ⓒまきこんぶ
ⓒまきこんぶ
ⓒまきこんぶ
ⓒまきこんぶ
ⓒまきこんぶ
つづきはこちら↓
前話はこちら↓
友人のぐっさんが会いにきてくれたことで、元気を取り戻したまきこんぶ(@makikonbu33333333333)さんでしたが、陣痛が遠のいている…?と感じ始め、助産師さんにも指摘されてしまいます。出産はこのまま持ち越しに…?ハラハラドキドキの「出産レポート③」です。
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
子どものために清潔な部屋を保ちたいと思うのが親心ですが、飲み物をこぼされては拭き、食べ物を落とされては拾い…毎日の繰り返しにヘトヘトな方も多いかもしれませ…
臨月に入り、いつ陣痛がきてもおかしくない時期になると、いつ来るかとそわそわしませんか?初めての妊娠の方は、本陣痛が来たらそれと気づくものなのかもわからず不…
千代田区では、1歳未満のお子さんをもつパパを対象に「ちよだぱぱサロン」を開催しています。育児講座やパパ同士が交流できる座談会など、親子での参加もOKです。
陣痛がだんだん強くなり、いきみたい気持ちが出始めてきたにしみつ(つむママ)(@tumumama_ikuji)さん。夫にサポートしてもらいながらも、いきみ逃しに集中します。子…
子宮口が全開となり、いきむように促されたニシカタ(@c_nishikata)さん。数回いきんだところで感じたのは、体力の消耗が半端ないということ。それでも必死にいきんで…
「3人も子供を生んでたら慣れたもんでしょ?」と思われがち。いえいえ、そんなことはありません。やはり毎回状況が全然違います。中でも3人目の前駆陣痛は長いし、痛い…
初めての出産は、陣痛の進みが遅いと言われていますね。初産のPちゃんは、深夜に激しい痛みに襲われます。ですが、翌朝までガマンすることに。そして翌日、すぐに産…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。