0歳児がハマる絵本『くるっ』赤ちゃんのはじめての1冊にぴったり!
この記事でご紹介する絵本は『くるっ』(作・森 あさ子)。赤ちゃんが大好きなフレーズ「くるくる」をテーマにした作品です。ダンゴムシやゾウの鼻など、特徴的なイラストが赤ちゃんの好奇心をくすぐります。口コミでは「生後11ヶ月の赤ちゃんが、毎回声を出して笑っていました」との声も。赤ちゃんのファーストブックにもぴったりな絵本、『くるっ』のみどころや、先輩ママ・パパの口コミをご紹介します。
プレミアム記事
この記事でご紹介する絵本は『くるっ』(作・森 あさ子)。赤ちゃんが大好きなフレーズ「くるくる」をテーマにした作品です。ダンゴムシやゾウの鼻など、特徴的なイラストが赤ちゃんの好奇心をくすぐります。口コミでは「生後11ヶ月の赤ちゃんが、毎回声を出して笑っていました」との声も。赤ちゃんのファーストブックにもぴったりな絵本、『くるっ』のみどころや、先輩ママ・パパの口コミをご紹介します。
プレミアム記事
妊娠からはじまる1000日間は、子どものココロとカラダの基礎をつくる大切な時期。子育てサポートアプリ「こぺ」は、そんな大変で愛おしい妊娠期から子育て期に育児に…
出産前後のママは痔になりやすく、その多くが「いぼ痔」だとご存知でしたか?おしりは見えない箇所だから、「どうしていいかわからない」「相談するのは恥ずかしい」…
離乳食は、赤ちゃんの月齢や食事の進み具合によってメニューを考える必要があるため、「今日は何を食べさせようかな?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。…
「あると便利かも?」そう思ってついつい買いすぎてしまうベビーグッズや育児グッズ。しかし、意外と高い…、購入したけど全然使わなかった…、なんていうのもよくある…
この記事でご紹介する絵本は『おふとんかけたら』(作・かがくいひろし)。身の回りのさまざまなものにお布団をかけてみるという、ユニークなテーマが魅力的な一冊です…
育児の中で大変なものの一つ、トイトレ。オムツからトイレを使えるようにするため、日々試行錯誤の連続です。スムーズにできればよいですが、なかなかそうもいかず、…
1歳になると自分で食べられるようになったり、歩けるようになったりと成長がうれしい時期ですよね。たくさんのことに興味を持ち始め、いろいろなことができるように…
3歳児はたくさんのことに興味を持つ時期です。言葉の数も徐々に増えて少しずつ話の内容も理解できるようになるため、少し長めの絵本に挑戦してみましょう。この記事…
2020年12月発売の『どこどこ? はやぶさくん とれたんず知育さがし絵本』は、知育要素と「さがしえ」の遊び要素をふんだんに取り入れた一冊。ママリユーザーの声が企…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。