寝返りをする月齢の目安。寝返りをしない赤ちゃんもいる?
赤ちゃんにはさまざまな成長過程があり、1歳までにできることが増えます。例えば、身長や体重、そのほかにも首や腰がすわる、ハイハイする、離乳食を食べるようになる、などさまざまあるでしょう。
寝返りもその成長過程の一つです。生後5ヶ月ごろから腰をひねり、足を絡めて寝返りをしようとし始める赤ちゃんがいます。寝返りの練習を始めた赤ちゃんは、うつぶせの状態で腕が体の下にあり、うまく抜けないことがあります。様子を見ながら手伝ってあげるとよいでしょう。
ただ、生後5ヶ月すぎても寝返りのような素振りをしない赤ちゃんもいたり、生後4ヶ月でマスターしている子もいたりと個々で差があります。中には生後9ヶ月を過ぎても寝返りをしない赤ちゃんもいますよ。早くできても、遅いと感じても、成長や発達の過程としてはとくに問題ないため気にすることはないでしょう。
赤ちゃんが初めて寝返りした!体験談をご紹介
生後5ヶ月ごろからの赤ちゃんによく見られる寝返り。実際に赤ちゃんが初めての寝返りをしたのは何ヶ月ごろなのか、どのような形でできるようになったのか、体験談をご紹介します。
体験談①生後3ヶ月でできた!
すぐ寝返りします(´・ω・`)
寝返り返りはできないので
うつ伏せの状態でずっと見てるんですが
始めはニコニコ。
だんだん泣き始め?ます。(涙はでてません)
苦しいのかと思ってひっくり返すのですが
またグズグズして寝返り→うつ伏せの状態でグズグズ
これを繰り返してます>_<
生後3ヶ月から寝返りするようになった、という声は少数ですがいくつかありました。平均よりはかなり早めの時期ですね。
体験談②生後4ヶ月で初寝返り!
寝返りする前うつ伏せにするとお尻を上げたり足でけったりモゾモゾしていました~たぶん一緒の感じかなと思います!
検診でももうハイハイする練習してるねって言われました~!
寝返りできるようになったらあんまりお尻を上げたり足でけったりしなくなったような?気がしてます!
もしかすると寝返りの準備もあってモゾモゾしていたのかなと思ってます!
生後4ヶ月で寝返りができたという赤ちゃんも比較的早いですね。体をひねって練習のようなことをしていた、という体験談もいくつかありました。
体験談③生後5ヶ月を過ぎて寝返りをした赤ちゃん
4ヶ月半でうつぶせになり、うつぶせから仰向けに戻れるちゃんとした寝返りが完成したのは5ヶ月過ぎでした。うちは確かに床には寝かせていました。近くにおもちゃとか置いておいたらそれを取りたさに一生懸命動いてました。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
きょうだいで寝返りする時期が異なることもあるようですね。その他に、赤ちゃんが体をひねったときに、おしりを押してサポートしたら寝返りした、という方もいました。
- 田原卓浩・吉永陽一郎・山田奈生子「すくすく赤ちゃん改定新版 小児科医が贈るこころとからだをはぐくむ子育ての本」28、85、139(保険同人社,2014年)
- 土屋恵司(監)「最新版らくらくあんしん育児」45、62、70、71、73、82、85、90(学研プラス,2017年)
赤ちゃんが寝返りをした後に注意したいこと
今まで前兆がなかったのに、ある日突然赤ちゃんが寝返りをできるようになった!ということがあるでしょう。ここでは、赤ちゃんが寝返りをしたら確認しておきたい注意点について解説していきます。
寝具は硬めのもの
こちらの方は、枕を使わず固めのマットで寝かせるようにしていました。柔らかい寝具のうえでは、寝返りをするときに顔が埋もれてしまう危険があります。赤ちゃんを寝かせる布団は、体が沈みにくい硬めのものを選んであげてくださいね。
周囲には何も置かない
周りに危険なものを置かないように注意してください。例えば、赤ちゃんの周りに硬い家具などがあると頭をぶつけて怪我をしてしまう危険があります。この方は、目が覚めたときに、都度赤ちゃんの状態をチェックしているようですね。赤ちゃんが寝返りするようになると、行動範囲が広がるため、頻繁に目をかけたいものです。
誤飲にも気をつける
赤ちゃんが寝返りするようになると行動範囲が広がるため、部屋に置いてあるものの誤飲にも気を付ける必要があります。特に、おはじき、硬貨、薬など小さなものはすぐに赤ちゃんが口に入れてしまう危険があるため、そのようなものが部屋にないか確認するようにしてください。
服装は動きやすいものを
赤ちゃんの服装は、動きやすいものを選ぶようにして、快適に移動できるようにしてあげてください。例えば、オールインワンの衣類より、セパレートタイプの物の方が動きやすいです。また、サイズは成長に合わせて適切なものを選ぶことができます。
寝返り・うつ伏せになったときの対処法!体験談をご紹介
前述した通り、周りに何も置かないようにした、硬めの寝具で寝かせている、という方がほとんどでした。寝返りをする素振りを見せたころから、対策しておいてもよいかもしれません。
- 秋山こどもクリニック「あおむけ寝とうつぶせ寝」(http://www.akcl.jp/colum/co23cat0.html,2019年8月21日最終閲覧)
- 小児医療センター「運動について」(https://www.pref.saitama.lg.jp/scm-c/shokai/naikashinryo/idenka/undounituite.html,2019年8月21日最終閲覧)
- 土屋恵司(監)「最新版らくらくあんしん育児」57、59、70、85、117(学研プラス,2017年)
寝返りをしないときは?
体重10キロです💦
寝返りもずり這いも何もしません💦
もちろんハイハイもつかまり立ちも🥺
うつ伏せにしたら泣きます😭
普段は私が座らせてあげておもちゃで遊んでます!
この先歩いたりハイハイしたりする未来が見えません😅
同じような経過を辿った方いますか?
その後、どのように成長しましたか?
前提として、寝返りをしないまま成長をする赤ちゃんもいます。また、体重が過剰気味の赤ちゃんや反対に痩せ気味の赤ちゃんでも、寝返りをする時期は遅いことがあるのです。
また、赤ちゃん遊びを楽しみながら寝返りを促す方法もあります。例えば、おもちゃをある方向から赤ちゃんに見せて逆方向の手からおもちゃを取るようにして、寝返りの動きを促進させる方法です。このようなことを試してみることもできます。
赤ちゃんが寝返りをうたないからといって心配し過ぎることはなく、赤ちゃんの個人差があることとして、大らかに過ごしましょう。どの子にも、得意不得意はあり、その子のさまざまな特性を個性として受け止めてあげてくださいね。
- 京都府「寝返りをしない [子育てQ&A]」(https://www.pref.kyoto.jp/kosodateqa/karada_15.html,2023年12月28日最終閲覧)
- 花王株式会社「寝返りをうたない、ハイハイをしない」(https://www.kao.co.jp/merries/babycare/health/08/,2023年12月28日最終閲覧)
寝返りの時期は個人差があります!
赤ちゃんの寝返りはいつ行われるのかについて、平均的な寝返りが行われる月齢の目安や、初めて寝返りをしたときの体験談、寝返り後に注意することについてご紹介しました。
寝返りはおおよそ5か月ごろから見られますが、早い遅いには個人差があります。また寝返りが始まったら、周りに物を置かない、誤飲に気を付けるなどに注意してくださいね。
寝返り、お座りなど、同じ月齢の赤ちゃんと成長度合いを比較して、うちの子は成長が遅いのではないかと心配してしまう方もいらっしゃると思いますが、赤ちゃんの成長には個人差があります。大らかに受け止めて成長を見守っていきましょう。