第1話はこちら
女子高生の鯉住のぞみが、生物教師にさまざまな生物の飼育をたくされる物語。一般的には決してメジャーではない生物の奇妙なかわいさに惹かれていく鯉住のぞみのボケっぷりが笑顔を誘います。育児マンガとは少し異なりますが、生き物の成長を見守る鯉住のぞみに「くすっ」としてみてください。
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
子どものために清潔な部屋を保ちたいと思うのが親心ですが、飲み物をこぼされては拭き、食べ物を落とされては拾い…毎日の繰り返しにヘトヘトな方も多いかもしれませ…
平日の昼間、仕事中に鳴る、むるいるい(@ruinorakugaki)さんの携帯電話。保育園からの電話でした。「息子さんが熱を出したので、迎えに来てください」という知らせで…
日々の家事と育児に追われ、疲れ切っているママ…。テレビを付けるとキラキラの芸能人が「子育ては幸せ」と語っていました。その言葉に、「子育てをぜんぜん楽しいと…
育児は思い通りにいかないこともありますね。人と比べて落ち込んでしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。今回は授乳がうまくできなかった経験を漫…
第2子が生まれると、それまでずっと一人っ子状態だった上の子は、お兄ちゃんやお姉ちゃんになりますよね。兄弟がたくさんいても、ひとりひとりの愛情は変わりません…
長期授乳には、賛否両論、さまざまな意見があります。1歳前後で自然と卒乳していくか、断乳させるという考えもある中、かぞくのかたち@育児漫画(@pokotaro0301)さ…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。