1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供とお出かけ
  4. お出かけスポット
  5. スタジオアリスがスタートさせた「ママのミカタプロジェクト」の詳細を紹介

スタジオアリスがスタートさせた「ママのミカタプロジェクト」の詳細を紹介

スタジオアリスが2018年春より「ママのミカタプロジェクト」を始動させ、サービスを提供しているのを知っていますか?子供の専門写真館ならではの、子育て中のママがうれしくなるサービスが数多く用意されているんです。店頭でのサービスだけでなく、特設サイト上での提供コンテンツもあるので、すぐに写真撮影の予定がない人でも気軽に利用ができますよ。今回は、そんなプロジェクトの内容を詳しく紹介します。

プロの技が光る!子供写真撮影専門のスタジオアリスとは

子供の成長は想像以上に早く、その瞬間を大事な思い出として写真に残しておきたいもの。ですが、家族写真を撮ろうとしても誰かに頼まない限りパパかママがカメラを構えないとならないので、全員集合した写真は撮りづらいですよね。写真館で撮ろうと思っても、子供が小さいと周りに迷惑をかけそうでためらってしまう…。そんなときは、こども専門写真館「スタジオアリス」での写真撮影がおすすめです。

500着以上の衣装の中から、お気に入りを選んでヘアセットをしてもらうことができ、成長の節目に合わせた写真を撮ることが可能。子供だけでなく、ママやパパの手間も最小限に抑えて記念に残る写真を撮れます。

また、子供を撮影するためのプロカメラマンがやさしくリードしてくれるので、慣れない撮影で緊張して泣いてしまう子供でも笑顔が印象的な1枚を残せます。さすがプロの技、と驚いてしまうようなスタッフの心配りが随所で見られ、安心して写真撮影にいどめますよ。

ママのミカタプロジェクトが始動

スタジオアリスでは日々の子育てに対して不安を抱えているママの声に寄り添いたい、応えたいという気持ちから2018年の春より「ママのミカタプロジェクト」をスタートさせました。

このプロジェクトを通して、スタジオアリスは、「ママだけが頑張らずにすむような子育ての輪が広がる応援をしています」というメッセージが込められています。

全国の店舗にて、妊娠中の方や0~1歳までの子供がいるママ全員を対象に、授乳室の解放や定期的なマタニティ・ベビーセミナーの開催、パートナー企業商品の無料サンプリングなど、頑張るママをさまざまなかたちで応援する取り組みを実施しています。

また「ママのミカタプロジェクト特設サイト」も立ち上げ、毎日の暮らしに役立つコンテンツや月齢に配慮しながら、親子で楽しめるふれあいや遊びを紹介した「子ども遊び大百科」などの"ママコンシェルジュ"を公開していますよ。

今回は「ママのミカタプロジェクト」の詳細を紹介します!

2018年春からスタートした「ママのミカタプロジェクト」とは?

©スタジオアリス

ここからは「ママのミカタプロジェクト」の内容を、一つ一つ詳しく紹介します。

サービスのなかには一部店舗でのみの提供のものもあるので、気になる方はぜひママのミカタプロジェクト特設サイトを確認してみてくださいね。

スタジオアリス店舗 授乳室の無料開放

授乳 amana images

スタジオアリスの店舗では、個室授乳室の無料開放サービスを開始。授乳室には、ウェットティッシュ、調乳用のお湯、ベビー綿棒などあると助かるアイテムも完備されています。

写真撮影前は、赤ちゃんの機嫌を損ねないよう空腹状態をなるべく避けたいもの。授乳するため、わざわざ写真館の外へ出て授乳室を探す手間を省けるのは、ママとしても非常にありがたいですね!

スタジオアリスでは、撮影の予定がないママでも、ショッピングや他の用事で出かけた際に、近くにスタジオアリスがあれば、そこの授乳室を利用できます。

デパートやショッピングモールにある授乳室などは混雑していてすぐに利用できないときもありますよね。そんなときはスタジオアリスを利用すると便利です。

※授乳室は店舗により設けていない場合があります。詳細は特設サイトを確認するようにしましょう。

身体測定サービス

体重 PIXTA

定期的に開催されるベビーセミナー開催時には、スタッフがスケールを使って身体測定を行うサービスを実施。赤ちゃんの足形を無料でとって「赤ちゃん月齢計シート」としてプレゼントしてくれます。

成長記録としてとっておくと、見返したときに「懐かしい」となる手形や足形。しかし、たっちがまだの赤ちゃんや、じっとしていられない月齢の赤ちゃんの足形をとるのは意外と至難の業です。

また、日々忙しく過ごしているうちに、足形や手形を取り忘れてしまうことも。そんなとき、定期的に足形をとってもらえるのはうれしいですよね。

スタッフによる身体測定サービスはベビーセミナー開催時のみとなっています。ベビーセミナーの開催日程や店舗などの詳細は特設サイトを確認してみてくださいね。

マタニティセミナーの実施

スタジオアリスでは、以前一部店舗で実施していたマタニティセミナーの実施店舗を拡大し、更に多くの方の交流・情報交換の場を増やしています。実施店舗へ直接電話で申し込むだけで予約ができますよ。

助産師や講師の先生による講演、マタニティヨガ、リトミック、マタニティ撮影会などセミナーの内容は多様で、行ってよかったと思えるものばかり。セミナー終了後に撮影をしたママには、子供の成長記録を思い出として残せる「ベビーシャワーブック」やミッフィーデザインの「出生届セット」など、他にもうれしいプレゼントがもらえます。

気になった方は、各店舗でのセミナー開催日をぜひチェックしてみましょう。開催日は落ち着いて行きやすい平日に設定されていることが多いですよ。

ベビーセミナー・ワークショップの実施

©スタジオアリス

マタニティセミナー同様に、スタジオアリスではベビーセミナーやワークショップの実施店舗も拡大。今まで以上にママの癒やしの時間や情報交換の場を増やしています。

講師によるベビーマッサージや、フェルトを用いたオリジナル王冠作りなど、子供の月齢が近いママ同士わいわい楽しめる内容に。またマタニティ~1歳の誕生日まで限定の写真館「スタジオアリスBaby!」限定で授乳フォト撮影会も行っています。

子供が乳幼児期のあいだは、何かと家の中へこもりがちになりやすい時期。少し遠出して、気分転換と情報収集をいっぺんに行えるのは赤ちゃんだけでなく自分自身にもプラスになりそうですね。

ベビーセミナーやワークショップはパパも参加可能です。また「ママの一番の味方になれるのはパパ」という思いから、パパにしかできない子育て術やパパ同士の語らいの場を設けたパパセミナーもときおり開催されていますよ。近くでセミナーが行われる際には、ぜひ参加してみてくださいね。

パートナー企業商品の無料サンプリング

おむつ PIXTA

マタニティセミナー・ベビーセミナー参加者には、「ママのミカタプロジェクト」に賛同した企業から、おすすめのアイテムが入ったサンプルセットをオリジナルバッグに入れて無料でプレゼントしてくれます。

もらえるサンプルの内容は時期によって変わりますが、カフェインレスコーヒーやキューブ型粉ミルク、消毒ジェル、ベビーワセリンなど妊娠生活や育児に役立つものばかり。もしかすると「気にはなっていたけどもらう機会を逃していた」というアイテムのサンプルがもらえるかもしれませんね。

有意義なセミナーを体験できたうえ、サンプルがもらえるのはとても素敵ですね。

ママのミカタシール(子育て応援シール)の配布

©スタジオアリス

また、スタジオアリスではママのミカタプロジェクトに賛同する方を対象に「ママのミカタシール(子育て応援シール)」を配布しています。

シールはママ・パパ自身が貼る用の「ママ・パパ用シール」と、ママ・パパ以外の人たちがプロジェクトに賛同・意思表示するための「サポーター用シール」の2種類を用意しています。どちらのシールにもミッフィーのイラストが描かれていてとてもキュート。

ママ・パパ用シールには「見守ってくれてありがとう」、サポーター用シールには「泣いても大丈夫だよ」と子育てママを応援する気持ちが添えられています。直接伝えるのは恥ずかしいけれど、「赤ちゃんが泣いているのを見守っていてくれてありがとう」「赤ちゃんが泣いていても心配しないで」というママ・パパ側の気持ちと、「大丈夫、見守っています」というサポーター側双方の気持ちを伝えることのできる素敵なシールです。

このシールはママ・パパだけでなく、プロジェクトに共感できるという人であれば誰でももらうことが可能です。自分も周りの人に気持ちを伝えたいと思ったら、ぜひ全国のスタジオアリスで受け取ってくださいね。

スタジオアリスだからできる子育てママ応援のかたち

応援 PIXTA

撮影を通し、子供と家族の笑顔あふれる幸せな時間をつくり出してきたからこそできる企画、「ママのミカタプロジェクト」。企業が真摯にママの悩みや不安に対して向き合いたい・寄り添いたいという気持ちが、とてもよく伝わってくるなと感じる取り組みです。一部のサービスでは、写真撮影やセミナーを利用する人以外も対象というのがうれしいですね。

育児に困ったら子育て支援センターやかかりつけ医、子育て専門サイトなどを頼るというイメージがありますが、このような企業が提供するサービスを利用してみるのも手。

店頭でのサービスだけでなく「ママのミカタプロジェクト特設サイト」にも役立つコンテンツが多く掲載されているので、そちらもぜひ気軽にチェックしてみてくださいね。

出典元:

おすすめ記事

「スタジオアリス」「ママのミカタプロジェクト」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧