いま妊娠中のため、ちょっと遠出するときや、大きいものを買うときにすごく便利です。
そんなに都会ではないですが、駐車場代と車検代を払うならカーシェアのほうが断然安いです。
タイムズのカーシェアは、アプリもあり、予約も簡単で、キャンセルも1分前であればできるのでオススメです(*^^*)

プレママのご意見です。重い荷物を持っての移動がつらい妊娠期ですが、出産準備のため買い物をしたり、検診へ行ったり、里帰りする時など車が必要な時って結構ありますよね。
そんな時、カーシェアは強い味方となってくれそう!都心ではなくとも、カーシェアのほうがコストが安いというこの方。比較的時間のある妊娠中カーシェアに登録しておき、子どもが生まれたら使うという方法もよさそうです。
車を持つより断然安い!
駐車場代かからないし、乗った時だけお金かかるので、車持つよりかなり安く抑えられてます♪
デメリットは
シェアなので乗りたい時に車無い!って事もまれにあります(>人<;)
チャイルドシート毎回持って行く。
○時までに返さなきゃ‼︎って、ちょっと時間に終われる。
これが大丈夫そうなら大丈夫だと思います(*^ω^*)
ベビーカーじゃなくてチャイルドシートですかね?うちの近くのカーシェアは4歳くらいから使える簡単なやつがありますが、それより小さい子のは無いです。
なのでうちはチャイルドシート毎回持って行って設置してます!
なので4.5キロくらいの軽いチャイルドシート買いました(^o^)

カーシェアリングを利用しているママたちの多くは、1番にコスパの良さを語っています。駐車場や車検代など、マイカーにかかる費用を考えると、月額と乗った分だけで済むのはありがたいですね!
この方はデメリットも挙げてくれています。カーシェアリングではチャイルドシートを搭載していない車が多いので、ご自分で用意されているとのこと。また、他の利用者と重なって予約が取りにくい点も指摘されています。
たまのお出かけ時に活躍!
必要ないかなーと思い、車は持っていません!
でも、たまにお出かけしたい時もあるので、カーシェアに登録しています(*'-'*)
車がないので、余計なコストがかからないのはメリットですね♬
カーシェアは便利なのですが、カーシェアの駐車場まで徒歩10分なので少し面倒ですね…
緊急時はタクシーを使ってますが、今のところ不便はないです(^^)
毎日乗らないのに、駐車場代や車の維持費をかけるのが勿体無いと思うので、私たちにはこのスタイルが合ってるかなと(*´∀`)

たまに遠出をする時や、大きなお買い物をするのために登録しておくというママも多くいました!登録だけしておき、シーンによってタクシーやレンタカーと使い分けるのもよさそうですね。
この方は近くのカーステーションまで徒歩10分かかるとのこと。利用前に、近くにどのぐらいカーステーションがあるかどうか確認しておく必要がありそう。
固定費の支払いを回避したい場合はレンタカーがおすすめ
カーシェアリングはしたことがなくても、レンタカーなら一度は利用したことがあるというママもいるかもしれません。自宅近くで借りなくても、観光地や帰省先では利用するという方もいますね。
レンタカーサービスそのものについては、既にご存じの方もいらっしゃると思います。では、カーシェアリングと比べたときにどのようなメリット・デメリットがあるか見ていきましょう。
レンタカーのメリット
まずはレンタカーのメリットをご紹介します。カーシェアリングと比較すると、都度支払いのため月額などの固定費がかからないことや、車種を選べる・オプションを選べるなど選択の自由度が高いことがメリットに挙げられるでしょう。
- 目的や人数に応じて車が選べる
- 点検・清掃・事故保証などがしっかりしている
- 維持費がかからない
- チャイルドシート貸し出し可
- 大都市・ターミナル駅・観光地に多い
特にチャイルドシートの貸し出し、衛生・安全面がしっかりしているという点はママにとって重要なポイントですね。また、普段使いはしないけど旅行先や観光地で使いたいという人にもレンタカーはよさそうです。
レンタカーであれば、乗りたいときに空いている車(会社)を探せばよいので、思いたったらすぐ予約できるのもメリットではないでしょうか。
レンタカーのデメリット
次にデメリットもみてみましょう!マイカー所有に比べ経済的ではあるものの、カーシェアリングより一度にかかる費用面での不満・不安が出てきそうです。
- 短時間利用には向かない
- ガソリン代は自己負担
- 頻繁利用は費用が割高