ⓒまきこんぶ
ⓒまきこんぶ
ⓒまきこんぶ
ⓒまきこんぶ
ⓒまきこんぶ
つづきはこちら↓
前話はこちら↓
友人のぐっさんが会いにきてくれたことで、元気を取り戻したまきこんぶ(@makikonbu33333333333)さんでしたが、陣痛が遠のいている…?と感じ始め、助産師さんにも指摘されてしまいます。出産はこのまま持ち越しに…?ハラハラドキドキの「出産レポート③」です。
ママになると毎日のお買い物や子どもの送り迎え、休日は家族でお出かけ、大きな荷物を持って移動する機会も増えますよね。お子さんが生まれるタイミングで、自動車の…
乳幼児を中心に流行するかぜのひとつ、RSウイルス感染症。かかると発熱や呼吸器に症状が表れますが、治療薬がないためできることは症状を和らげる治療のみだといいま…
母乳やミルクだけを飲んでいた赤ちゃんも、5~6か月頃を過ぎると、離乳食が始まりますよね。そうなってくると気になるのが、赤ちゃんのオーラルケア。いつから始めた…
一度退職したけれど、産後また働こうと考えているママ。産後、働き方を変えようかなと思っているママ。仕事は数多くあるけれど、なかなか今の生活に合う仕事が見つか…
臨月に入り、いつ陣痛がきてもおかしくない時期になると、いつ来るかとそわそわしませんか?初めての妊娠の方は、本陣痛が来たらそれと気づくものなのかもわからず不…
台風の中、破水した可能性があり急いで病院へ向かうにしみつ(つむママ)(@tumumama_ikuji)さん夫妻。いよいよ始まる出産に緊張しつつ、気持ちを整えていきます。病院…
陣痛がだんだん強くなり、いきみたい気持ちが出始めてきたにしみつ(つむママ)(@tumumama_ikuji)さん。夫にサポートしてもらいながらも、いきみ逃しに集中します。子…
初めての出産は、陣痛の進みが遅いと言われていますね。初産のPちゃんは、深夜に激しい痛みに襲われます。ですが、翌朝までガマンすることに。そして翌日、すぐに産…
途中で病室からいなくなってしまった助産師のTさんが戻ってくるのをひたすら待っているニシカタ(@c_nishikata)さん。やっと来てくれたと思ったら、次から次とやって…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。