1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 月齢別のお世話の基礎知識
  4. 生後5・6・7・8ヶ月(首すわり期・寝返り期・おすわり期)
  5. ママはへとへと…何をやっても泣き止まない!赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法

ママはへとへと…何をやっても泣き止まない!赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法

産後まもなくして始まる夜泣き。ママもパパも慣れない育児がスタートし、どうすれば赤ちゃんが落ち着いて寝てくれるのか、毎日試行錯誤という方も多いのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんがなぜ夜泣きをしてしまうのか、原因や理由を正しく知り、さまざまなケースに合わせた対処方法をご紹介したいと思います。あらかじめ原因を把握しておくことで、ママの不安材料も軽減するかもしれませんよ。

PIXTA

赤ちゃんが泣いている理由と泣き止まない時の対処法

赤ちゃんが泣くというのは元気な証拠。しかし、赤ちゃんはまだ言葉が話せないので、ママにとっては泣いていたら少しでも気持ちを分かってあげたいという気持ちになりますよね。

ママリでもこのような声がありました。

もう何ヶ月も夜泣き続いてます…
朝まで30分おきに泣かれて一睡も出来ないときもありますT^T
やれる事はなんでも試してみました…
日中散歩行ったり、遊ばせたり、この前の質問でアドバイスもらったのでテレビをひかえたり…
それでもまったく夜泣きはなくなりません。。

もう私も限界で笑ってあやせなくて…
涙は出るしイライラしてしまいます( p_q)

夜は旦那が仕事のため頼れません。
実家に帰っても息子は私じゃないと余計ギャン泣きしちゃうので休めません…
お昼寝もしない子なので昼間もほとんど休む事が出来ないです…

休みの日に旦那に任せてもギャン泣きなのでどうにもなりませんT^T

どうしてちゃんと寝る子がいるのに…
うちの子はこんなんなのか(泣)
私が悪いんですかね…
私が寝かしつけたりするのヘタだったり日中の接し方とか悪かったりが原因なんですかね( p_q)
今もう自信がもてないです…

私なんかが母親だから嫌なのかな(泣)
そんなわけないって頭では分かっているのに変な考えばっかりしてしまいます…

頑張る事に疲れてしまいました(T-T)
頑張らなくていいってよく母に言われるけど頑張らない方法が分からないです。


こんなとこで泣き言いってすいません(ToT)
いっぱいいっぱいで吐き出さないと耐えられなかったので書いてしまいました…

気分悪くされた方ごめんなさい…
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
寝てくれないうえに、ギャン泣きってツライですよねー(ノД`ll)私も3番目の男の子がそうでしたー。完母だったんですが、ミルク足してもだめ。むしろ、哺乳瓶受け付けない…。ギャン泣き当たり前。おっぱいあげて抱っこしてる時はスヤスヤ。置くと泣く。なので、ずっと抱っこかおんぶ。前は狭い家でお隣さん近かったりして近所迷惑考えて、よく真冬でもドライブ行ったりしてました。ドライブ中、スヤスヤ。でも、家帰って置くと泣く…みたいな。(ノД`ll)
もうクタクタで不眠が続きました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
わたしの娘も、4ヶ月〜そんな感じでした!7ヶ月になる前くらいからはマシになって2.3回に減ったり、朝まで寝てくれたりするようになりました!辛いですよね😭イライラしちゃいますよね。。
自分が疲れたときは、ダメだとわかっててもすぐ添い乳にしちゃいます(笑)今なんかは寒いから特に😂
私もこれいつまで続くんだろって不安になってました😰
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

夜泣きが始まると、なかなか寝てくれないことでママもパパも気持ちに余裕がなくなってしまいますよね。育児書を読んで試しても、我が子には全く効果が出ず、夜泣き卒業のゴールが見えずつらくなるときも。

先輩ママはどのように乗り越えてきたのか気になるところです。

赤ちゃんの夜泣きとは?

赤ちゃん 睡眠 PIXTA

「夜泣き」は赤ちゃんが夜間に突然目を覚まして激しく泣く理由の分からない状態を意味しています。生後3か月から生後1歳半前後に起こりやすいですが、夜泣きの頻度や時期は赤ちゃんの成長や性格によっても違うため、2歳ごろになっても夜泣きが続くというケースも。

中には、夜泣きをしたことがないという赤ちゃんもいるそうなので夜泣きがあるかどうかには個人差があると言えます。

出典元:

赤ちゃんが泣いている理由と泣き止まない時の対処法

夜泣きの対応にヘトヘトのママにとって、いったいいつまでこの状況が続くのかと、先が見えない我が子の夜泣きに不安になってしまうこともあるかと思います。

ただ赤ちゃんが何か不快な気持ちを感じて夜泣きをしている場合、不快を感じ泣いている理由が実は「精神的な理由」と「肉体的な理由」の2パターンに分けられるということもあるようです。

理由がわかれば適切な対処法も見つかりやすくなりますね。今回はこの2つの理由を中心に夜泣きの対処法について詳しくみていきます。

肉体的に不快

赤ちゃん ミルク amana images

肉体的原因で泣く場合の泣き声はその子が出せる最大の泣き声で泣いています。赤ちゃんを抱っこしても泣き続けている場合は、肉体的不快で泣いているのかもしれません。

まずは、下記を確認してみましょう。

おなかが空いている

赤ちゃんの夜泣きには「おなかすいたよ」とパパママに伝えている場合も。日中の哺乳量と哺乳時間が赤ちゃんにとって少ない可能性もあるので、様子を見ながら母乳やミルクを飲ませてあげましょう。

空腹感がなくなるだけではなく、ママの温もりで赤ちゃんの気持ちも落ち着きそうですね。

部屋の温度や湿度が適温でない

赤ちゃんは、自分で体温調節する機能がまだまだ未熟。気温と一緒に体温が変わってしまうので、室温が高すぎないか、厚着にさせ汗をかいていないかなど、様子をこまめに確認しましょう。

赤ちゃんが過ごす部屋は温度計と湿度計を置いておくと空調の目安が分かり便利ですよ。ちなみに最適な温度は春・秋が18℃~28℃位、冬は18℃~22℃位、夏は25℃~28℃位と言われています。

個人的な経験ですが、我が子のときは室温を調節することでぐずりが軽減したこともありました。

おむつが汚れて気持ち悪い

おしっこやうんちをしてしまって気持ち悪くて泣いてしまっている可能性も。赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、おむつはこまめに取り替えてあげるようにしましょう。

また、おむつが汚れていなくても、サイズが合わずズレてしまい不快感から泣いているケースも。赤ちゃんは日々ぐんぐん成長しています。都度サイズを確認し、我が子の体型に合ったおむつを穿かせましょう。

痛みやかゆみなどがある

赤ちゃんの肌は敏感なので、おむつが体型に合わず、かゆみがあって泣いてしまう場合も。おむつのメーカーを変えてみるなど試してみても良いでしょう。

何かしらの体調不良から泣いている可能性もあるので、1日の排せつの回数をメモなどに書いておくとよいでしょう。

生活リズムの乱れ

新生児 PIXTA

赤ちゃんの睡眠リズムは発展途上。とは言っても、朝は起きて明るい光を浴びる、夜は暗い場所で眠ることを習慣にしていく必要があります。大人でも、朝起きたらカーテンを開けて光を浴びると目覚めが良いという話を耳にすることがありまsが、それは子どもでも同じです。

また、昼間にお昼寝をさせすぎたり、昼間の活動が少なかったりするのも生活リズムのためには避けたいですね。

赤ちゃんを起こさず、抱っこから布団へ寝かせるコツは?今日からできる正攻法はこれ

関連記事:

赤ちゃんを起こさず、抱っこから布団へ寝かせるコツは?今日からできる正攻法…

授乳中に寝てしまった、あるいは抱っこでようやく寝かしつけた赤ちゃんを布…

寝かしつけの方法

赤ちゃんの夜泣きには、寝かしつけの方法が関係している場合があります。赤ちゃんが安心して眠れて、かつ親にも負担が少ない方法を探せるとよいですね。

たとえば、抱っこでの寝かしつけが習慣化してしまうと、眠りが浅くなったときに抱っこを求めて泣いてしまいます。抱っこすれば泣き止みますが、それを何度も繰り返したり毎日続けたりするのはとても大変だと思う方もいるでしょう。

そういう場合には、添い寝やおなかをトントンするなど、親の負担が少ない方法に変えてみるのも一つの手です。もちろん抱っこをやめると最初は泣きますが、安心して眠れるようになるためには必要なことだと強い意志を持って対応しましょう。

寝言泣きに反応してしまう

入眠時と目を覚ました直後の、まだ眠い状態の半覚醒状態で泣くのが寝言泣きです。大人で言うところの寝言ですが、赤ちゃんは話すことができないため泣くのです。眠りが浅くなったタイミングの寝言泣きと本格的な泣きの区別がつかず、寝言泣きに対して親が反応していると、それがクセになってしまうことがあります。

赤ちゃんが泣いたからといってすぐに反応せず、少し様子を見てみるのがよいでしょう。寝言泣きの場合、少しすると自分で眠ることができる場合がありますよ。

夜泣きに効果的な対策法!ママたちの夜泣き対策もあわせてご紹介

関連記事:

夜泣きに効果的な対策法!ママたちの夜泣き対策もあわせてご紹介

ママにとって赤ちゃんの夜泣きは、切実な悩みですよね。「近所に迷惑となっ…

出典元:

ママやパパのイライラが伝わると夜泣きが悪化する?

夫婦 PIXTA

夜泣きが続くとゆっくり眠ることができず睡眠不足になるので、精神的にも肉体的にもつらい毎日。早く寝かしつけようと思えば思うほど、親の念が届かないということも育児あるあるですよね。

ママとパパがイライラしていると、笑顔で子どもと接することができなるため、ますます悪循環に。1人で頑張らずに、気になることや心配事は行政や育児支援をしている所に相談しましょう。

夜泣きにはさまざまな原因があると説明しましたが、原因がわからないという場合もあります。まずは親自身の睡眠を確保して、精神的にゆとりがでるような状況を作りましょう。

【医療監修】1歳の赤ちゃんの夜泣きがひどい!夜中に起きる赤ちゃんへの対策

関連記事:

【医療監修】1歳の赤ちゃんの夜泣きがひどい!夜中に起きる赤ちゃんへの対策

生後4ヶ月頃から始まるとされている夜泣きですが、夜泣きをする子もいればし…

まずは深呼吸。1人で悩みを抱え込まないで

ストレス PIXTA

初めての慣れない育児、常に緊張感いっぱいで気が抜けないですよね。周りのママもちゃんと子育てしてるのだから私も同じように頑張らないと!と自分でプレッシャーかけてしまいますます追い込まれてしまいます。

またお兄ちゃんやお姉ちゃんのときは夜泣きがなかったのに…と悩むパパママもいますよね。育児は初めてでも2人目、3人目のときも大変さは変わりません。

夜泣きが続くと、ママもパパも睡眠不足になってしまうのでイライラしてしまったりやる気が出なかったりすることは当然。

赤ちゃんと会話でコミュニケーションがとれることができれば、泣いている理由が分かるので、育児もどれだけラクかだなんて思うこともあるでしょう。

そんな時は、無理せずまずは深呼吸。赤ちゃんの安全な場所を確保し、ママやパパは1人になって気持ちを落ち着かせましょう。

つらくなったら、遠慮せず家族や行政のサポートを受け、心を休めながら我が子と関わっていきましょうね。かかりつけの小児科がある場合、先生に相談してみるのも一つの方法です。小児科は、たくさんの子どもが訪れる場所。夜泣きについてのアドバイスや対処法を教えてもらえるかもしれませんよ。

毎日つらい夜泣き、寝かしつけ。ねんねのトレーニング本でお悩み解消しませんか?

関連記事:

毎日つらい夜泣き、寝かしつけ。ねんねのトレーニング本でお悩み解消しません…

ベットに寝かせればすやすや眠ってくれる赤ちゃんもいる反面、ママの抱っこ…

おすすめ記事

「夜泣き」「泣き止まない」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧