- 住所:京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
- 電話番号:075-361-2775
- アクセス:京阪五条駅より徒歩5分 市バス「河原町五条正面」より徒歩3分、地下鉄烏丸線「五条」より徒歩10分、JR京都駅 バス10分 205・特17、徒歩15分
- 受付時間:9:00~16:30
- 初穂料:要問い合わせ
- 予約:不要
- 駐車場:なし
5.京都府八幡市「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」
石清水八幡宮は厄よけ開運、家内安全、交通安全などさまざまな祈とうを行っていますが、安産の神様としても信仰が深い神社として知られています。
また石清水八幡宮は、本殿をはじめ門や社殿の廊下部分である回廊(かいろう)が国宝指定された文化財です。お参りをしながらゆっくりと国宝めぐりをするのもよいでしょう。
石清水八幡宮の祈とう受付時間は年間を通して9:00~16:00ですが、正月の時期だけは日によって変動があるため、1月に安産祈願をしようと思っている方は、神社社務所に問い合わせてから行くようにしましょう。
基本情報
- 住所:京都府八幡市八幡高坊30
- 電話番号:075-981-3001
- アクセス:京阪「八幡市」駅より男山ケーブル「男山山上」下車徒歩5分
- 受付時間:9:00~16:00 ※正月時期は変動あり
- 初穂料:10,000円
- 予約:不要
- 駐車場:あり(普通車500円、大型バス1,000円)
安産祈願された方の声
石清水八幡宮では、腹帯を持参すると一緒に祈とうしてもらえるようです。妊娠中に使用する腹帯だからこそ祈とうしてもらえるのはうれしいですね。
京都には安産祈願できる神社やお寺が数多くあります
京都で安産祈願できる神社やお寺をご紹介しました。戌の日の安産祈願は、妊婦さんと赤ちゃんの無事と安全を願う行事です。正式には妊娠5ヶ月に入って最初の戌の日に行うものとされていますが、お参りの時期にこだわる必要はありません。
祈とうをお願いする場合は祈とう料が必要となりますが、神社によって金額が異なります。また、祈とうは事前予約が必要な場合があるため、出かける神社が決まったら事前に問い合わせをしておくと安心です。
一緒にお参りに行かれるご家族の予定や妊婦さんの体調に合わせて、都合のよい日にお参りしましょう。