2人目に踏み切ったきっかけは?
ママリでこのような投稿がありました。
1人目が吐き悪阻、食べ悪阻、つば悪阻、逆流性食道炎、出産中までつわりに苦しんでた苦い思い出が忘れられずにいます。。。
旦那さんは早く2人目が欲しいとずっと言ってます。
なんなら出産したその日に「2人目の名前が浮かんだ!!」とか言うてました。
悪阻が恐怖すぎて、、、。
台所すら立てず、歯磨きさえ吐き、お風呂も3日に1回、こんなんで子育てしながら耐えられるかなと思うと、、、
そんな方おられませんか?
悪阻が怖くて2人目考えてしまいますって方おられますか?
悪阻が怖かったけど第二子に踏み切った方おられますか??
高齢なので今年のタイム期限かなー思ってます。
赤ちゃんは欲しいのですが、悪阻が怖すぎるのです。。。(´;Д;`)笑

そろそろ2人目がほしいものの、つわりなど妊娠中につらい経験をしたママとしてはためらってしまいまうこともあるでしょう。
そんな恐怖心を乗り越えて2人目の妊娠出産に踏み切ったママは、どのように乗り越えたのでしょうか。声をご紹介します。
ママ友の2人目妊娠報告
仲良くおしゃべりしていたママ友から2人目の報告を受けると、自分もそろそろかなと考える機会が増えるかもしれません。
それがきっかけとなり、恐怖よりも2人目が欲しいという気持ちが勝ることもあるようです。2人目の妊娠は1人目のときとは違い、ママ友の支えが心強く感じられることも。共感し合える友達がいると前向きになれそうですね。
実家に頼れるタイミング
悪阻怖かったですが今育休延長中で妊娠初期に実家に頼れるのはいまだと思って妊活しました😂仕事してたら実家も頼れないし(遠いので)旦那もたいして役に立たないかなと思って🤣笑
今まだ7wでどうなるかわかりませんが5wで帰省して家族に甘えてます😅金土日は両親休みなのでほぼ一日中寝てます🤦♀️

つわりの時期は何か特定のものなら食べられる人もいれば、ご飯のにおいもダメで何も食べられない人も。そうなると1人目のお世話もままならないのではないかと不安になりますね。
実家に頼れるならばそうしたほうが、自分も子どもも安心が増えそう。計画通りに妊娠、というのも難しいですが、今なら大丈夫そうというタイミングが背中を押してくれる場合もあるようですね。
子どもの成長のタイミング
入院までするほどのつらいつわりを経験したママで、再びの妊娠には恐怖心があったようです。それでも子どもにきょうだいを作ってあげたいという思いで2人目へ踏み切ったのだそう。
イヤイヤ期が始まる前や落ち着いてからなど、1人目の成長のタイミングに合わせるのも2人目を考え始めるよいきっかけになりそうですね。
家族計画を最初から立てていた
もともと子どもは2人欲しいと考えていたママ。1人目のときには産まれるまでつわりが続いていたにもかかわらず、その思いが上回って踏み切ったのですね。
1人目が生まれる前後で、夫と家族計画について話し合った方もいるでしょう。その際に子どもは2人欲しいと強い意志で決めていたなら、妊娠中のつらさも乗り越えてしまえるのかもしれません。
後悔する自分を想像
私は2人目諦めた方が後悔すると思い、つわりの事は考えるのやめて妊活に踏み切りました!
2人目のつわりは1人目とはまた違う辛さでしたが、それでも1人目と比べたらかなり楽でした❗️
でもつわり怖いですよね💦
お気持ちよくわかります(><)

2人目が欲しいと思ったときに、必ずしも妊娠できるとは限りません。時間がたってから「あのとき、頑張っていれば…」と後悔する自分を想像すると、それが2人目を考え始めるよいきっかけになるかもしれません。
自分なりのきっかけを見つけて
2人目を始めるタイミングやきっかけは人それぞれです。転機ともなるような大きなきっかけが必要となる方もいれば、日常生活のささいなことがきっかけになる可能性も。
なかなか踏みきれないのは、まだそのようなタイミングではないからかもしれません。慌てずに、もう少し気持ちが落ち着くまで待ってみるのも一つ。
ぜひ夫婦でも話し合ってみてください。どのような選択となっても、後悔がないようにしたいですね。