SNSに妊娠報告する派の声
![ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamari/img/m-logo-gray.png)
SNSで妊娠を報告した方からは「報告しなくても知られる可能性があると思った」あるいは「別の報告とあわせて投稿した」などの声があがりました。いずれも安定期まで待ったという声が多数派。妊娠中は急な体調の変化があり得るからこそ、少し落ち着いてから報告する人が多いのかもしれませんね。
体調優先で仕事をセーブするときや、友人と会う約束のキャンセルが続いてしまったときには、SNSで報告しておくことで一人一人に連絡せずに状況を理解してもらえることはありそうですね。
SNSに妊娠報告しない派の声
SNSでの妊娠報告をしなかった方からは「何があるかわからないから」「妊活中の友人がいるかもしれないと思い配慮した」との声があがりました。また、出産後には報告し、子どもの写真を投稿しているとの声も。
妊娠はデリケートな話題のため、多くの人の目に触れる場所で報告するかどうかは難しいところですよね。また、妊娠期はさまざまなトラブルの可能性があるため、すべて落ち着いて出産を終えてから報告するというのも、一つの考え方です。
SNSで関わる相手のことも考えて検討して
SNSへの妊娠報告はする人、しない人それぞれの考え方があります。SNSで関わる人との関係性や、見る可能性がある相手の状況によって判断するとよさそうです。
多くの人に近況を伝えられるSNSは便利な反面、思わぬ部分で配慮が足りないと捉えられてしまうこともあります。そうならないためにも、迷ったときは、先に出産している友人などに相談するのも手ですね