1. トップ
  2. 妊活
  3. 不妊・不妊症
  4. 不妊治療・不妊症の対策
  5. 【医療監修】アンタゴニスト法とは?採卵方法とメリット、デメリット
  6. 3ページ目

監修:清水なほみ

【医療監修】アンタゴニスト法とは?採卵方法とメリット、デメリット

PIXTA

アンタゴニスト法でしたが、
生理3日目から約一週間程自己注射がありました。
私も最初はビビってましたが、キチンと説明もありますし
なんとか乗り切れました(*´꒳`*)
頑張ってください!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

アンタゴニスト法では毎日注射をする必要がありますが、病院の方針で自己注射するという方がいるようです。自分で行うのは緊張するかもしれませんが、注射のために毎日通院しなくてよいのはうれしいですね。

アンタゴニスト法で採卵、移植して妊娠

検診 PIXTA

私もAMHが低く、同じアンタゴニス法でした。毎回3個か4個しか採れませんでした。3回採卵で1回目は全滅、2回目は6日胚盤胞2個、3回目は5日胚盤胞と6日胚盤一個ずつ、その中の5日胚盤胞で妊娠出来ました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は8月9月と顕微授精をしました。
同じくアンタゴニストです。
そして、タイミング2度、人工6度撃沈です💦(中略)

2度目は採卵までに大小合わせて8つあると言われましたが実際採卵してみれば5つでした。

うち4つが正常受精で、その内の1つが受精3日目で移植出来るまでに成長し、それを移植し今回妊娠しました(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私もアンタゴニスト法で顕微授精して授かりました!
昨年末からピルを飲み始めて、1月末に採卵、3月末に移植し(私の体の状態から1ヶ月お休みしました)、4月の初めに妊娠判定でした。
なので、ピル飲み始めてから妊娠判定まで3ヶ月ちょっとです😊

うまくいくことを願っています✨✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

アンタゴニスト法で採卵、移植をして妊娠したという方の中には、何度か採卵を試みたという方がいらっしゃいました。一度に複数の採卵は可能ですが、必ず妊娠できるとは限りません。移植してさらに妊娠が判明したときは本当にうれしいですよね。

アンタゴニスト法を理解して、自分に合った最適な方法で!

理解 PIXTA

顕微授精や体外受精にステップアップすると、なるべく多くの卵子を採卵したい、体には負担をあまりかけたくないなど、採卵するための方法を決めるのはとても悩むところかもしれません。

不妊治療は一般的に費用の負担も大きいため、より効果の高い方法を模索したいですよね。ご自分に合った方法を探るために、医師とのコミュニケーションを取りながら最適な方法を選びたいですね。

不妊治療「費用」が心配?検査や治療にかかる費用と助成金を知ろう

関連記事:

不妊治療「費用」が心配?検査や治療にかかる費用と助成金を知ろう

赤ちゃんが欲しいと思っても、なかなか妊娠しない時「もしかしたら不妊症か…

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「アンタゴニスト法」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧