球技ができる都内のおすすめの公園10選
実は東京都内には、ボール遊びNGの公園が多いことをご存じでしょうか?子どもが思いっきりボール遊びを楽しめる場所は限られているので、子どもを楽しませてあげるためにも、運動をさせてあげるためにもボール遊びができる公園は知っておきたいものですね。
そこでこちらでは、都内でボール遊びができるおすすめの公園10選を、厳選して紹介します。ルールを守りながら危険がないように、ママパパがしっかりと見守ってあげながら遊ばせてあげてくださいね。
新宿中央公園
バスケットゴールやランニング用トラックを設置園内には西エリア・東エリア・北エリア・史跡エリアの四つに分かれてており、東エリアにはした多目的運動広場や、有料ではありますが個人や教室でも利用されるフットサル施設があるほか、キャッチボール、壁当てテニス、パス練習などのボール遊びができるスポーツコーナーがあります。
ボール遊びができるのはスポーツコーナーで、8時から20時までなら予約不要で誰でも利用可能です。
北エリアにはテーブルと椅子が用意されたランチコーナーや、新宿副都心の光景を見渡せる眺望のもりもあり、ボール遊びで疲れた体を休めるための施設も充実。都営大江戸線都庁前駅からなら徒歩1分というアクセスの良さも魅力ですね。
基本情報
- 住所:東京都新宿区西新宿2-11
- 電話番号:03-3342-4509
- アクセス:JR・小田急線・京王線「新宿駅」徒歩約10分、東京メトロ丸の内線「西新宿駅」徒歩約5分、都営大江戸線「都庁前駅」徒歩1分、コミュニティバス「WEバス」 13番「都庁本庁舎」から徒歩3分
- 駐車場:なし
- おむつ替えスペース:専用スペースなし(だれでもトイレあり)
大久保公園 シアターパーク
こちらの公園は、バスケットボールコートとフットサルコート各1面ずつあります。コート利用時間は時期によって多少異なります。事前予約はできないため、管理事務所にて手続きが必要です。
混雑している場合は、1団体1時間までの利用となるなど制限が設けられています。混雑状況などは管理事務所にて確認するようにしましょう。
また、ボールの貸し出しはしていません。持参するのを忘れないでくださいね。
基本情報
- 住所:東京都新宿区歌舞伎町2-43
- 電話番号:03-5273-3914
- アクセス:西武新宿線「西武新宿駅」徒歩3分、都営地下鉄大江戸線「東新宿駅」徒歩5分、JR線「新宿駅」徒歩10分 利用可能時間:9:00~18:30(4月~9月)、9:30~17:30(10月~3月)
- 駐車場:無し
- おむつ替えスペース:あり
江戸川区総合レクリエーション公園(ファミリースポーツ広場)
江戸川区総合レクリエーション公園は約3キロにもわたる大きな公園です。公園内のファミリースポーツ広場では壁打ちテニスができるほか、相撲場、運動広場などがあります。
また、ファミリースポーツ広場以外にも、幼児向けの遊具がある「子どもの広場」や、アスレチックのある「富士公園」など、球技だけでなく子どもにとってうれしい遊び場もありますよ。
基本情報
- 住所:江戸川区西葛西6丁目11番から南葛西7丁目3番
- 電話番号:03-3675-5030(富士公園サービスセンター)
- アクセス:(ファミリースポーツ広場):東京メトロ東西線「葛西駅」より都営バス(臨海28甲 葛西臨海公園駅行)「総合レクリエーション公園」下車など
- 駐車場:なし
- おむつ替えスペース:なし
江戸川区総合レクリエーション公園(ファミリースポーツ広場)の施設案内はこちら
港南三丁目遊び場(港区)
港南三丁目遊び場はバスケットゴールが設置されているのでバスケットボールの練習を含め、サッカーやキャッチボールなどさまざまな種類のボール遊びができて、夏になると噴水で水遊びもできる多目的な公園です。
一般的な公園なので、もちろんブランコなどの遊具もそろっていて、「まだボール遊びは早いかな?」という小さな子どもでも楽しく過ごせますよ。さくら・かえで・つつじなどの植物もたくさん植えられているので、子どもを自然に親しませるためにも役立ちます。
基本情報
- 住所:東京都港区港南三丁目2番
- 電話番号:03-6400-0032
- アクセス:JR「品川駅」港南口徒歩約9分
- 駐車場:なし
- おむつ替えスペース:あり
仲蒲田公園(大田区)
大田区にある仲蒲田公園にはキャッチボールができるスペースがありますが、フェンスに囲まれているので子どもたちの安全を守りながらボール遊びができるところがメリットです。キャッチボールスペースは地元の小学生たちにも大人気なので、お兄ちゃんのような存在のお友達もできるかもしれませんね。
その他、噴水や池などの水辺があり、石山すべり台や木製船の遊具などもそろっているので、まだボール遊びがうまくできない小さな子どもでも楽しく遊べるはずです。
基本情報
- 住所:東京都大田区蒲田四丁目35番1号
- 電話番号:03-5713-1118
- アクセス:京浜急行線「京急蒲田駅」徒歩3分
- 駐車場:なし
- おむつ替えスペース:あり
小豆沢公園(あずさわスポーツフィールド)(板橋区)
小豆沢公園は板橋区にあるスポーツ施設が集中しているエリアのことで、ボール遊びができる施設はバスケットコートが設置されている「小豆沢ループ」や、テニスコートなどがあります。その他、芝生広場や遊具なども設置されているので、さまざまな遊び方ができるでしょう。
ボール遊びができる小豆沢ループには円形の模様が四つ描かれていて、バスケットボールの練習だけでなく、丸鬼や線鬼、長なわとびなども遊べるようになっています。子どもが一人でボール遊びをするためにも活用できますが、お友達と一緒に遊ぶにも便利な公園ですね。
基本情報
- 住所:東京都板橋区小豆沢三丁目1-1
- 電話番号:03-3579-2525
- アクセス:都営三田線「志村坂上駅」徒歩5分
- 駐車場:なし
- おむつ替えスペース:あり
希望ヶ丘公園(世田谷区)
希望が丘公園は、洋風のレンガ造りで異国情緒漂う造りになっており、ボール遊びができる球技場の周りには、高いネットが設置されていることが大きな特徴です。ボールが周辺に飛び出してしまうことなく、子どもたちが安全に遊べるよう配慮されているのがうれしいですね。
球技場では硬球は使えませんが、サッカーやドッジボールなどでは利用可能。その他、乳幼児でも楽しめる砂場や遊具もそろっていますよ。お弁当を食べられるスペースもあるので、遊び疲れたら休むこともできます。
基本情報
- 住所:東京都世田谷区船橋7丁目9番2号
- 電話番号:03-3417-9575
- アクセス:小田急線「千歳船橋駅」徒歩20分、京王線「八幡山駅」徒歩20分
- 駐車場:なし
- おむつ替えスペース:なし
赤羽台さくら並木公園(北区)
東京北医療センターの隣にある赤羽台さくら並木公園。北区にはボール遊びができる公園や遊び場が合計31カ所あり、そのうちのひとつとして小さな子どもたちから親しまれている公園です。ボール遊びにも適していますが、面積が広く、親子でのんびりするためにもピッタリ。
赤羽駅から徒歩約9分で場所もわかりやすく、平日ならそれほど混み合うこともないので、広々とした場所でボール遊びをさせてあげたいと考えるママパパにおすすめです。ただし、おむつ替えスペースは少し衛生面が気になるという意見もあったので、除菌シートなどを持参すると良いでしょう。
基本情報
- 住所:東京都北区赤羽台4-17-46
- 電話番号:03-3908-9275
- アクセス:JR「赤羽駅」徒歩約9分
- 駐車場:なし
- おむつ替えスペース:あり
昭和記念公園(立川市)
広大な面積を誇る立川市の昭和記念公園では、うんどう広場にてキャッチボールを楽しむことができます。広々とした公園なので、子どもが思いっきりボールを投げることも可能。
ただしうんどう広場ではテニス・野球などの公式ボールは使用不可となっています。木製バット・金属バットも持ち込めませんので、本格的な球技ではなく、小さな子どもにとっても安全性の高いボール遊びのみで楽しんでくださいね。
レストランやカフェ、売店もあるので、遊び疲れたら休憩もできます。
基本情報
- 住所:東京都立川市緑町3173
- 電話番号:042-528-1751
- アクセス:中央線「立川駅」北口徒歩約10分、「立川北駅」公園口多摩都市モノレールで約8分
- 駐車場:普通車2,531台
- おむつ替えスペース:あり
平尾近隣公園(稲城市)
稲城市平尾エリアでは最も面積の広い公園である平尾近隣公園。平尾団地の中にあり、広々とした広場でボール遊びができるだけでなく、秋になるともみじやつつじによる紅葉を楽しんだり、松ぼっくりやどんぐりを拾ったりとさまざまな楽しみ方ができる公園です。
園内の半分ほどは緑地となっていますが、複合遊具も設置されているので、子どもがボール遊びに飽きてしまったとしても遊具で遊べるのがうれしいですね。
基本情報
- 住所:東京都稲城市平尾三丁目7番地の20
- 電話番号:042-331-7156
- アクセス:京王相模原線稲城駅からバスで新百合ヶ丘駅行き「平尾団地」下車、市内循環バス(iバス)「平尾団地」下車
- 駐車場:なし
- おむつ替えスペース:あり
休みの日は家族で公園におでかけしよう
今回はキャッチボールやフットサル、テニスやバスケットボールなどが楽しめる公園を挙げてみました。行ってみたい公園はありましたか?休日には子どもを連れて家族でおでかけしてみてくださいね。
大きな公園では、球技だけでなく子ども向けの遊具があるなどさまざまな楽しみ方ができるため、小さな子どもがいても1日中楽しめそうですよ。