2人目をほしいタイミングで授かるとは限らない
職場復帰のタイミングや保育園の入りやすさから、いつ妊娠したらよいか計画を立てることもありますよね。1人目の妊娠がスムーズだった人ほど、2人目も希望どおり妊娠できるはずと考えるかもしれません。
しかし、いつでも希望のタイミングで妊娠できるわけではありません。実際、筆者も希望のタイミングがありましたが、ことごとく残念な結果に終わりました。
監修:清水なほみ
育休から職場復帰を果たし、保育園生活に慣れたわが子の様子にひと安心。生活に慣れてくると、「2人目どうしよう…」と考え始めるママもいるでしょう。ママの体力や年齢、子供の学年差を考えると、いつ出産するべきか迷うものです。また、1人目で不妊治療をした、2人目不妊が気になるなど、人それぞれに心配があると思います。今回は、すでに子供をもつワーママに向けて、上の子を育てながら仕事と2人目妊活を進めるにはどうしたらよいか、ポイントをお伝えします。
プレミアム記事
職場復帰のタイミングや保育園の入りやすさから、いつ妊娠したらよいか計画を立てることもありますよね。1人目の妊娠がスムーズだった人ほど、2人目も希望どおり妊娠できるはずと考えるかもしれません。
しかし、いつでも希望のタイミングで妊娠できるわけではありません。実際、筆者も希望のタイミングがありましたが、ことごとく残念な結果に終わりました。
記事の監修
ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長
清水なほみ
通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。
栄養バランスや食べやすさ…いろいろなことを考えて四苦八苦した離乳食もついに完了期!子どもの食事づくりに慣れてきたものの、「手作りって大変」「自分のやり方で…
春の訪れとともに、入園・入学と新しい生活が始まる家庭も多いのではないでしょうか?小さな胸を弾ませて新しい環境に飛び込んでいく子どもの姿はたくましく見えます…
妊娠中に便秘になり、硬くなった便でおしりが切れてしまった…なんてことはありませんか?実は、妊娠中に“痔”になるママはたくさんいるといわれています。そして、そ…
赤ちゃんにとって母乳はかけがえのないもの。でも仕事復帰によって混合育児に切り替えたり、ママの体調によりミルク育児になったりなど、思うように母乳育児ができな…
「授かったときがそのタイミング」とはいえ、なかなか思うとおりにいかないのが妊活。特に、2人目の妊活は、上のお子さんとの年齢差を考えることもありますが、授か…
人工授精11回、体外受精4回の末に39歳でようやく妊娠した私の体験記です。最初の検査で原因がわからなかったため、「いずれ赤ちゃんはできるもの」と思っていませし…
子どもが成長していくにつれ手が離れてきたり、自身の年齢を考えたりすると、そろそろ2人目がほしいと考え始める方はいませんか。しかし1人目の妊娠中に経験したつら…
1人目の子どもが成長してくると、そろそろ2人目を考え始める方もいるのではないでしょうか。しかし、中には子どもに手がかかりすぎて2人目のイメージができないとい…
結婚する前は、子どもはたくさん欲しい、男の子と女の子両方欲しいなどと夢がふくらんだものの、実際に出産・育児を経験すると、忙しくてとても次の子を作る気になれ…
引用元一覧
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。