知育アプリとは?
スマートホンの普及によって爆発的に増えているアプリ。その中に子供向けの「知育系」というものがあります。この知育アプリは、子供が知育を楽しく行いながら補助してあげられるアプリです。具体的に知育玩具や教材と違ってどんな特徴があるのでしょうか?
知育アプリの特徴
そもそもまず知育とは、子供が自ら考える力をつけさせるための教育です。この知育によって、子供は楽しく遊びながら自ら考える習慣を身につけ、それが将来の思考能力や行動力を高めることへと繋がるのです。
そして、知育を楽しく効果を大きなものにしたり、より手軽なものにしてくれたりしているのが知育アプリです。
知育アプリの特徴は、アプリ内の絵や音が可愛く、ルールが単純なものが多いので、子供がすぐに楽しみながら学ぶことができる点です。操作はほとんどタッチだけでできる簡単なものなので、お子様のお気に入りのアプリを入れておけば、仕事で帰りの遅いパパもママに負けないコミュニケーションができます。
アプリで知育ってどうなの!?そのメリットとデメリット
外出先で手元に何もない時などに手軽に行えるアプリで、さらに知育が行えるというのは大変便利です。しかし、小さい幼児の時から電子機器を触らせても大丈夫なの?など不安も多いはず。
場合に応じて上手に使っていただくために、そんメリットとデメリットを紹介します。
メリット
- 脳のトレーニングになる
- IT機器に慣れることができる
- 楽しんで勉強することができる
- スマホだけで気軽に行える
- 親子が一緒に行える
- 基本無料で行える
デメリット
- 依存性が高い
- アプリでばかり触って外で体を動かして遊ばなくなる
- ブルーライトが目や神経によくない
ブルーライトなどは除去フィルムなど貼ることで対策できそうですね。メリットだけではないことをよく知っておきましょう!
無料知育アプリおすすめ5選
ママにも小さい子どもさんにも人気の高い優良アプリを紹介します。いざという時にすぐに使えるように是非ダウンロードしてみてください♪
①「おかあさんといっしょ・みいつけた」の赤ちゃん・子供向け知育アプリ
8ヶ月以上の赤ちゃんから5歳の子どもさんまで幅広く遊ぶことができます。お子さんが大好きな番組と連動しながらリズム感覚を養うえます。※アプリ内課金あり
対象年齢:8ヶ月以上(がっきあそび) 3歳~5歳(リズムあそび)
②ひとりでできたよ! ミラクルぽんっ!
このアプリは、知育ジグソーパズルのアプリです。無料でも60種類以上の人気キャラクターがあったり、完成させるとご褒美イベントが発生したりと、子供が非常に楽しみながら知育を行えるコンテンツが揃っています。ジグソーパズルを通して、数字や言葉、音の学習ができます。
対象年齢:2〜6歳
③絵本が読み放題の絵本アプリ「森のえほん館」
子供向けアプリの総合ランキングでもいつも上位にいるこのアプリ。累計2,000万回以上も読まれている人気の絵本が楽しめます。
絵本の種類は、の日本昔話やグリム童話、イソップ物語、人気キャラクター、知育・しつけ絵本などその内容はかなり充実しています。本を読む習慣もついていいですね♪
対象年齢:6ヶ月~6歳
④なりきり!!ごっこランド
アプリ内でごっこ遊びができます。ケーキ屋さん、歯医者さん、ハンバーグ屋さん、ガソリンスタンドのお仕事を無料で擬似体験できます。
イラストもかわいく実際にあるお店の商品を使っていたり、作業もリアルであったりと子供が非常に楽しめるおもしろいアプリです。また、ゲームの遊び方は音声ガイドがあるのでわかりやすく、1人でも遊ぶことができるものですよ。
対象年齢:2歳〜
⑤やったね!できたね!アンパンマン
今でも子供に大人気のアンパンマンの知育アプリ。アンパンマンやしょくぱんまんなどの人気キャラクターと一緒にアプリ上でドライブをしたり料理をつくったりなど、子供がお手伝いをする一歩手前の知育ができます。こちらも長い間ずっと人気の子供向け知育アプリです!
対象年齢:2〜5歳
ルールを決めて楽しく知育アプリを使おう
ママの家事時間に少し触らせたり、母子で一緒に楽しんだり、電車やバスなどでお利口さんでいてもらうために、アプリはとっても便利なものです。また、1人で遊んでくれるのも子育てにはとても楽になっていいですよね!
しかし、依存性が高いので使用には配慮が必要です。「1日1時間」「~できるまで」などルールを決めるなどお約束事をして、ママが管理してあげてくださいね。その他にも、使用する際は、電車や病院など公共の場所では音量や声にも注意したいですね。
1人で遊ぶことができるものですが、会話をしながらだともっと楽しく、もっとやる気が出るかもしれません。子どもと一緒に楽しく知育アプリで遊びましょう♪