まったり、自分の気持ちを主張できるようになったり、遊び方が変わったり…。お座りができるようになったり、歯が…
投稿者:ゆーこりん
-
生後12か月の赤ちゃんの特徴とできることは?身長と体重や育児のポイントを紹介
生後12か月…ついに1歳のお誕生日を迎えますね。生後12か月になると1人で歩けるなどできることも増えてきますが、より上手にお世話をするためには月…
投稿者:あき
-
生後6か月の赤ちゃんの成長と特徴は?身長と体重やママの育児体験談を紹介
生後6か月の平均体重は男の子で6.10~9.20kg、女の子で6.74~8.67kg。生後6か月の赤ちゃんの平均的な身長や体重を知らないと、「授乳量は大丈夫かな…
投稿者:mieye30
-
生後8か月の赤ちゃんの発育と変化は?注意するべき育児のポイントを解説
赤ちゃんは生後8か月くらいになると、発育に個人差が出やすいことをご存じですか?「わが子の発育は正常?」と悩んだことのあるパパママもいるので…
投稿者:rui00107102
-
さむーい冬のワンオペお風呂。ママが実際に使っている便利なグッズ
秋も深まり寒い季節がやってきました。この季節、お風呂に入るのが好きなママもいるのではないでしょうか。しかし、赤ちゃんを入れながらだとなかな…
投稿者:いち
-
赤ちゃんに麦茶をあげるタイミングは?どんな麦茶がおすすめなの?
生後すぐから母乳やミルクを飲む赤ちゃんに、母乳やミルク以外の飲み物を与えるタイミングって難しいと考えるママが多いと思います。大人の麦茶との…
投稿者:makikoak①
-
赤ちゃんの新生児月経・新生児帯下とは?原因と対処法や体験談を紹介
赤ちゃんの性器からの出血。「病院に行くべき?」「どうしたらいいの?」といてもたってもいられませんよね。女の子の赤ちゃんの性器から出る血液は…
投稿者:sato_n
-
生後9か月の赤ちゃんの成長と特徴は?身長と体重や日常生活の注意点を解説
生後9か月の赤ちゃんは身長65.5cm~76.2cm、体重6.71kg~10.3kgにまで成長します。できることが増えてくると同時に行動範囲が広がり、つたい歩きに…
投稿者:ゆーこりん
-
生後6か月過ぎの赤ちゃん。夏服を今から買うなら70?80?先輩ママの判断ポイントはこれ
7月になり、子どもの服装もすっかり夏モード。今のタイミングで夏服を購入する場合、生後5~7か月の赤ちゃんは60センチ、70センチ、80センチどのサ…
投稿者:emisuke_113
-
ママはへとへと…何をやっても泣き止まない!赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法
産後まもなくして始まる夜泣き。ママもパパも慣れない育児がスタートし、どうすれば赤ちゃんが落ち着いて寝てくれるのか、毎日試行錯誤という方も多…
投稿者:ぽん
-
「赤ちゃんの後追い」ってどのような意味?ヤバイって本当?いつからはじまる?体験談まとめ
たくさんのママが悩む「後追い」。人見知りが始まり、赤ちゃんが自分で移動できるようになる生後9ヵ月ころから始まるといわれています。後追いは成…
投稿者:momoroz
-
生後3ヶ月~4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?
生後3か月~4か月の赤ちゃんは、身体の発育のスピードがとても早いといわれています。生まれたばかりのころは笑うこともあまりないといわれるようで…
投稿者:ゆなまま
-
生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?身長と体重、発達の様子
生後4ヶ月の赤ちゃんは、個人差がありますが、首が据わり始めて表情も少しずつ豊かになります。体全体を動かすことを楽しんだり、おもちゃをしばら…
投稿者:あき
-
赤ちゃんがどうにも泣きやまないとき、ママたちが実践しているアイデアとは?
赤ちゃんが泣くと、眠いかな?おなか空いたかな?それとも機嫌が悪いのかな?と、さまざまなことを考えてあやしますよね。しかし、何をしても泣きや…
投稿者:kira_z07
-
新生児とリビングで過ごすとき、ハイローチェアやベッドは必要?
出産後少しずつ赤ちゃんのいる生活に慣れ始め、かわいい我が子と過ごす時間は大変ですが幸せですよね。そんな我が子とリビングではどう過ごす予定で…
投稿者:Ray_M
-
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識
生後10ヶ月の赤ちゃん♪よく笑うようになったり身体も前よりずっと動くようになったり、ママには嬉しい成長がたくさん見られます。この頃の赤ちゃん…
投稿者:ゆーこりん
-
赤ちゃんのお座りの時期はどのくらい?練習は必要?
赤ちゃんはお座りをいつからできるようになるの?どうしてお座りが出来ないの?お座りの練習は必要?などお座りに疑問を持っているママもいるのでは…
投稿者:jiropi
-
生後5ヶ月・6ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?身長と体重や、足をつかむ動作や寝返りなど
生後5・6ヶ月にもなると、寝返りや離乳食がスタートします。そして母乳から受け継いだ免疫が切れて風邪を引きやすくなる時期でもあるため心配事が増…
投稿者:ゆなまま
-
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識
生後5ヶ月の赤ちゃんは体がしっかりしてきて力もつき、出来ることが増えてきます。好奇心が芽生え興味のあるものには手をだします。首が座ってきて…
投稿者:ゆーこりん
-
生後4・5・6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間を教えて!
生後4ヶ月くらいになると、昼夜の区別がはっきりしてきて、赤ちゃんの睡眠リズムが徐々に整ってくる時期です。少し前と眠りのリズムが変わってきた…
投稿者:ichidachiko0622
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識
生後2ヶ月目赤ちゃんは具体的に産まれてからどのように成長していくのでしょうか。生後2ヶ月の赤ちゃんは、喃語で「あーうー」とおしゃべりしたり、…
投稿者:ゆーこりん
-
1ヶ月健診を行う目的とは?赤ちゃんとママの健診内容と持ち物
出産後、初めての赤ちゃんとのお出かけが1ヶ月健診だという方も多いかと思います。初めての健診はどのようなことをするのかよくわからないという方…
投稿者:m-taka10969
-
「赤ちゃんの過ごし方」ってどんな感じ? 新生児期から生後3ヶ月までの声を集めました
初めての出産後、赤ちゃんとの過ごし方に戸惑ってしまうママもいるのでは?寝てばかりだったり、おっぱいを飲んでばかりだったり、泣き止まなかった…
投稿者:Ray_M
-
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識
飲んで眠るを繰り返してきた赤ちゃんも、生後1ヶ月ごろから少しずつ起きている時間が増えてきます。体型は丸みを帯び、表情や反応も出てきます。お…
投稿者:ゆーこりん
-
【小児歯科医】歯ぎしり・顎の突き出し・お口ぽかん…ママが気づきやすいお子さんの癖を紹介解説
「歯ぎしり」「指しゃぶり」「顎の突き出し」「お口ぽかん」…子どもの気になる癖、放置していませんか?いつか治るだろうとそのままにしていると、…
投稿者:mamari
-
パパ見知りとは?起こる時期や原因を解説
赤ちゃんに見られる「パパ見知り」。今までご機嫌だったのにパパに抱っこされた途端に泣き出す…ということが続くと、パパもママもつらい思いになり…
投稿者:シンクアフェーズ
-
カサカサが気になるデリケート肌の赤ちゃん。こだわりぬいた「低刺激」と「保湿」ですこやかお肌に!
生まれたばかりの赤ちゃんのお肌は、意外と乾燥が気になるもの。カサカサしているデリケートなお肌には、なるべくやさしく保湿してあげたいですよね…
投稿者:mamari
-
ついにはじまった?生後9ヶ月から始まったうちの子の夜泣きをイラストで紹介
夜泣く事を夜泣きと言う人もいれば、ただ泣くだけでなく、何をしても泣き止まないのが夜泣きだと言う人もいる。何にせよ、ママはみんな夜泣きを恐れ…
投稿者:きりん。
-
1歳からできる!子どものお手伝いと注意点
まだ早いような気もする1歳児のお手伝いですが、いろいろな体験を通して成長していく子どもにはお手伝いは最適です。1歳児でもできる簡単なことから…
投稿者:あやぽん
-
5月5日はこどもの日! 簡単なのに豪華に見え! おすすめ「こいのぼりメニュー」を紹介
5月5日はこどもの日です。こどもの日と聞いて、1番最初に思い浮かぶのは「こいのぼり」ではないでしょうか。かわいらしく表現した料理を一品作って…
投稿者:kira_z07