1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 月齢別のお世話の基礎知識
  4. 生後5・6・7・8ヶ月(首すわり期・寝返り期・おすわり期)
  5. 生後5~6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法

生後5~6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法

夜中まとめて寝てくれるようになったのも束の間、5ヶ月あたりから急に夜泣きが始まったという赤ちゃんも……。育児で疲れてゆっくり寝たいというママ達にとって、夜中起こされてしまうのは辛いことです。そこで、夜泣きの原因とされるものと主な対処法をまとめてみましたのでぜひ参考にしてくださいね。

PIXTA

生後5ヶ月~6ヶ月の夜泣きの原因

夜泣きが始まるのは個人差もありますが、だいたい生後5ヶ月頃からと言われています。空腹やのどの渇き、おむつの不快感などを改善しても泣き止まず、家族が精神的に疲れてしまうという話はよく耳にしますよね。

夜泣きのはっきりした原因はわかっていませんが、昼間慣れないところに行ったり来客があったりという刺激が夜泣きを引き起こすともいわれます。

では、夜泣きにはどのように対処すればよいのでしょうか。

生後5ヶ月~6ヶ月の夜泣きの対処法

泣く 赤ちゃん PIXTA

夜泣きの対処法として、まず、背中をポンポンと軽く叩いて夢から覚めさせましょう。それでも泣き続ける場合は座ったまま抱き上げて軽く搖れながらポンポンと背中を叩きましょう。

体を起こしてあげると我に返って泣き止むのが多いです。それでも泣き続ける場合は立って抱っこします。そして少し部屋の中を歩いてみましょう。夢から覚めた赤ちゃんがママに抱っこされていると気づくと、安心して泣き止むケースが多いです。

また、泣き止まずにママやパパがイライラしてしまうと、赤ちゃんはそれを察知してさらに泣いてしまうことがあるため、開き直ってみると不思議と泣き止むこともあるようです。

キッズルーム PIXTA

また、夜泣きをしているときにできる対処法ではありませんが、昼間ほどよい運動をさせると疲れからよく眠ってくれることが多いですよね。たまにはキッズルームなどの施設を利用して思い切り遊ばせるのもいいかもしれません。

また、普段から、寝る1時間ほど前からテレビを消し、間接照明でなるべく部屋を暗くするようにしましょう。ママもゆったりと布団に入り絵本を読むなど、赤ちゃんの心を落ち着かせるのがよいですね。

ママの工夫次第!おおらかな気持ちで

7ヶ月  PIXTA

夜泣きの原因ははっきりと解明されていませんが、誰もが通る成長の1つの階段だとされています。

個人差はもちろんありますが、この時期を過ぎれば夜泣きは自然となくなっていきます。「しばらくの間だけ」と、割り切っておおらかな気持ちで赤ちゃんに向き合うことが大事なのかもしれません。

赤ちゃん個々の性格がありますので、その赤ちゃんに合った対処法を試してみていくのも大切ですね。

出典元:
  • ユニ・チャームほか「生後5ヶ月|お世話」ベビータウン(http://www.babytown.jp/hyakka/osewa/05.html
  • 毛利子来・山田真「育育児典 暮らし編」(岩波書店)
  • 河上清「はじめての育児」(学研パブリッシング)
  • 松井潔(監)「最新 月齢ごとに「見てわかる!」育児新百科」(ベネッセコーポレーション)

おすすめ記事

「生後5ヶ月」「夜泣き」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

  • ユニ・チャームほか「生後5ヶ月|お世話」ベビータウン(http://www.babytown.jp/hyakka/osewa/05.html
  • 毛利子来・山田真「育育児典 暮らし編」(岩波書店)
  • 河上清「はじめての育児」(学研パブリッシング)
  • 松井潔(監)「最新 月齢ごとに「見てわかる!」育児新百科」(ベネッセコーポレーション)

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧