新生児月経・新生児帯下ってなに?
新生児月経、新生児帯下という言葉を聞いた事はありますか?あまり知らない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、女の子の赤ちゃんに見られる場合がある。新生児月経と新生児帯下について詳しくご紹介します。
新生児月経
新生児月経とは、女の子の赤ちゃんに見られる現象で、お腹の中でへその緒を通じてママからもらった「女性ホルモン」の影響により、生まれて1~2週間の間に性器から生理のような出血がみられるものです。
これは成人女性の月経と同じような仕組みでおこるもので、外陰部に見られる出血であれば心配する必要はありません。自然におさまっていきます。
- 学研パブリッシング「新訂版育児全百科: 0~2才赤ちゃんのすべてがわかる」新訂版育児全百科: 0~2才赤ちゃんのすべてがわかる(https://goo.gl/ELdBCh)
- 山本産婦人科「育児中の出来事」山本産婦人科(http://www.yc-tsu.jp/dekigoto/ikuji/ikuji.html)
新生児帯下
新生児帯下についても、ママからもらった女性ホルモンで性器が一時的に成熟しておこるもので、生後2~3日したころに赤ちゃんの外陰部からおりものが出ることがあります。
これも一時的な変化によっておこるもので、生後10日程度でおさまりますので心配いりません。
- 行徳総合病院小児科「新生児期・乳児期に 気になる状態 」行徳総合病院小児科(https://gyo-toku.jp/med-dept/pdf/gyoutoku-child-sick05.pdf)
- 窪谷産婦人科「赤ちゃんの不思議」窪谷産婦人科(http://www.kubonoya.or.jp/hospitalization/pdf/chapter01.pdf)
新生児月経・新生児帯の原因について
では、新生児月経・新生児帯が起こる原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
新生児月経・新生児帯の原因
新生児月経・新生児が帯起こる原因は、胎児期におけるママのホルモンと深く関連しています。
妊娠期にはママの女性ホルモンが胎盤を通じて赤ちゃんに送られ、それによって赤ちゃんの子宮頸管や膣上皮細胞が増殖します。そこから分泌された粘液や細胞が、赤ちゃんの外陰部からおりものとなって排出されてきます。
新生児月経は、出生時にへその緒が切られることでママからの女性ホルモンが届かなくなって急激に濃度が下がることによっておこると言われています。
- 山本産婦人科「育児中の出来事」山本産婦人科(http://www.yc-tsu.jp/dekigoto/ikuji/ikuji.html)
- 窪谷産婦人科「赤ちゃんの不思議」窪谷産婦人科(http://www.kubonoya.or.jp/hospitalization/pdf/chapter01.pdf)
新生児月経・新生児帯の体験談
ここでは実際に新生児月経・新生児帯を経験したママ達の体験談と、私自身の体験談をご紹介したいと思います。
体験談①オムツ替えの時にびっくり!
マンションに帰ってきて一夜明けたけさ、おむつを替えようとしたところ…
何この赤い血ガーンガーンガーン
ウンチ…は普通の黄土色にツブツブ混じりの新生児ウンチ。
血の出どころは、おまたのようだ。
入院中もちょっとビックリしたのが、女の子赤ちゃんにみられるおりもの。
新生児帯下、というらしい。
そのおりものに混じって血が出ている。
いま私から出ている悪露みたい。
赤さんのおまたから血が出るなんてあるの???
出典: ameblo.jp
そうですよね。まさか生まれたばかりの赤ちゃんに生理が来るとは思わないので、オムツ換えでオムツを開いて出血していたら焦りますよね。
体験談②もしかして他の病気かも?不安でした
退院して1日目の晩。
娘っこの膣から出血が・・・。
初めおしり拭きでゴシゴシ拭き過ぎてかぶれちゃったのかと思った。
慌てて、おしり拭きをやめて、水を含ませたベビーコットンで拭く方法に変更。
様子を見る。
が、やはり出血があるようだ。
どうしよう。
尿道関係の障害があるのかな。
不安になった。 出典: blog.livedoor.jp
入院中に出血があったなら、すぐに助産師さんに聞くことができるけれど、退院してすぐに出血だなんて不安になりますよね。
体験談③量が多くすぐに受診
生後4日目の女の子の母です。昨日から新生児月経があり、出血があります。今日量が多かったため、看護師さんと医師に見てもらい
「量は多いけどまだ2日しか出てないし2ヵ月も3ヵ月も続くことはまずないから、とりあえず様子を見て」と言われました。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
量が多いと他の疾患を疑ってしまって不安ですよね。不安に感じたらこちらの方のように医療機関を受診しましょう。
その時に血液の付いたオムツを持参するのをお忘れなく。
体験談④同じ女性なのに不思議です
うちの娘(現在2ヶ月弱)も生まれて3日目ぐらいに新生児月経があり…驚いた私は記事のように助産師サンに『血尿がでました!!』とオムツを見せました(笑)
本当にビックリしてしまいましたが,説明を聞いて更にビックリした事を覚えています。
数日少量の出血が続きましたが,デリケートゾーンをどう扱っていいか分からず,恐る恐るお尻拭きで拭いていました。
同じ女性なのに不思議ですね。
最近は胎脂がデリケートゾーンに残っている事に気付き,どこまで拭いていいものかと再び恐る恐る扱う日々です(T_T) 出典: bonyuugairaitosyokan.cocolog-nifty.com
性別が自分と同じでも、赤ちゃんの体には不思議がいっぱい!普段自分の事では特に気にしない事でも、愛おしい赤ちゃんの事となると小さな事でも気になってしまいますよね。
不安な事があれば、かかりつけの医師や看護師さんに相談し、解決していきましょう!
赤ちゃんとの出会いは新しいことの連続
新生児月経や新生児帯下もそうですが、新しく知ることの多さに本当にビックリしてしまいます。また同じ新生児でも男女で、もう体のことが違うんだなと、当たり前のことですが思い知らされます。
これから、どんどん分からないことや知らないことが出てくるんだろうなと思うと不安になりますが、楽しみながら子育てをしていきたいものです。
新生児月経、帯下は心配のないものと言われていますが「これは新生児月経?」「新生児帯下?」と判断がつかない出血や分泌物を見つけた場合には小児科医や、産婦人科医に相談してみましょう。その際には出血や分泌物のついたおむつを持参しましょうね。