1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃん育児の体験談
  5. 引き出しを片づけるカギは「全出し&仕分け」

引き出しを片づけるカギは「全出し&仕分け」

(この記事では、ママによる片付け体験談をお届けします)さっと手軽に開けてしまえるので、何でも放り込んでしまいがちな「引き出し」。見渡してみると、洋服ダンスにも、食器棚にも「引き出し」がたくさんあります。この「引き出し」便利だけど、仕切っていても気が付くと中でまぜこぜになっていることがありませんか?そしてまぜこぜになった引き出しを見てしまうと、なぜかそっと閉めたくなってしまうことも。今回はそんな引き出しを片付けけるためのポイントをご紹介します!※本記事は、個人の感想に基づいたものです。

amana images

気づくとごちゃごちゃになる「引き出し」

片付けをする際、最初にきちんと分けて入れているのにすぐに物が増えて、結局ただ物が入っている状態になることってありますよね。特に家族共有の「引き出し」にいたっては、結構カオスになっていたりして。

物を探してごちゃごちゃにしたまま、元に戻さず引き出しをしめる方々がわが家に若干名いることを確認済み(笑)。それに引き出しの奥には、よーく見るといろんな物がつまっていることもあります。

たまに確認しないと恐ろしいことになっているかも…。使いづらさが気になったら「引き出し」を片付けてみませんか?

子供もお片づけ上手になれる! 見た目もかわいくおしゃれな「収納めじるしシール」

関連記事:

子供もお片づけ上手になれる! 見た目もかわいくおしゃれな「収納めじるしシー…

お片付けは子供だけでなく、ママにとっても難しいものの一つなのではないで…

引き出しの片付けは全出ししてから、仕分け

収納 PIXTA

「物が少なくて開けたらすべての物が見渡せる」そんなスッキリした引き出しをお持ちなら余計なお世話なのですが。取りあえず入れとこ的な感じでたくさんの物が入っている引き出しをお持ちの方は必見。

引き出しの中がごちゃごちゃだと、目的の物を取り出すのに無駄な時間を使ってしまいます。使いにくいなと思った時が片付け時。引き出しの片付けをする時は全出ししてみるといいですよ!

一つの引き出しから入っている物をすべて出す。とにかく入っている物を全部出してみます。無くしたと思っていた物も出てくるかもしれません。ちなみに私は出てきましたよ!

それでは簡単な手順をご紹介します。

仕分ける

まず種類別に分けます。そして、「いる・いらない」とさらに分別。

ごちゃごちゃの原因は、引き出しのキャパオーバーであることも考えられます。実際は使っていない物や、しまう場所がその引き出しじゃないことも。何をその引き出しにしまうか決めて、仕訳をしましょう。

仕切りを作った引き出しに戻す

仕切った引き出しに取り出しやすいように戻します。入れ方は、人それぞれにやりやすい方法でいいと思いますが、しまい方にも工夫をすると使い勝手がよくなりますよ。

全部出す、片付けの基本ですよね。まずどれだけ自分が持っているかを知ることが片付けの第1歩だと思います。引き出しのような小さいスペースから慣れていくといいですよ!

「片づけないなら捨てるよ!」から一転、効果ばつぐんな方法があった

関連記事:

「片づけないなら捨てるよ!」から一転、効果ばつぐんな方法があった

子どもにお片づけをさせるときは、つい「おもちゃを片づけないなら捨てるよ…

使いやすい引き出しにするしまい方3つのポイント

ポイント PIXTA

引き出しの中をごちゃつかせないためには、しまい方に工夫をするといつもスッキリ。ポイントは三つです。

入れるものを決める

何でも入れにはせず、こちらはハンカチ、こちらは靴下と何を入れるか決めて引き出しを使うようにすると、「取りあえず入れ」を防げます。おしゃれなラベルを貼って、どこに何が入っているかわかるようにするのもおすすめですよ。

できるだけ重ねない

引き出しの中を仕切って物を入れるというのは今や定番の片付け術。できれば、その上にさらに仕切りかごなどを重ねずに使うようにした方が物は取り出しやすいと思います。

2段にすると物はたくさん入りますが、取り出しにくくなって、その結果使いづらくなることもあるからです。

手前と奥を使い分ける

引き出しって、全部を引き出すことはできませんよね。引き出しが落ちてこないように途中でとまるシステム。その分奥に入っている物が出しづらい場合もあります。

私も先日、子どものお弁当に使っていたピックを奥から見つけ出しました。いつの間にか全部なくなっていて、その当時ずいぶん探したのですが、単に奥の奥にあったという…。

引き出しの奥の方には使う頻度が少ない物、手前のよく見える位置には日常で使う物と分けて入れると、取り出しやすくなります。

とはいえ、取り出しやすいしまい方は人それぞれだと思います。引き出しの中に、しまいたい物をまず配置してみて、どうやってしまったら取り出しやすいのかなどを考えながら片付けてみるといいですね。

取り出しやすくしてプチストレスをためない

ポイント PIXTA

引き出しは気軽に物を入れられる分、ごちゃごちゃとなりがち。詰め込もうと思ったら結構入りますしね。しかし、必要な物を探すのに時間がかかると、それが結構なストレスになっているんです。

理想は引き出しを上から見た時に何が入っているか一目でわかるようになっていること。引き出しの数だけプチストレスがあると思うと、開けるのも嫌になってしまいますよね。

プチストレスがちょっとずつたまって、結果大きなストレスになると家の中も楽しい空間ではなくなってしまいます。小さいスペースを無理なく片付けることができる引き出しは、時間をあまりかけなくても達成感が味わえる場所。

少しずつ片付けをしてストレスを解消していければ、居心地のいいおうちになると思います。わが家の場合は、もう少し家族の協力も欲しいところです…。

「イライラすると買いすぎる」「安いとつられる」片付けながら自分と向き合った結果

関連記事:

「イライラすると買いすぎる」「安いとつられる」片付けながら自分と向き合っ…

(この記事では、ママによるお片付け体験談をお届けします)皆さんはなぜか無…

おすすめ記事

「収納」「片付け」「引き出し」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧