「どうしてわからないの!」夫と考え方が合わずイライラ...
ママにとって、夫はまさに二人三脚で育児に取り組んでほしい存在ですよね。しかし、産後しばらく経って気づくと、二人三脚だなんてほど遠く感じる…ということはありませんか?
手を洗わずに赤ちゃんに触れたり、小さな赤ちゃんが過ごしにくそうな場所に連れて行こうとしたりと「どうしてそんなに何も考えていないの!」と不満が爆発しそうになることがあるかもしれません。
産後ガルガル期、身近な存在の1人である夫にイライラしていませんか?ママと同じように子育てに取り組んでほしいのに、なんだかいい加減な気がしたり、気遣ってほしい部分に気づいてくれないように思えたり…。そんなときには、ちょっとした2つのコツを意識すれば、心がラクになるかもしれません。妊産婦を専門とする臨床心理士、小川朝子さんのアドバイスをもとに、夫へのガルガルを少し軽くする方法をお伝えします。
プレミアム記事
ママにとって、夫はまさに二人三脚で育児に取り組んでほしい存在ですよね。しかし、産後しばらく経って気づくと、二人三脚だなんてほど遠く感じる…ということはありませんか?
手を洗わずに赤ちゃんに触れたり、小さな赤ちゃんが過ごしにくそうな場所に連れて行こうとしたりと「どうしてそんなに何も考えていないの!」と不満が爆発しそうになることがあるかもしれません。
出産前後のママは痔になりやすく、その多くが「いぼ痔」だとご存知でしたか?おしりは見えない箇所だから、「どうしていいかわからない」「相談するのは恥ずかしい」…
満9か月頃のお子さまは、ハイハイで動き回ったり、つかまり立ちをしながら移動したりすることが増えて運動量が多くなってきます。離乳食も3回になる時期ですね。そん…
時間がない、こだわれない、とママ・パパがモヤモヤしがちなもの、それは毎日の食事づくり。とくに小さな子どもの食事は、味付けや食の安心など考えることがたくさん…
刺激を受けやすい赤ちゃんの鼻の粘膜は、大人よりも鼻水が出やすく鼻詰まりも起こしやすいもの。まだ上手にかむこともできないから、だらだら垂れたり、つらそうにし…
産後、妊娠中にはなんとも思わなかった家族の言動にイライラしたり、怒りが沸きあがってきたりすることはありませんか?慣れない子育てによるプレッシャーと睡眠不足…
2人目が産まれることで、夫のダイチはいかに自分がうわべだけのイクメンだったのかを知り、妻の大変さに気付きました。出産を控えたとき、真のイクメンになるべく出…
出産後、多くのママに訪れるという「産後のガルガル期」。話には聞いていても、実際どんなもの?本当にあるの?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。出産を控…
夫婦や家族でも、きちんと話さないと分かりあえないことはたくさんあるでしょう。家事や育児のことになると、お互い「自分はがんばっているのに…」と、相手へ不満を…
2人目となるミトちゃんが無事に産まれ、5日間産後入院することになった妻・コトミ。夫のダイチは暴れん坊の息子・リョウくんのお世話だけではなく、もちろん家事や仕…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。