1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃん育児の体験談
  5. 胎動が手がかり? おなかの中にいるときと生まれてから、性格に共通点はあった?
  6. 2ページ目

胎動が手がかり? おなかの中にいるときと生まれてから、性格に共通点はあった?

PIXTA

お腹の中も今も
しゃっくり多めです(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

胎動でしゃっくりを感じるとき、かわいい〜!と思いますよね。ママが寝ようとしているときにし始めると、なかなか寝付けなくなるのですが…。

生まれたあともしゃっくりが多いとのことですが、筆者の子供も同様でした。おなかの中でも良くしていたので、その名残りなのかな、とおもしろく感じました。

力強い!

赤ちゃん 元気 PIXTA

うちは2人ともよく動いてて痛いくらいめちゃくちゃ胎動激しくて、生まれてみたら足の力はとても強いなと感じますし、最初な頃寝ませんでした!!笑笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

やはり、胎動が激しい子は手足の力も強いのでしょうか?おなかにいる頃、変なところをキックやパンチされるとママはウッと一瞬ひるんでしまう…赤ちゃんの力、あなどれませんよね。

それだけ手足が丈夫であれば、将来はスポーツ万能な子に育つかもしれませんね。

音楽の力

ダンス amana images

妊娠中クラブミュージックを聴いてる時に胎動激しくなって私が阿部真央歌うと大人しくなってたんですが、今もクラブミュージック流すと発狂しながらお尻ふりふりして阿部真央歌うときょとーんってします(´∀`*)
新生児の頃は阿部真央の歌が子守唄でした。笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おしりをふりふりしてダンス、想像しただけでかわいらしくてにっこりほほ笑んでしまいます。おなかにいる頃から聞かせていると、子守唄がしっかりわかるのでしょうか。

子供へは、たくさんの種類の音楽に触れさせて感性を磨いてあげたいものです。

体力温存型

暴れる PIXTA

お腹に居た時は寝てたので、胎動感じなかったです(^◇^;)w
生まれてからも大人しかったんですが、今2歳になって手に負えません💦ヤンチャ過ぎてσ(^_^;)体力を保存してたんだと思います( ̄▽ ̄)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おなかにいるときから生まれてしばらくは体力を蓄え、大きくなってから一気に爆発させるパターン。体力を温存していたとは、家族のみんなも想像つかなかったことでしょう。

子供の元気さには脱帽することばかり…ママも休めるときにしっかり休息をとってくださいね。

かまってほしい

泣き虫 PIXTA

私も入院中にモグラ叩きが出来るほど活発だと思っていましたが、どうやらかまって君だったようです(^^;
今は常に側に居ないと、泣いています(笑)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「ママにかまってほしいからおなかでも動いてたのー?」と、そう気づいた瞬間思わずわが子を抱きしめてしまいそうです。そばにいないと泣いてしまうわが子。大変さ半分、「ママじゃないとだめなのか」という、うれしさ半分ですよね。

あっという間に子供は大きくなってしまうので、かけがえのないこのような時期も大切にしたいですね。

おすすめ記事

「性格」「おなかの中」「生まれてから」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧