生後6ヶ月の赤ちゃんの身長・体重は?
生後6ヶ月の赤ちゃんはどんな赤ちゃんなのでしょうか?検診に行って他の赤ちゃんを見たときに「うちの子は小さい(大きい)」「できることが少ないかも...」と思っても、周囲や小児科医にいきなり質問できるママは少ないと思います。
他のママたちの生後6ヶ月の赤ちゃんはどうなのか見ていきましょう。
生後6ヶ月の体重はどれくらい?
子ども医療センターの松井先生が監修している育児新百科によると、男の子は6.10~9.20kg、女の子は6.74~8.67kgが平均値になります。
先輩ママたちの生後6ヶ月の赤ちゃんは?
男の子、女の子、家庭によってそれぞれ体重は違ってくるようです。ちょっと大きいなと思っても実際には平均値の中に入っている場合もあるようです。
成長曲線は母子健康手帳の中でも確認できます。わが子がどの領域に入っているのか確認をしてみるのも良いですね。
- 坂井一之(編)「月齢ごとに「見て分かる!」育児新百科」(ベネッセコーポレーション)
生後6ヶ月の赤ちゃんの体重と授乳の関係
男女比がある(男の子の方が重い)ので、鈴子さんのお子さんよりかなり小さかったですが、あまり気にしていませんでした
母乳は飛ぶほど出てましたし、よく飲み、よく排便し、よく動く子でしたし、毎日元気なので心配になる要素がなかったです♪

ミルクだから太るとか母乳だから痩せてるは気にしなくていいと思います。
その子によってミルクも母乳も飲む量が違うので重さも見た目も変わってくると思うので。
ちなみに息子は6ヶ月半ばで母乳よりの混合ですが、9.8キロあって発育線超えてますw

体重は授乳量や、運動量によって変わります。「もっと授乳しなくてはだめ?」「飲ませすぎ?動かなすぎ?」と気になった場合には、検診の時や病院での受診があったときに確認してみてもよいでしょう。
生後6ヶ月の身長はどれくらい?
子ども医療センターの松井先生が監修している育児新百科によると、男の子が61.9~70.4cm、女の子が60.1~68.7cmが平均値になります。
先輩ママたちの生後6ヶ月の赤ちゃんは?
体重の関係で身長が小さいけどちょっとぽっちゃりに見える赤ちゃんや、身長も体重も平均ギリギリで6ヶ月に見えないと言われる赤ちゃんもいるようです。
- 坂井一之(編)「 月齢ごとに「見てわかる!」育児新百科P88 」(ベネッセコーポレーション)
生後6ヶ月の発達は?
生後6ヶ月ではどんな身体的な発達が見られるのでしょうか?
おすわりができるようになる子も出てきます
うちの子は
はいはい、おすわり、つかまりだちを六ヶ月はいってすぐいっきにやりました。
はやいこは五ヶ月でつかまりだちしたり、遅い子は10ヶ月でやっとはいはいしたり…

生後6ヶ月ではおすわりができるようになる赤ちゃんもいれば、まだまだできない赤ちゃんもいます。赤ちゃんのペースに合わせてゆっくり進んで行きましょう。
歯が生え始める子もいますが個人差があります
歯が生えてくると、嬉しくなったり感激しますよね!ですがまだ授乳が続きますので乳首を噛まれて痛いというママもいるようです。
- ユニ・チャーム他「生後6ヶ月」ベビータウン(http://www.babytown.jp/hyakka/hh/06.html)
- 新潟県福祉保健部「6~7か月児健康診査の保健指導 」新潟県(http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/100/653/5-4,0.pdf)
生後6ヶ月の赤ちゃんの成長はそれぞれ違う
生後6ヶ月の赤ちゃんはそれぞれ成長のペースが違います。ママたちは自分の赤ちゃんの体重をみて、大丈夫かな?と少し不安になることもあるようです。
そういったときは、お医者さんに自分が納得するまで相談して、疑問や悩みを解決するようにしましょう。そして無理せず楽しく育児ライフを楽しんでください♪