0歳児がハマる絵本『くるっ』赤ちゃんのはじめての1冊にぴったり!
この記事でご紹介する絵本は『くるっ』(作・森 あさ子)。赤ちゃんが大好きなフレーズ「くるくる」をテーマにした作品です。ダンゴムシやゾウの鼻など、特徴的なイラストが赤ちゃんの好奇心をくすぐります。口コミでは「生後11ヶ月の赤ちゃんが、毎回声を出して笑っていました」との声も。赤ちゃんのファーストブックにもぴったりな絵本、『くるっ』のみどころや、先輩ママ・パパの口コミをご紹介します。
プレミアム記事
この記事でご紹介する絵本は『くるっ』(作・森 あさ子)。赤ちゃんが大好きなフレーズ「くるくる」をテーマにした作品です。ダンゴムシやゾウの鼻など、特徴的なイラストが赤ちゃんの好奇心をくすぐります。口コミでは「生後11ヶ月の赤ちゃんが、毎回声を出して笑っていました」との声も。赤ちゃんのファーストブックにもぴったりな絵本、『くるっ』のみどころや、先輩ママ・パパの口コミをご紹介します。
プレミアム記事
2019年が始まって数週間。昨年末の大掃除や帰省に加え、お休み中の家事の多さに「まだ疲れがぬけきらない!」と心のなかでぼやきたくなりますよね。今こうしている間…
産後は自分のために使える時間がなかなか確保できないもの。特にお風呂のあとは、赤ちゃんのお世話を優先させて、自分の肌ケアをなおざりにしがち。その結果、気づい…
2020年から全面実施される新しい小学校学習指導要領をはじめとして、今子供への教育が変わりつつあります。これまでの知識の詰め込みから、考える力を身につける学び…
子供の健やかな成長を人形に込めて願う“端午の節句”。身を守るための“兜”や“鎧”、災厄を除けてくれる「武者人形」を、我が子のお守りとして飾るのが古くからの習わし…
ママと子供のふれあいタイムに欠かせないのが絵本。ママによる読み聞かせは子供にとって楽しみなものの一つだけど、肝心の絵本選びで迷ってしまうことはありませんか…
この記事でご紹介する絵本は『あかちゃん』(作・tupera tupera)。丸いボードタイプの絵本で、赤ちゃんが自分で持ったり、口に運んでしまったりしても破れにくいとこ…
この記事でご紹介する絵本は『おふとんかけたら』(作・かがくいひろし)。身の回りのさまざまなものにお布団をかけてみるという、ユニークなテーマが魅力的な一冊です…
大切なわが子には、良い絵本を読んであげたいものです。しかしどんな絵本を読んであげればよいのか、なかなか決まらないですよね。0歳の赤ちゃんに絵本はまだ早い?…
かわいらしい女の子が赤ちゃんを抱いている絵が表紙の『ちょっとだけ』という絵本をご存じですか?今、この『ちょっとだけ』が子供だけでなくママたちも感動できると…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。