1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供の教育
  4. 保育園・保育所の口コミ
  5. 保育園探しはいつから始めればいいの?保活の流れと先輩ママの体験談も紹介

保育園探しはいつから始めればいいの?保活の流れと先輩ママの体験談も紹介

産休、育休を経て職場復帰を予定している場合、保活を経験する方がほとんどでしょう。初めての出産だと、保活の流れやいつから始めたらよいのかわからないという方もいるでしょう。この記事では、保活の流れや保育園探しはいつから始めたらよいのか、保育園に入れなかったときはどうするのかについてご説明します。保活経験者である先輩ママの体験談も併せてご紹介しています。これから保活を始めるという方はぜひ参考にしてみてください。

PIXTA

保活はいつから始める?保活開始から入園までの流れ

産休・育休を経て仕事復帰をする前に行う保活。保活とは、保護者が子供を預ける為の保育園・保育所を探す活動のことで、略して「保活」といいます。

保育園の申し込みは、基本的にどの時期でも可能ですが、新年度の4月が一番入りやすいとされているため、4月入園を考えたときの流れをご説明します。

4月入園までの流れ

  • 9月:保育園の情報収集をする
  • 10月:保育園見学をする
  • 10月、11月、12月:役所に入園希望の申請書を提出する
  • 2月:役所から入園可能かどうかの通知が届く
  • 3月:入園が決まった保育園での面談、健康診断、入園準備
  • 4月:入園、慣らし保育スタート

保活を始めたらまずは保育園に関する情報取集が必要です。自治体によって申し込みの時期などは異なるため、お住まいの地域の役所に確認してみてくださいね。待機児童数はどれくらいなのか、入園希望者は育休明けのタイミングで保育園に入れているのか、など気になることはその場で担当者に聞いておくことをおすすめします。

また、申請書の提出期限が近づくにつれて窓口の混雑が予想されるため、早めの提出を心がけましょう。入園決定の連絡は、封書の場合があれば電話連絡の場合もあります。

出典元:
  • 土屋恵司(監)「最新版らくらくあんしん育児」P60~61(学研プラス,2017年)
  • 細部千晴(監)「最新版この1冊であんしんはじめての育児事典」P52~53(朝日新聞出版,2015年)
  • 伊久美亜紀(編)「最新!育児新百科」P108~109(ベネッセコーポレーション,2017年)
  • 保育園を考える親の会「はじめての保育園」P70~74(主婦と生活社,2014年)

保育園はいつから探し始めるのがよい?

保育園 PIXTA

保活の中でも子供を通わせることになる保育園探しは、通わせやすさや保育環境など気になるポイントがいくつかあるかと思います。保活を開始したらまずは保育園情報を収集しましょう。保育園の入園申し込みが11月くらいから始まるため、9月~10月くらいにいくつか希望の保育園候補を決められるとよいですね。

保育園には認可保育園、認可外保育園、地域型保育(保育ママ)などいくつかの種類があります。保育園によって受け入れ人数や受け入れ開始の月齢、保育内容に違いがあるため、保育園のHPやお住まいの自治体の窓口に問い合わせてみるとよいですね。保育園の中には見学可能なところもあるため、希望の保育園の候補がいくつか上がったら実際に見学をしてみましょう。

保育園への入園は新年度の4月が一番入りやすいとされていますが、産休が明けたら職場復帰するのか、育休を取得後の復帰なのかによっても保育園探しの時期は変わってきます。

特に産休明けに職場への復帰が決まっている方は、年度途中の入園となることもあるため、早めに保活の情報収集を始めるとよいかもしれません。

保育園に入れなかったときはどうすればよい?

保育園の入園がかなわかった場合、育休の延長をするという方もいるかと思います。しかし育休の延長ができない場合は、二次募集の結果を待つかもしくは認可外保育園の入園申し込みを行います。

希望の保育園に入れなかったときのことを想定して、認可保育園だけでなく認可外保育園や地域型保育の利用も視野に入れながら保活ができるとよいですね。

認可外保育園は施設ごとに利用費の設定をしている場合が多く、保育内容も園によってさまざまです。見学や問い合わせをした上で入園を検討するとよいでしょう。

出典元:
  • 土屋恵司(監)「最新版らくらくあんしん育児」P60~61(学研プラス,2017年)
  • 細部千晴(監)「最新版この1冊であんしんはじめての育児事典」P52~53(朝日新聞出版,2015年)
  • 伊久美亜紀(編)「最新!育児新百科」P108~109(ベネッセコーポレーション,2017年)
  • 厚生労働省「「保活」の実態に関する調査の結果(P15~16)」(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/hokatsu-chousa_1.pdf,2019年9月17日最終閲覧)

保活に関する先輩ママの体験談

ママ 仕事 PIXTA

産休・育休を取得後職場復帰するために子供の預け先を考えることは重要です。保育園選びで何を重要視するかは家庭によってさまざまかと思います。

保活を経て職場復帰した先輩ママの体験談をみてみましょう。

妊娠中から保活を始めた

妊娠4ヶ月くらいからでした。

初期は切迫で自宅安静と入院費だったので、それが明けて職場復帰と同時に保活でした。

実際動いてみてわかることが本当に多く、半年かけて保活してよかったです
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
妊娠中から始めました。
とはいえ、見学に行き始めたのは8ヶ月くらいからちょこちょこ行き始め、産休はいってあちこち回りました。
申し込みは、認可の場合は4月入園は11月と二次募集の2月とで決まってましたが、私は12月生まれだったので一次には申し込みはできず、二次のみでした。
これは無理だろうと思ってましたが、あっさりダメでした。
もともと4ヶ月の子を預けるのは無理だと思ってたので諦めがつきました。
無認可は、申し込み時期はそれぞれだったので見学と同時に問い合わせるといいと思います。
その場で申し込みという園もありました。
無認可の場合、多くは認可の決定日と同時かそれより少し後に入園可の連絡が来ることが多いみたいです。
否な場合は、連絡こないケースが多いです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
産休入る前に役所で話聞いて書類貰って、産休入ったらすぐに電話かけて見学に行きました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

保活は早めに始めた方がよいと考えている方が多いようですね。妊娠中から始めて、産休に入ってから保育園見学をしたという方もいましたよ。

出産後は赤ちゃんのお世話で忙しくなることや、乳児を連れて保育園見学に行くのは大変です。できるだけ産前にできることをやっておく、と考えるようです。妊娠中に保活を行う場合は、無理のない範囲を心がけましょう。

産後に保活を開始した

長男は7月産まれで、9月中頃まで実家にいてたので、里帰り終わって生後2ヶ月の時に一緒に保育園に行って見学に行きました😀
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

妊娠中に保活をスタートしたという方がいますが、産後里帰り先から帰ってきてから始めたという方もいました。妊娠中から保活をしたくても体調がよくなくできなかったということもあるでしょう。保育園の見学ができていなくても、入園の申し込みは可能なため、無理せず産後に保活を開始しても問題ないですよ。

入園申し込み前に保育園見学をした

保育園 PIXTA

個人で保育園に電話して、見学の日と時間を調整します。
私は当初4月入園を断念していて5月に申し込んで7月入園を希望していたので、3月に保育園見学に行きました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私も今年の11月入所か来年の4月入所を目論み、今年の5月から見学を開始しました。
1ヶ月半で9箇所の保育園を見学しました。

オムツの管理や生活様式、病気になった時の対応などを聞き、
あとは保育士さんの様子と園児達の様子を注意して見るようにしました!
園児達はやはり園によって違いがありましたよ(ˊᵕˋ*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
2月の途中入所を申し込んで落ちましたが、4月からの入所は受かりました😊
2月生まれですが、特に特別入りづらいとは感じませんでした!
見学は10月11月に行きましたが、周りもほとんど赤ちゃん連れなので特に困ることもありませんでした!
ゆっくり話聞くなら妊娠中の方が話は聞けますけど😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちは1月産まれだったので10月から見学開始しました。
4月入所の申し込みは始まったばかりです。
途中入所は秋までが限界のようで、1月入所の申し込みはしましたが、市役所にも保育園にも厳しいよ、といわれました。
4月に新設されたり、定員増えたりで待機児童はだいぶ解消されるみたいですが、1才になる前でも復帰できた方がいいのか、1才で入れなければ延長して4月入所を狙うのかを早めに決断して、春のうちに見学はしておいた方がいいと思いますよー!
夏に見学しようとしたら、今時期は暑いから赤ちゃんにも負担になるから、もう少し涼しくなってからにしては?といわれた園もあったので(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

保育園のリサーチをしたら保育園見学をしたという方も。入園の申し込み時期よりも少し前に気になる保育園を何件が見学するという方が多いようですね。子供を預ける場所は慎重に検討したいものです。可能な限り見学をするようにしましょう。

途中入園は厳しく4月入園を視野に保活をした

悩み PIXTA

うちも12月産まれて1歳なったらあずけたかったけど待機も多いし途中からはいるの難しいとか1歳なってからだと人見知りがひどいから大変てことで四月から預けることにして4月から4ヶ月ですが預けることにしました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
年度途中は無認可でも望み薄いと思ったほうが良いです。働き続けたいなら、0歳4月を逃さないのは鉄則です。1歳4月は、きょうだい児など加点がある場合や、早生まれで0歳4月に応募できない人でないと選択肢には入れないほうが良いです。
わたしも横浜市のなかでも特に激戦区で、9月出産で翌年4月に復職しています。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
世田谷と似たり寄ったりの激戦区に住んでます。

私は11月出産だったので、翌年の夏~秋に職場復帰したかったのですが、妊娠中保活してみてほぼ100%無理だなと思い、なくなく5ヶ月からあずけることを目標に、4月入所で動きました。

認可、認可外と見学に回りまくりましたが、認可は4月でもフルタイム夫婦でも入れるかは全然わからない、認証も途中入園は待ちが50人くらいいますと言われたりでした。

結果、運良くくじ引きに当たり認証が一ヶ所確保でき、その後、認可もなんとかと降りました。

まわりでは、共働きでも認可はダメだったり、一応書いただけの第10希望の場所でどうしよう。。なんていう人もいます。

世田谷だと、妊娠初期に保活する方も多いと聞きます。

4月入園を狙って早く動かれることをおすすめします。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

保活激戦区では認証保育園や認可外保育園でも難しいとされている途中入園。入園の申し込みはしておくものの、翌年の4月入園に合わせて保活を進めるという方も多くいました。

激戦区は待機児童数も多いですが、もし年度途中に新設園などができれば途中入園の可能性も少し上がりますね。

認証、認可外保育園も視野に入れて保活をした

うちは地元は認可、認証、認可外とも0歳、1歳申込みで全滅で【目黒区です】お隣の区も激戦地なので、無休で休み延長するかってところまできましたが、仕事場近く【横浜】の認可外ですが厚労省の認定受けてるところが運営している園にたまたま入れました。認可の園も何件か見学しましたが園庭がないとか、給食は外部委託とかですが園の先生の雰囲気や責任感は大差ないところだったのが幸いなのと、園で何かあったさいの賠償がしっかりしてるところなのが決め手になりました。ただ、月謝は給食とか設備管理とか含めて13万なので働いてもたいして手元に残らなくなりましたけどね…(-_-;)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
23区で別の地域ですが激戦区です。

認可は5つほど行きました😉入れる入れないは別として、万が一娘が通う場合、見学してないところには行けないなーと思って、行ける範囲の認可は全て見学しました。
駅近が条件でしたので、5つのみ行きました。

行きたいと思ったのがそのうち1つだけでしたので、認可は第一希望しか書きませんでした🤔

落ちたら認可外行くつもりでしたので、認可外の枠確保してから認可の申請に挑みました🙂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

認可保育園にすんなりと入れたらうれしいけれど、待機児童問題などでなかなか希望通りには保活が進まなないという方もいるでしょう。

認可保育園だけでなく、認証保育園や認可外保育園にも入園の申し込みをしているという方が多くいました。認可保育園に比べて費用がかかるため経済的に大変という声もありますが、ようやく入園できるという安心感もあるようですね。

早生まれの保活は0歳児入園、1歳児入園など家庭や地域によってさまざま

うちも早生まれの松戸市住みですが、一歳から認可外通わせながらパートしてます。
求職中の4月入園で二次まで申し込みましたがかすりもしませんでした笑

松戸市は地域によりますが、特に常磐線沿いだと0歳児でも入園が難しく、求職中だと更に厳しいと聞きました。

職場の同僚で0歳児の4月入園、求職中で小規模に入れた方いますが、4月生まれでタイミング良く潜りこめた感じなので、早生まれだと難しいかなという印象です。

けど、とりあえず市役所に一度話を聞きに行ってみるといいと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
今年の1月12日に産まれて4月に保育園入れましたぁ!
最初は早かったかな?とか体しんどかったんですが今は何かあっという間に過ぎたなって感じです💦
ちなみに私も枚方です。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子供が早生まれだと、4月入園の申し込みに間に合わない可能性があるため、翌年の4月入園の申し込みまで待つしかないのか、と不安になる方もいるでしょう。

1月生まれで何とか4月入園ができたという方がいれば、激戦になるかもしれないけれど翌年1歳児での4月入園まで待つ方もいます。育休が延長できるのか、なども考慮しながら保活ができるとよいですね。

保活は情報集めから!まずは入園までの流れの把握や保育園探しを

保育園 PIXTA

保活について入園までの流れや保育園選び、先輩ママの体験談をご紹介しましたがいかがでしたか。産休、育休明けに職場復帰をするためには、保活をするという方がほとんどでしょう。

保活には、入園までに必要な手続きや希望の保育園探しをするために情報収集が必要です。わからないことがあれば、役所の窓口で詳しく説明を受けるとよいでしょう。情報が集まったら見学などにでかけて申し込む保育所を決めます。入園の申し込み締め切りが近づくと役所の窓口が混雑するため、余裕を持って行動することが大切です。

職場復帰の時期が早い方、早めに情報収集をしておきたい方は妊娠中から保活を始める方もいるかもしれません。体調を第一に焦らず保活を進めてくださいね。

おすすめ記事

「保育園探し」「保育園」「いつから」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

  • 土屋恵司(監)「最新版らくらくあんしん育児」P60~61(学研プラス,2017年)
  • 細部千晴(監)「最新版この1冊であんしんはじめての育児事典」P52~53(朝日新聞出版,2015年)
  • 伊久美亜紀(編)「最新!育児新百科」P108~109(ベネッセコーポレーション,2017年)
  • 保育園を考える親の会「はじめての保育園」P70~74(主婦と生活社,2014年)
  • 厚生労働省「「保活」の実態に関する調査の結果(P15~16)」(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/hokatsu-chousa_1.pdf,2019年9月17日最終閲覧)

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧