夫の両親と暮らすのに不安を感じている方も
ワーキングマザーはもちろん、専業主婦でも年子・双子育児などきょうだいを育てているときには「体がもう一つ欲しい」とつらくなってしまうことがありますね。こういうとき、我が子(孫)を大事に思ってくれる夫の両親がそばにいてくれたら心強いかもしれません。
また、結婚や妊娠・出産、地元への転勤をきっかけに夫の両親と同居することになる方もいると思います。
しかし、これまで自分の好きなように生活してきたところから突然同居が決まったという場合には、何かしら不安が生まれてしまうこともあるのではないでしょうか。
これからの生活に不安を覚えるという声があります
妊娠、子育て、妊活中の女性向けアプリ「ママリ」のユーザーからこのような質問が寄せられました。
人それぞれだとはわかっているのですが、同居はどんなことが大変ですか?
また、義両親と仲が良くて同居なのかそうでないのかも合わせて教えていただけないでしょうか?
同居する前は仲が良くても、同居すると色々あり不仲になるということも聞くので…
今後の参考にさせていただければと思います!
よろしくお願い致しますm(__)m
夫の両親と同居することに不安を覚えている方からの質問です。
夫とは婚姻関係にあったとしても、夫の両親とは他人。義両親を大事にしなければいけないということは分かっているけれど、「両親ときちんとやっていけるのか」「今まで通りの生活がまかり通るのか」など、不安に思ってしまいますよね。
筆者の家は、半同居・スープが冷めない距離での暮らしです
我が家は一戸建て住まいです。夫の両親とは別居ですが、いわゆる「スープが冷めない距離」に夫の実家があり、お互いの家を行き来しているのでほぼ同居に近い状態です。
10年ほど前に二世帯住宅を建築することも考え、実際に中古の二世帯住宅を両親と内見したこともあります。明言は避けますが、結局のところ世帯を別にすることにしました。
将来的には我が家に夫の両親を呼び寄せることになり、義父がこの年末に仕事を定年退職し隠居となったため、同居も時間の問題だと感じています。実際問題、退職後の生活に飽きを感じている義父は生活の変化を求めているようにも感じられます。
現在は、気遣いが過ぎてもお互いのためにならないと思い筆者自身も自由のきく生活をしています。また、義両親からは子供を預かってくれる、ご飯をふるまってくれると言った手助けをしてもらえますし、筆者も病院への送迎や買い物の手伝いなどを行い助け合っています。筆者はあまり自分の実家に帰りたくないので、夫の実家という存在がとてもありがたいのです。
現在同居中のママはどのようなことを感じているのでしょうか
今回は、実際に同居や二世帯住宅に住んでいるママが日頃感じていることや、不安を覚えている方へ向けたアドバイスを集めました。
家庭環境やママ本人の気持ちのありかたなど、さまざまな要素が関係しているようです。中にはセンシティブな問題として受けとめる方もいらっしゃるかもしれません。ママたちそれぞれが感じていることと受けとめてくださると幸いです。
いつかは独立したい
仲は悪くはないと思いますが全て共同なのでとにかく気を遣います(´・ω・`)
私に対しての不満は直接ではなく夫経由でたまに聞きます。笑
お金の面では子供の日用品などを買ってもらえたりするのでとても助かりますが
やっぱりいつかは家族だけで住みたいと思っちゃいますね(´・ω・`)
こういうときに防波堤となるのが夫の仕事だよ、とアドバイスしたくなりますが、夫を介して義理両親の不満を聞かされるというのは妻としてつらいところですね。不満を伝えられたとき、妻をかばう姿勢があっても良いのでは…と思ってしまいました。
また、おっしゃられている通り「とにかく気を遣う」というのはありますね。腹を割って話し合える関係になれるまで時間がかかるかもしれませんし、夫経由で嫁に対する愚痴が耳に入ってしまうのであれば、その時点で自分が完全アウェイとなってしまいます。「離れて暮らしたい」と思う気持ちも良く分かりますね。
恵まれている同居です
(私も旦那も最初から同居しか選択肢がなく、同居に抵抗は全くありませんでした。)
私は大変恵まれており、お母さんはすごく優しいし、仲良いですし、旦那も何かあってもお母さんより私の味方をしてくれるので、全く不満はありません。
むしろ私のほうが何もできない嫁でほんとに申し訳ない感じです。
なので、大変な事は特に思い付きません。私みたいな人はレアケースだと思いますが(笑)
頼る相手が息子夫婦しかいない、義母も人間関係で苦労したなどさまざまな背景があるかもしれません。けれど、回答者さんの思いやりや優しさが良い環境を作り出しているのかもしれません。また、結婚前からの関係性も影響しているかもしれませんね。
お互いを認めることが、同居を続けるうえで大切な要素の一つになるのではないでしょうか。
水回りは別にすれば良かった…同居生活は模索中
うちも寝室以外共同です!!
なので色々とお互いに気を遣います(゚Д゚)
水周りは別の方がまだ楽だと、義両親と同居だけど水周りを別にしている友人には言われましたね٩(ˊᗜˋ*)و
うちの場合は、義父が「家欲しい」と籍入れる前から言われていて...でも旦那の収入だけじゃ明らかにローンが通らないって事で(車のローンが大きすぎ)義母が正社員でその時働いていたのもあって、共同ローンで審査通ってしまってトントン拍子で新築購入決まってそのまま同居って感じです(´・ω・`)
同居で大丈夫?って義母に聞かれたけど、同居しないとお互い生活水準下がるだけじゃん。って感じで...(゚Д゚)
今は同居して1年半経ちますがそこそこ不満も言い合ってこうして行こうあぁして行こうって話し合いながらなんとかうまくやっているんじゃないかと思います(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
寝室以外は共用スペースという方のお話です。
気を遣うことが多いけれど、お互いに不満は伝えあいながら関係性を保っているケースのようですね。うまくいっていることは良いことだと思います。台所やお風呂などの水周りを別にすれば良かったとの声がありますが、それはそれで経費がかかりそうです。
「同居しないとお互いに生活水準が下がる」という意見、これも納得です。利害関係をお互いに理解しながら暮らすことも必要ですね。
義母さんが同居に反対でした
家の中の一部屋の中に簡易キッチンを作ったので基本食事などは別です。
共同なのは洗濯機とお風呂とトイレくらいです。
大変なのは旦那さんのお義母さんからの要望などが頻繁だったりすることです。(お風呂の片付けの仕方が違うとか、ゴミ出しの時にもっと細かくとか)
旦那さんが間に入ってくれているので直接何か言われたりはないですが、旦那さんを経由しても「こんな風に思われてるんだ…」とか「細かいなぁ…」
と思ってしまう時があります。
もともと義両親はドライな方なので私たちとも超仲良し!という感じではないです。
ちなみに、結婚を機に同居になったのですがお義母さんは大反対でした。
こちらの方は三世帯同居で食事は別、お風呂などは共用で同居しているとのこと。
こちらの方は追記として「自分も同居で苦労した」という理由をあげていました。しかし夫が自営業のため、収入面と生活の安定を目指して同居を希望したとのこと。また、お互いに限界を感じていることも気づいていらっしゃるようです。
また、義母からするとこれまで自分の城として自身で築き上げたさまざまな家庭内のルールを乱されてしまうそうと思ったのかもしれないですね。同居に賛成できないのは、妻側だけではないことが分かりました。
夫の両親が大好きです
旦那が次男坊と言うのもありますが、お義兄さん家族は自分家を早くに建てていたので私達にこの家をゆくゆくはお願いしたいと言われました☺
元々旦那と付き合ってるときから、お義母さんの実家でお正月等も呼んで頂いたりもしてましたし
全く拒否とかはなかったですね☺
旦那の部屋が離れにあり、母屋とは階段で繋がってまして離れの方をリフォームして頂き、住まわせて貰ってる感じです☺
リフォーム代も、水道代(母屋にお風呂借りに行く為)も、お義母さんもちです😅甘えっぱなしです😅💦
同居はメリット(言い方悪いですが)しか私にはないですね😅
旦那は未だに干渉されるの嫌やから家出たいと言いますが(^^;
私は居心地良すぎです❤
私からも、お義母さんからも干渉されてると思った事もないし、お互いの部屋全然行き来してますよ😅
要望も、全くないですね😅むしろ旦那より家庭内の事情知ってます😅
昔はお義父さんが生きてらっしゃった頃はお義父さんとお義母さんと3人でよくお昼や晩ごはんも食べてました☺旦那抜きで😅
今思えばお義父さんにだいぶ可愛いがってもらったなぁ(>_<)♪
なので義家族大好きです☺
義両親にかわいがってもらっているという方からのコメントです。男所帯なため、女性である妻の存在がうれしかったのでしょうね。
頼りにしていた長男夫婦が別世帯を持ったということもあるかもしれませんが、義母が頼ってくれる妻の存在を信頼してくれているのが伝ってきます。
結婚前のコミュニケーションもうまくいっていたということで、今の関係性があるのではないでしょうか。
同居はお互いを信頼することが大切
筆者自身完全な同居を回避し、半分同居のような生活を送る今、子供たちを夫の実家で預かってもらうことができるのも、筆者自身を頼ってくれているのもお互いを信頼しているからこそなんだと思います。
同居は本当に難しいです。お風呂の片づけやごみ捨てのルールがあるのならば「教えてください」と甘えてみたり、「これで大丈夫ですか?」と確認したりしてみてください。これだけでもコミュニケーションがとれますし、距離を縮められるきっかけになるかもしれません。義両親の態度が変わり、少しずつなじんでいけるかもしれません。
同居問題は世代を超えて永遠のテーマなのだと筆者は思いました。一緒に住むことにより負のループを実感している方もいますし、それを断ち切ろうと同居を反対したという義母もいます。お互いに良い答えを見つけていけるよう、関係性を模索できると良いですね。