初めての赤ちゃんとのおでかけ。授乳室を使いたいけれど不安
出産後は今までと生活スタイルがガラッと変わってとても大変。毎日忙しいママにとって、赤ちゃんとのお出かけが楽しみという方もいると思います。
お出かけは赤ちゃんに良い刺激になりますし、ママにとっても気分転換になりますよね。
しかし、初めて外出をするとなると不安なこともたくさんあると思います。妊娠、子育て、妊活中の女性向けアプリ・ママリではこんな質問が投稿されていました。
まだ外出したことないのですが
これから出かけたとき
授乳室がどんな感じなのかどきどきしてます(笑)
いくつか質問させてください!
▼ 入院中のときみたいに
みんないる中でおっぱいあげてるのか
個室みたいな感じなのか
▼ 混合育児の方は
外出したときでもおっぱいとミルクをあげているのか
▼ ミルクだけの場合も授乳室入っていいのか
▼ 吐き戻ししてしまっても平気か
▼ 外出先でもげっぷは出させるべきなのか
▼ オムツ替えのときタオルとか敷くのか
可能な限りでいいので
ご回答お願いします。。( ´:ω:` )

赤ちゃんとのお出かけは、いつぐずってしまうかわからないので授乳室はママにとってとても重要な場所ですよね。
しかし、初めて出産したママの中には授乳室は行ったことも、見たこともないという方もいると思います。
初めて行く場所は緊張しますし、赤ちゃんと一緒の場合なおさらですよね。
授乳室はこんなところ!先輩ママからのアドバイスと便利グッズを紹介
そんな不安なママに、たくさんの先輩ママからアドバイスがありました。
授乳室はこんなところだよといった内容から、便利なアイテムまで役立つ情報がいっぱいありました。
早速紹介するので、まだお出かけをしたことのないママや妊娠中のママはぜひ参考にしてみてくださいね。
1.おむつ替えシートを使っています
混合でもおっぱいとミルクでもいいですし思いきって外出時はミルクだけでもいいかと😊私がそうでした🍼
なのでミルクだけでも入っていいと思います😊
ゲップはさせてあげたほうが吐き戻し予防にもなるのでぜひゲップ出してあげてください😊
オムツ替えは一応オムツ替えシートを使ってます💃

いつもは混合であげているママ。お出かけしているときは、ミルクのみに統一しているそう。
他の混合のママは外出時はおっぱいのみと決めている方もいらしたので、どちらかに決めると準備が少なく済むかもしれませんね。
また、おむつ替えにはおむつ替えシートを使っているそう。確かに周りを汚さずに済むので、安心しておむつ替えができますね。
1.コンパクトで持ち運びやすい『おむつ替えシート』

綿100%のパイル生地のおむつ替えシート。コンパクトに収納できるので、持ち運びに便利。
裏面が完全防水で汚す心配がありません。繰り返し何度も洗うことができ、衛生的です。
2.ミルクはブロックタイプが持ち運びに便利
おしっこ飛んでくる時もありますので😂
私は完母ですが、ある程度母乳が出ているのなら、外出のみ母乳で対応されるのはどうでしょうか?
荷物が減り、楽だと思います❣️✨
心配なら一応お湯と水と哺乳瓶と、ほほえみのブロックタイプのミルクが出かける時はオススメです🌟

完全母乳のママからのアドバイス。母乳の出が心配のママは、ミルクを用意した方がよいとのこと。
しかし、ミルクを持ち運ぶの大変ですよね。そんなママにおすすめなのがブロックタイプのミルクだそう。
筆者も使ったことがありますが、わざわざ量る必要なく、決められた個数を入れるだけで簡単にミルクを作ることができるので、とても便利なアイテムですよ。
母乳だけではちょっと心配なママはぜひ、手に取ってみてはいかがですか?
2.持ち運びに便利『明治ほほえみらくらくキューブ』
いつでもどこでも簡単にミルクを作ることができる、キューブタイプのミルクです。
哺乳瓶に入れるだけなので、こぼす心配もありません。小分けに包装されているので、お出かけするときに便利です。
3.ミルクだけの場合はおむつ台の近くの椅子で
カーテンで仕切られていたり、完全個室だったりと場所によって違います😊
場所によってはお湯があるのでミルクもあげてます😊
ミルクだけの場合だとだいたいオムツ交換台近くに椅子があるのでそこに座ってあげれます😊
※授乳室の中にオムツ交換台がある所もあります!
吐き戻してアタフタするのはたぶんお母さんです(笑)
げっぷは毎回させています!
オムツ交換台に乗せる時にはタオル敷くこともありますが、最近は気にせず寝かせてます(笑)

「授乳」という文字がついていますが、もちろんミルク育児の方も使えます。調乳のためのお湯が用意されているところもあるんですよ。
先輩ママのいうとおり、おむつ台の近くに椅子やベンチがあるのでそちらを利用してミルクをあげることができます。
ただし、なかにはお湯は用意されていないところもあります。確認してからお出かけすると安心ですよ。
4.授乳室は場所によってさまざま
カーテンで1部屋ずつ仕切られてる個室型や椅子だけ置いてあってみんないる中でという所など色々です‼︎椅子も授乳しやすい椅子のところもあれば普通の椅子のところも!
なので授乳ケープは持ち歩いてました‼︎
ミルクだけでも授乳室に入って大丈夫ですよ☆
吐き戻しは…みんなで使用する場所なのでなんとも言えませんがもしもしてしまったら拭ける範囲で拭いて、お店の方に一言伝えて掃除してもらった方がいいと思います‼︎
げっぷは出さないとベビーカーの揺れなどで吐いてしまう可能性があります💦いつも通り出させてあげてください^ ^
オムツ替えの時はオムツ替えシートを敷いてました!肌が触れるので衛生上とお漏らしをしてしまう可能性などもあるので。次の方も気持ちよく使えるようにシートは敷いてました!
こんな感じでわかりますかね?💦
わかりにくい文面ですみません💦

授乳室は個室が多いと思われがちですが、中には大部屋の場合もあるそうです。そんなとき便利なのが、授乳ケープ。周りの目が気になるママはチェックしてみてはいかがでしょうか。
また、きちんとげっぷをさせてあげないとベビーカーの揺れなどでで吐きこぼしてしまう心配が。どのママもきちんとげっぷはさせた方が良いとのことなので、あまり焦らず、きちんと行いたいですね。
3.どんな授乳室でも安心『チェック柄☆授乳ケープ』
ミキハウスのチェック柄授乳ケープ。
肌にやさしいダブルガーゼを使用しており、透けにくく安心して使うことができます。
ボタン調整でおんぶのときに赤ちゃんを覆うことができますので、防寒対策としても使えます。
5.お出かけ前にアプリで授乳室をチェック
出かける前に、きちんとアプリで授乳室がどこにあるか調べているというママ。
赤ちゃんが泣きだしてから授乳室を探すのはとても大変で、ママも泣きたくなってしまいますよね。なかには授乳室がない場所もあるので、アプリできちんと調べておけば当日焦らず済みますよ。
お出かけ前にアプリをダウンロードして、事前に下調べしておきましょう。
6.吐き戻しが心配な方は着替えを持参
吐き戻しが心配なママは着替えやスタイを持っていくと便利だそう。
服が汚れてしまったら赤ちゃんも気持ちが悪くなりますし、楽しい気分ではなくなってしまいますよね。スタイならすぐに交換できるのでとても便利。
また吐き戻しだけでなく、おむつ替えのときも汚してしまうことがあるので、着替えはなるべく持っていくと安心ですね。筆者も着替えがなくて困っているママを見かけたことがあります。
遠出の際、車ならば予備の着替えを積んでおくと安心ですよ。
授乳室はママの味方。きちんと準備して使ってみよう
個室だったり大部屋だったりと、場所によって異なる授乳室。授乳室はお出かけ中のママや赤ちゃんにとって強い味方なので、うまく使いこなしたいですよね。
もしものことを想像して、出かける前にきちんと準備しておきましょう。必要なものが用意されていれば、安心して楽しくお出かけすることができますね。
赤ちゃんとのお出かけは大変なこともありますが、赤ちゃんもママにも、そしてパパにとっても、楽しい気持ちになれること間違いなし。先輩ママのアドバイスを参考にして、ぜひ赤ちゃんとのおでかけを楽しんでくださいね。