生後1~2ヶ月の発育
生まれて間もなかった生後0ヶ月13日(前回の取材日)から約1ヶ月たち、大きく成長した結希(ゆき)ちゃん。身長と体重はそれぞれどのように増えているか、グラフでご紹介します。
監修:片岡愛
生後1~2ヶ月の赤ちゃんは、新生児の頃と比べて表情が豊かになり、体も大きく成長していきます。1ヶ月健診後に外出が可能になり、近場へのお散歩ができるようになると、赤ちゃんとママの過ごし方に変化があるかもしれません。赤ちゃんの成長や発達には個人差がありますが、うつぶせの練習を始めてもよいですね。腹ばいで懸命に首を持ち上げる姿に成長を感じるでしょう。実際の赤ちゃんの生活を追いながら、この時期の成長について紹介していきます。
プレミアム記事
生まれて間もなかった生後0ヶ月13日(前回の取材日)から約1ヶ月たち、大きく成長した結希(ゆき)ちゃん。身長と体重はそれぞれどのように増えているか、グラフでご紹介します。
記事の監修
あい診療所 院長
片岡愛
あい診療所 ” 笑顔が大好き!小児科医片岡愛です。
在宅で医療的ケアの必要なお子さんやケアを頑張る家族、そして子育てに励むママ達、いのちと向き合う家族を応援したい。そんな思いで、『認めあい・支えあい・みんなでつくる』医療を実践しています。「いのちを救う医療」からバトンを受けて「いのちを守り育てる医療」へと、患児ご家族と一緒に、こどもの成長を喜び楽しみ、診療にあたっています。また、我が子に障がいがあっても安心して出産し育てられる社会を目指して、ウクレレ往診やかたおかファミリー音楽会、医療的ケア児も参加できる音楽教室『ぴあ〜の』、勇気づけ医療など、様々活動中です。
痔って恥ずかしくてなかなか聞けないし、周りがどうしているかよく分からないですよね。ママリではこれまで、痔に関する情報発信をしたり、日替わり質問などで口コミ…
お子さまの離乳食が進むと、栄養を補うためにフォローアップミルクを検討するご家庭も多いのではないでしょうか。大切なお子さまの成長に関わるものだからこそ、品質…
すべすべなようでいて実は肌あれしやすかったり、かさつきがちだったりする赤ちゃんの肌。繊細ゆえにスキンケアの方法に悩んでしまうママも少なくありませんが、肌ト…
赤ちゃんの肌はすべすべしていて、スキンケアが不要と思う方もいるかもしれません。しかし、実際はバリア機能が未熟で、乾燥や肌あれを起こしやすい状態のため、生ま…
子育てをしている中で、成長速度にびっくりすることはありませんか。日々子供の成長を見ることができるのは、子育てをするうえで楽しみの一つ。中でも、初めて子供が…
今の時代、スマホやタブレットはとても身近な存在になりました。例えば、常にスマホを持ち歩いていないと落ち着かない、という方もいるのではないでしょうか。子供が…
毎日の育児は楽しいこともあるけれど、大変で疲れることもありますよね。しかし、その苦労も過ぎ去ってから振り返れば、笑い話になることがもしかしたらあるかもしれ…
赤ちゃんや子供はよく泣くことがありますよね。ママも強く叱って泣かせてしまうこともあるかもしれません。しかし、「これは尋常ではないのでは…」という泣き声や異…
「ベビモフ」は講談社のモーニング編集部とFRaU編集部が共同編集するママ向けサイト!期間限定で6人の漫画家さんがそれぞれの視点で描くカラフルな子育て漫画をママ…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。