1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. 季節のイベント
  4. お中元・お歳暮のやめ方を徹底解説!すでにやめた体験談から方法を学ぶ

お中元・お歳暮のやめ方を徹底解説!すでにやめた体験談から方法を学ぶ

やめたいと思っていても、なかなかやめ方がわからないのがお中元・お歳暮ではないでしょうか。品物を贈りあうだけの関係性になると、お中元・お歳暮の必要性がわからなくなってしまいますよね。また、高齢の方だとお中元・お歳暮を贈るのが大変でやめる場合もあるでしょう。そこでこの記事では、お中元・お歳暮のやめ方について詳しく解説。親同士や親戚へのお中元・お歳暮をやめたいときに使える方法として、皆さんからの体験談も紹介しますね。

amana images

お中元・お歳暮がしんどい…やめても大丈夫?

お中元やお歳暮を贈りあう習慣。人との付き合いには大切なことですが、お中元・お歳暮だけの付き合いになっている方もいますよね。

たとえば、パパママそれぞれの親同士や、疎遠になった親戚へのお中元・お歳暮などをやめたいと思っている方は少なくありません。もしかすると、相手も同じことを思っている可能性もあるでしょう。

もし「お中元・お歳暮がしんどい…」と思ったら、やめてみてはいかがでしょうか。お中元・お歳暮は今もお世話になり続けていて、これからもお付き合いをしたいと思っている方に贈るのが基本です。

お中元やお歳暮だけの付き合いになっている相手なら、「贈るのをやめたい」と思ったときにやめても問題ないでしょう。

お中元・お歳暮をやめるのに適したタイミング

お中元 amana images

お中元・お歳暮は適したタイミングにやめると、角が立つことなくやめられます。人によりタイミングはさまざまですが、一般的には次のようなタイミングでやめるのがおすすめです。

関係性が疎遠になるとき

お中元・お歳暮はお世話になっている人に贈るものですから、関係性が疎遠になるタイミングは一番のやめ時です。たとえば、引っ越しや転職などで疎遠になる人、会社の上司への贈りものであれば、上司が定年退職するときなどが疎遠になるタイミング。

疎遠になった後も贈り続けていると、その後、やめるのに適切なタイミングが見つからないこともあります。今後の関係性が疎遠になると感じたら、その時点でやめるのがおすすめです。

お中元・お歳暮へのお礼の連絡がきたとき

お中元やお歳暮を贈ると、相手の方からお礼の連絡がくることもありますよね。もし「贈るのをやめたい」と思っている相手からお礼の連絡がきたら、そのときにやめることを伝えるのも一つの方法です。

連絡がきたとき限定のタイミングではありますが、お中元・お歳暮に関する連絡ですので、やめることを伝えるのに違和感がありません。

お中元・お歳暮の上手なやめ方

挨拶 PIXTA

お中元・お歳暮はやめたいときにやめられるとは言え、やめ方を考えることは大切ですよね。相手の方に失礼がないよう、角が立たないようやめるため、お中元・お歳暮の上手なやめ方について見ていきましょう。

お中元・お歳暮をやめると伝えず少しずつやめる方法

まずお話するのは、お中元・お歳暮をやめることを相手の方に伝えず、少しずつやめるやめ方です。相手の方に伝えにくい、気まずくなりそうと思われる方は、3年かければ比較的自然にやめられます。

順を追ってお話していきますので、やめるときのために手順をマスターしておいてくださいね。

STEP1:お中元を暑中見舞いにしてお歳暮は続ける

まずは、お中元・お歳暮の両方を贈っていたなら、お中元を暑中見舞いに変えて、お歳暮は贈るようにします。お中元とお歳暮の両方が突然贈られなくなると、相手の方のとの間が気まずくなってしまうことも。

お中元をやめても暑中見舞いで丁寧な挨拶を送れば、こちらが元気に過ごしていることもわかってもらえますし、失礼にはなりません。そして、年末のお歳暮は今まで通り贈りましょう。

STEP2:お歳暮の金額を低くする

お中元をやめてお歳暮だけを贈った翌年は、同じようにお歳暮だけを贈るようにしますが、贈りものの金額を抑えるようにします。今まで贈っていたものと少しだけ変化をつけてください。

いつものお歳暮と違うものが贈られてくれば、相手の方も「やめたい」というこちらの気持ちを察するかもしれませんが、贈っているので問題はありませんよね。

STEP3:お歳暮を贈らず年賀状に変える

少しだけ金額の低いお歳暮を贈った翌年は、お中元・お歳暮の両方を贈らずに、暑中見舞いと年賀状に変えましょう。3年間かけて少しずつ変化をもたせているので、突然贈りものをやめるよりも失礼がなく、スムーズにやめられます。

また、代わりに暑中見舞いと年賀状を送ることで、1年間のお礼の気持ちやこれからも関係性を続けたい気持ちも十分伝わるはずです。少し時間はかかりますが、徐々にお中元・お歳暮をやめる方法は、相手の方への敬意を示しながらやめられるやめ方です。

お中元・お歳暮をやめるときに伝えるやめ方

お中元・お歳暮をやめることを相手の方に伝えてからやめたい場合は、お歳暮を贈る際に、来年からやめることを伝える挨拶状を添えましょう。お中元のときよりも、1年の終わりであるお歳暮のときの方が節目としてやめやすいです。

お歳暮の際に添える挨拶状の参考として作成例を挙げますね。

「寒さもましてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

毎年季節のご挨拶をさせていただいておりましたが、ご丁寧なお返し、ご連絡をいただきまして、かえってご負担、ご面倒をおかけしているのではと恐縮しております。

つきましては、例年のご挨拶は今後から失礼させていただきたく存じます。

今までのご厚情には感謝の念でいっぱいでございます。

これからも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

厳しい寒さが続きますので、どうぞご自愛くださいませ。」

上記のように、時候の挨拶からはじめ、相手の厚意に感謝していること、こちらの考え、謝辞、そして最後に季節柄に合わせた相手を慮る内容…この流れで書くのは一つの例です。

お中元・お歳暮を贈るたびにお返しやお礼の連絡をいただいて、ご面倒をおかけしているかもしれないという相手への気遣いを込めると好印象ですよ。

相手の方にこちらの考えをわかってもらえれば、3年という時間をかけなくても、翌年から心置きなくやめられますね。

お中元・お歳暮を断るときはどうすればいい?

ストップ PIXTA

お中元・お歳暮に関する問題は、こちらが受け取る側である場合にも起こるものです。ていねいに贈ってくれる方がいるけれど、断りたいという方もいらっしゃると思います。

それでは、受け取る側としてお中元・お歳暮を断りたい場合はどのように断るべきか、その方法もお話ししていきます。

お礼状・お礼の連絡の際に伝える

一番断りやすいのは、お中元・お歳暮のお礼を伝えるときです。目上の方にはお礼状で、親しい人には電話での連絡でお礼をするのが一般的ですが、そのときに「今後はお気遣いなされませんようお願いいたします」と添えればお断りできます。

もちろん、連絡をする目的はお中元・お歳暮を受け取ったことと、お相手の好意へのお礼ですから、最初にお礼の気持ちを伝えてからお断りの文言を添えましょう。

このようにお礼の際に伝えれば、角が立つこともなくスムーズにお断りできますよ。

お歳暮のお礼状で感謝を伝えよう。マナーや書き方、文例を紹介

関連記事:

お歳暮のお礼状で感謝を伝えよう。マナーや書き方、文例を紹介

家族が増え、親戚づきあいなどが増えると季節ごとに品物を贈り合うといった…

お中元やめたい…みんなはどうやってやめた?

知りたい PIXTA

お中元をやめたいけれどやめ方が難しいと思われている方は多いものです。お中元・お歳暮のやめ方や断り方についてはお話してきたとおりですが、実際に皆さんはどのようにやめているのでしょうか。

そこで、実家・義実家へのお中元をやめた経験を持つ方からの体験談をご紹介するので、実践できそうなやめ方を見つけてくださいね。

母の日・父の日に絞る

実家と義実家の両方にお中元・お歳暮を渡している方も少なくありませんが、母の日や父の日、それぞれの誕生日…とイベントが続くと、贈りものばかりになってしまいますよね。

そこで、お中元・お歳暮はやめてイベントの贈りものだけに絞るという方法でやめた方もいらっしゃいました。

結婚して最初の年はお中元とお年賀を渡してました
(中略)
うちは母の日父の日バレンタイン誕生日ってあげてるので‥
(中略)
この間にお中元お歳暮お年賀が入ってくるから、毎月のように渡さなきゃいけないんです
なので、母の日父の日誕生日バレンタインに絞りました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

この方は特に何も伝えずにやめたようですが、角が立ちそうなら義実家には「母の日と父の日だけにする」とパパから伝えてもらいましょう。

お中元・お歳暮は日ごろの感謝の気持ちを伝えるためのものですから、他の形で同じ気持ちを伝えていれば、お中元・お歳暮という形にこだわらなくても良いと思いますよ。

親同士のお中元・お歳暮はパパママがそれぞれ伝える

パパママそれぞれの親同士がお中元・お歳暮を贈りあっているケースで、内心は「やめたい」と思っている方は多いものです。そのような場合には、パパとママがそれぞれの両親に伝えれば全く角が立ちません。

両親同士も送りあっていたので、
私は私の両親に、夫は夫の両親にそれぞれ
今年からお歳暮なしって決まったから
送らなくていいよ!って伝えました

私たちも、両親たちもみんなやめにしましたよー
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

当人同士で断ったりやめたりすると気まずさが残ることもあるので、お中元・お歳暮は一切贈りあわないルールにするとパパママから伝えれば納得してくれるはず。

少しずつお中元・お歳暮をやめても良いですが、言葉にしてはっきりと伝えたほうがお互い気持ちよくやめられそうですね。

お中元・お歳暮のやめ方はケースバイケースで

夫婦 PIXTA

お中元・お歳暮のやめ方にはさまざまなパターンがあります。少しずつ贈りものを減らしていったり、お相手にやめる旨を伝えたり。高齢になった親が贈りものをやめる場合は理由を伝えやすいですが、親同士や親戚のお歳暮をやめたい場合は、パパママの連携が必要になることもあるでしょう。

どのようにやめるかは、お相手との関係性やご自身の性格にもよると思います。お話した方法の中から、ご自身にとって一番やりやすいと思える方法を選んで、不要なお中元・お歳暮を減らしていってくださいね。

おすすめ記事

「お中元」「やめ方」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧