2人目をほしいタイミングで授かるとは限らない
職場復帰のタイミングや保育園の入りやすさから、いつ妊娠したらよいか計画を立てることもありますよね。1人目の妊娠がスムーズだった人ほど、2人目も希望どおり妊娠できるはずと考えるかもしれません。
しかし、いつでも希望のタイミングで妊娠できるわけではありません。実際、筆者も希望のタイミングがありましたが、ことごとく残念な結果に終わりました。
監修:清水なほみ
育休から職場復帰を果たし、保育園生活に慣れたわが子の様子にひと安心。生活に慣れてくると、「2人目どうしよう…」と考え始めるママもいるでしょう。ママの体力や年齢、子供の学年差を考えると、いつ出産するべきか迷うものです。また、1人目で不妊治療をした、2人目不妊が気になるなど、人それぞれに心配があると思います。今回は、すでに子供をもつワーママに向けて、上の子を育てながら仕事と2人目妊活を進めるにはどうしたらよいか、ポイントをお伝えします。
プレミアム記事
職場復帰のタイミングや保育園の入りやすさから、いつ妊娠したらよいか計画を立てることもありますよね。1人目の妊娠がスムーズだった人ほど、2人目も希望どおり妊娠できるはずと考えるかもしれません。
しかし、いつでも希望のタイミングで妊娠できるわけではありません。実際、筆者も希望のタイミングがありましたが、ことごとく残念な結果に終わりました。
記事の監修
ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長
清水なほみ
通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
「最近、子どもがくしゃみをすることが増えた」「夜になると、かゆがることがある」そんな日常のちょっとした変化、気になりませんか?実は、布団やソファ、カーペッ…
現在、不妊治療中のSさん。仕事をしながら病院に通っていますがなかなか思うようにいかず、年齢的にも焦りがあります。それでもいつか…と思いながら日々を過ごしてい…
(この記事はある女性の妊活体験談です)私は妊活・不妊治療をしている間、誰にでも軽い気持ちで話せることではなかったので、まるで先が見えない長いトンネルの中を歩…
授かったときがタイミングとはいえ、「思うようにいかないよ…」と妊活で悩んでしまうことはありませんか?特に2人目の妊活は1人目の子どもとの年齢差など、授かりた…
人工授精11回、体外受精4回の末に39歳でようやく妊娠した私の体験記です。最初の検査で原因がわからなかったため、「いずれ赤ちゃんはできるもの」と思っていませし…
1人目の子どもが成長してくると、そろそろ2人目を考え始める方もいるのではないでしょうか。しかし、中には子どもに手がかかりすぎて2人目のイメージができないとい…
引用元一覧
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。