月齢別のお世話の基礎知識
日々成長していく赤ちゃん…今日から3ヶ月、など月齢の計算が楽しみなママも多いと思います。こちらではそんな月齢別の体重・身長の目安、特徴的な遊びなどお世話のポイント・基礎知識を紹介しています。生後0ヶ月の睡眠時間は?平均サイズは?など参考になる情報が満載です。そのほかベビーサイン、ハンドリガードなどの解説も読めますよ。
月齢別のお世話の基礎知識の記事一覧
-
1歳のお昼寝時間、どのくらい?睡眠の特徴やお昼寝のポイントを知りたい!
そろそろ生活リズムを整えてあげたい1歳児。でもまだお昼寝も必要な時期ですよね。昼寝の時間が長すぎると夜の寝つきが悪くなってしまうため、どの…
投稿者:emisuke_113
-
赤ちゃんの名付け、画数や姓名判断で悪かったらその名前はやめますか?
妊娠期間中、楽しみの一つといえば赤ちゃんの名前を考えること。どんな名前をつけようか考えているときはワクワクしますよね。本やネットで調べ、一…
投稿者:Ray_M
-
生後8か月の赤ちゃんの発育と変化は?これから気をつけるべきポイント
わが子の発育は正常?それとも遅いの?多かれ少なかれ、赤ちゃんの発育について悩んだことのあるパパママもいるのではないでしょうか。個人差はある…
投稿者:rui00107102
-
ぐんぐん成長する時期!生後3か月の赤ちゃんの発育状態と変化
「そろそろ生後3か月になるけれど、うちの子どもはまわりと比べて発育しているのだろう?」ふと、こんなふうに思うことってありますよね。毎日少し…
投稿者: Tomoko Chopin
-
カサカサが気になるデリケート肌の赤ちゃん。こだわりぬいた「低刺激」と「保湿」ですこやかお肌に!
生まれたばかりの赤ちゃんのお肌は、意外と乾燥が気になるもの。カサカサしているデリケートなお肌には、なるべくやさしく保湿してあげたいですよね…
投稿者:mamari
-
【医療監修】ケイツー(K2)シロップとは?飲ませ方や投与するときの注意点
赤ちゃんが生まれると与えるケイツーシロップは、ビタミンKが不足しやすい赤ちゃんの乳児ビタミンK欠乏性出血症を予防する役割があります。投与回数…
投稿者:SKY_R_81
-
生後6か月過ぎの赤ちゃん。夏服を今から買うなら70?80?先輩ママの判断ポイントはこれ
7月になり、子どもの服装もすっかり夏モード。今のタイミングで夏服を購入する場合、生後5~7か月の赤ちゃんは60センチ、70センチ、80センチどのサ…
投稿者:emisuke_113
-
もっとたくさん笑顔が見たい!先輩ママが感じた、赤ちゃんの笑いのツボ
最初は泣くことしかできなかった赤ちゃんが、だんだん笑うようになるとうれしいもの。もっと笑った顔が見たい!と、あの手この手で赤ちゃんを笑わそ…
投稿者:げんげんげん
-
「0~1歳児に多い事故」TOP13!知らなかったでは済まされない「不慮の事故」に注意
消費者庁で実施されている「子どもを事故から守る!プロジェクト」をご存じでしょうか。ホームページには年齢、月齢ごとの事故例や体験談、安全チェ…
投稿者:sako
-
「毎日家にいられていいね」?専業主婦の私が思うこと
「毎日家にいられていいね」、そんな言葉をかけられてしまうこともある専業主婦。実際に筆者自身も仕事をしていた頃は「専業主婦になりたい」と思って…
投稿者:げんげんげん
-
さむーい冬のワンオペお風呂。あったらうれしい便利なグッズとは?
本格的に寒い冬がやってきました。この季節、お風呂に入るのが好きなママもいるのではないでしょうか。しかし、赤ちゃんを入れながらだとなかなかゆ…
投稿者:いち
-
なかなかうまくいかない…そんなときに試して欲しい、先輩ママの寝かしつけテク
赤ちゃんはよく寝てくれる子もいれば、なかなかまとまって寝てくれない子もいます。それぞれ個性がありますが、夜に寝てくれなくて苦労しているとい…
投稿者:sako
-
生後5ヶ月・6ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?身長と体重や、足をつかむ動作や寝返りなど
生後5・6ヶ月にもなると、寝返りや離乳食がスタートします。そして母乳から受け継いだ免疫が切れて風邪を引きやすくなる時期でもあるため心配事が増…
投稿者:ゆなまま
-
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識
生後5ヶ月の赤ちゃんは体がしっかりしてきて力もつき、出来ることが増えてきます。好奇心が芽生え興味のあるものには手をだします。首が座ってきて…
投稿者:ゆーこりん
-
5月5日はこどもの日! 簡単なのに豪華に見え! おすすめ「こいのぼりメニュー」を紹介
5月5日はこどもの日です。こどもの日と聞いて、1番最初に思い浮かぶのは「こいのぼり」ではないでしょうか。かわいらしく表現した料理を一品作って…
投稿者:kira_z07
-
1歳代でも始まる?ママも泣きたくなってしまうイヤイヤ期、乗り越え方を紹介
何の前触れもなくやってくるイヤイヤ期。ご飯にお風呂、歯磨きなど全てがイヤ!と毎日泣かれると、ママも向き合うのが大変ですよね。心が折れかかり…
投稿者:げんげんげん
-
赤ちゃんがどうにも泣きやまないとき、ママたちが実践しているアイデアとは?
赤ちゃんが泣くと、眠いかな?おなか空いたかな?それとも機嫌が悪いのかな?と、さまざまなことを考えてあやしますよね。しかし、何をしても泣きや…
投稿者:kira_z07
-
1ヶ月健診を行う目的とは?赤ちゃんとママの健診内容と持ち物
出産後、初めての赤ちゃんとのお出かけが1ヶ月健診だという方も多いかと思います。初めての健診はどのようなことをするのかよくわからないという方…
投稿者:m-taka10969
-
離乳食など食事の変化で起こりやすくなる?赤ちゃんの便秘や軟便でお困りのママへ
「赤ちゃんも便秘になるの?」とママになって初めて知る方もいるのでは?特に離乳食が始まると、赤ちゃんのおなかの調子が変わりやすく、便秘や軟便…
投稿者:mamari
-
生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?身長と体重、発達の様子
生後4ヶ月の赤ちゃんは、個人差がありますが、首が据わり始めて表情も少しずつ豊かになります。体全体を動かすことを楽しんだり、おもちゃをしばら…
投稿者:あき
-
寝返りをするのはいつ?だいたいの時期を教えて!
生まれてから1歳になるまでの赤ちゃんは、さまざまな観点から成長する姿を見ることができます。その中に「寝返り」もあるでしょう。この記事では、…
投稿者:ibowser
-
生後9ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?身長や体重、日常生活での注意点
生後9ヶ月頃の赤ちゃんは、個人差があるものの徐々に行動範囲が広がってくる時期です。ハイハイやつかまり立ちをしたり、つたい歩きに挑戦したりす…
投稿者:ゆーこりん
-
生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?身長と体重や授乳との関係、ママの体験談など
生後6ヶ月の赤ちゃんの体重は平均どれくらいでしょうか?生後6ヶ月検診では、どれくらいの体重があれば良いのかは気になるところです。毎回検診の時…
投稿者:mieye30
-
生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴とは?身長と体重、お座りや遊び方の変化
だんだん自己主張ができるようになってくる生後6ヶ月の赤ちゃん。ママやパパの顔をしっかりと認識するようになり、人見知りが始まる赤ちゃんもいま…
投稿者:ゆーこりん
-
1歳児の心と体はどう発達する?成長する過程で伝えたいこと、しつけについて
子供の成長は個人差がありますが、1歳を過ぎると徐々に自立心が芽生えてきます。思い通りにならなくてイヤイヤしたり、かんしゃくを起こしたりする…
投稿者:shuuuuutanmama
-
女の子は甘い、男の子はおやじっぽい?赤ちゃんの匂いに関する体験談
赤ちゃんのふんわりした匂いやミルクの甘い匂いはクセになりますよね。お風呂上がりや授乳後についつい嗅いでしまうママもいるのではないでしょうか…
投稿者:くわっち
-
-
毎日つらい夜泣き、寝かしつけ。ねんねのトレーニング本でお悩み解消しませんか?
ベットに寝かせればすやすや眠ってくれる赤ちゃんもいる反面、ママの抱っこでないと眠れなかったり、もう寝たかなと思ったらすぐに起きてしまったり…
投稿者:いち
-
わが家の子供はこれで寝る! ママたちが実践している「寝かしつけテク」5選
日々の子育て、なかなか思い通りにいかないことがたくさんありますよね。特に手を焼いてしまうのが、寝かしつけではないでしょうか。やっと寝てくれ…
投稿者:emisuke_113
-
新生児から使えるスリング!使い方やおすすめをご紹介
新生児から使えるだっこひも。日本でもスリングを使っているママをよく見かけるようになりました。難しそうに感じるかもしれませんが、着用法も慣れ…
投稿者:kikichan