1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供用品・グッズ
  4. キッズ用品の基礎知識
  5. キッズ携帯にGPSは必要?注意点や先輩ママの声とおすすめ商品もチェック
  6. 3ページ目

キッズ携帯にGPSは必要?注意点や先輩ママの声とおすすめ商品もチェック

©ママリ

【キッズ携帯】TONEmobile

「スマホタイプのキッズ携帯があればいいのに…」と思われている方におすすめなのが、TONEmobile(トーンモバイル)。見た目は一般的なスマホですが、見守り機能が充実していて、有害情報から子どもを守るスマホとして自治体からの推奨を受けたそうですよ。

GPS機能での子どもの居場所特定、アプリごとの利用時間制限、家族とだけ連絡を取り合えるメッセンジャー機能などの機能がポイント。もちろんLINEなどのアプリも使えるので、より自由度の高いキッズ携帯を求めているママパパにおすすめです。

出典元:

【子ども用GPS】ファミリードット

PR

SOURCENEXT FamilyDot (ファミリードット) ホワイト FD1W

「ファミリードット」は、パパママの携帯電話から子どもの位置検索ができるだけでなく、24時間の行動が履歴として残るので、パパママが忙しいときでも安心です。

GPSを活用した機能はシンプルではありますが、バッテリー残量が常にスマホからチェックでき、電池切れの不安もありません。

利用料金は端末購入費だけ。契約も月額料金も不要なので、今すぐ子ども用GPSを使い始めたいという方にピッタリの端末です。

【子ども用GPS】soranome

PR

ソラノメ(soranome) エントリーパッケージ

「soranome」はグローバルコネクションが販売している子ども用GPSで、本体を13,200円(税抜)で購入すれば、その後は月額費用490円(税抜)で使えるリーズナブルさが魅力です。

本体のデザインはシンプルでおしゃれ。子どもの居場所がわかる機能のほかに、指定のエリアに入ったときに通知がきたり、ママパパのスマホにSOSを送ったりする機能が搭載されています。

GPSはスマホ4台まで連結できるので、家族みんなで子どもを見守れますよ。

【子ども用GPS】どこかなGPS NC001

PR

ソフトバンク どこかなGPS NC001(GPS発信機) 

本体買い切りタイプで長く使うほどお得な子ども用GPSです。

子どもの居場所を把握できる基本機能に加えて、GPS本体のボタンを押せば、子どもからママパパのスマホに位置情報を発信することもできます。お迎えをお願いするときなどに役立ちますね。

エリアを登録すればメールでママパパにお知らせしてくれるので、いちいちアプリを開く手間もかかりません。学校などを登録しておけば、学校に到着したことがわかるので簡単に登下校の見守りができますよ。

キッズ携帯の月額料金比較!先輩ママが選ぶキッズケータイもチェック

関連記事:

キッズ携帯の月額料金比較!先輩ママが選ぶキッズケータイもチェック

GPSによる位置検索ができ、子どもといつでも連絡をとりあえるようになるキッ…

キッズ携帯・GPSに対する先輩ママの声

©ママリ

現在では子どもの見守りグッズとして定番となったキッズ携帯や子ども用GPS。多くの先輩ママたちが、子どもに持たせて活用していることでしょう。

ここからはママリに寄せられたコメントの中から、キッズ携帯や子ども用GPSに関する声を紹介します。これから子どもに持たせたいと考えている方は、使い方などの参考としてご覧ください。

メールできたりするのは
よかったですし
そのキッズケータイにも防犯ブザーついてて
それがなったら
私に知らせメールがくるよーになってたり
これから友達と遊んだりするよーになったら
便利かなって思ってます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらの先輩ママはGPS付きキッズ携帯を持たせているという方です。通話・メール機能つきの防犯ブザーと考えればやはり安心感は高まります。防犯ブザーも見守りグッズとして定番ですが、ブザーが鳴ってもパパママに通知がくるわけではありませんのでキッズ携帯の機能性の高さは魅力ですね。

おすすめ記事

「GPS」「キッズ携帯」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧