1. トップ
  2. 妊活
  3. 不妊・不妊症
  4. 不妊治療・不妊症の対策
  5. 【医療監修】不妊症の定義とは?気になったらまずはチェック診断を

監修:小山寿美江

【医療監修】不妊症の定義とは?気になったらまずはチェック診断を

子供を望んでいてもなかなか妊娠できないと、「自分は不妊症なのでは?」と不安になりますよね。避妊をせず夫婦生活を送っていても一定期間妊娠しない場合、不妊症と診断されます。不妊症といってもいきなり病院に行くのはハードルが高い、そう思っている人もいるでしょう。そのような場合は、まず不妊症のセルフチェックをしてみてはいかがでしょうか?気になることや、チェックであてはまる部分があれば病院を受診してみるとよいかもしれません。

PIXTA

不妊症とは

不妊症とは、健康な男女が妊娠を希望し、避妊をせずに夫婦生活を送っているにもかかわらず妊娠しない状態のことを指します。通常、避妊をせずに性行為を続けると、1年で約80%の人が、2年で約90%の人が妊娠しますが、残りの10%が不妊症とされ必要に応じて不妊検査や治療を行うことが勧められます。

日本産科婦人科学会では、不妊について以下のように定義しています。

「不妊」とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないものをいいます。日本産科婦人科学会では、この「一定期間」について「1年というのが一般的である」と定義しています。 ※1
出典元:

不妊症の原因

不妊症 PIXTA

不妊の原因は女性側にあると思われやすいですが、約半数は男性側に原因があります。そのため、不妊治療を始める前に夫婦それぞれが不妊検査を受けた方がよいでしょう。

不妊の原因は人それぞれですが、女性の場合は主に排卵を起こすのが難しい「排卵障害」、卵巣と子宮をつなぐ卵管が詰まってしまう「卵管障害」です。

男性の不妊は、精巣内で精子を作る機能に障害が起こる「造精機能障害(ぞうせいきのうしょうがい)」をはじめ、精子が通る通路が詰まってしまう「精路通過障害(せいろつうかしょうがい)」、射精が困難な状態になる「性機能性障害(せいきのうせいしょうがい)」が主な原因で、そのうち約9割が造精機能障害とされています。

原因不明の場合も

不妊検査を行っても不妊の原因がわからないことがあります。原因不明の不妊であった場合、必要な検査を受けているかどうか再度確認してみましょう。

女性は不妊の原因が卵管にあることが多く、検査の中でも子宮卵管造影検査は大切です。また、男性であれば精液検査を受けていないようであれば必ず受けるようにしてください。

原因不明の不妊と診断されると、まずタイミング法や排卵誘発剤を使った治療、人工授精などの一般治療を行います。半年~1年ほど行っても妊娠の兆候がみられない場合は、体外受精にステップアップすることを考慮します。

【医療監修】卵管造影検査とは?痛みが強いのは本当?検査後の妊娠率

関連記事:

【医療監修】卵管造影検査とは?痛みが強いのは本当?検査後の妊娠率

「私って不妊症?」「不妊治療をしたいけれど、何から始めればいいのかな?…

出典元:

不妊症を引き起こす要因

診察 PIXTA

不妊の原因の多くが加齢に伴う妊娠率の低下によるものです。ただし、年齢が高い人だけが不妊症になるわけではありません。

女性もしくは男性特有の疾患が不妊症の引き金となる可能性もありますが、生活習慣の中にも不妊症のリスクを高める要因があります。

性別に関わらず当てはまる要因

  • 極端な肥満、もしくはやせ型である
  • 日常的に飲酒、喫煙をしている
  • クラミジアや淋病など性感染症にかかったことがある

性別に関係なく、不妊症になりやすい要因があります。極端な肥満ややせ、日常的な飲酒や喫煙、性感染症などは、卵巣・卵管機能や性機能を低下させ、無排卵や精子量の減少、無精子症といった不妊の原因につながります。

妊娠を望む場合は、不妊の原因となるリスク因子がないかどうか確認することが大切です。

女性側の要因

  • 生理周期が長すぎる、もしくは短すぎる
  • 生理時の出血量が多い、下腹部痛がひどい
  • 生理期間に異常がある
  • 子宮筋腫や子宮内膜症と診断されたことがある

女性の場合、生理周期が長すぎる(39日以上間隔があく)もしくは短すぎる(24日以内に生理がくる)、または生理がきても出血量が著しく少ないようであれば無排卵の可能性があります。

また、生理の際に出血量が多い、出血が8日以上続く、下腹部痛がひどいなどの症状が出る場合は、子宮筋腫や子宮内膜症が原因となっているかもしれません。婦人科系疾患が不妊症につながることもあるため、生理時の症状が気になるようであれば、病院を受診してみるとよいでしょう。

男性側の要因

  • 先天性精管欠損(せんてんせいせいかんけっそん)がある
  • 幼少期に停留睾丸(ていりゅうこうがん)など手術の経験がある
  • 成人してから糖尿病にかかったことがある

男性は、生まれつき精子の通り道である精管がない先天性精管欠損や、染色体の異常によって起こるクラインフェルター症候群など、先天的な要因によって不妊症になることがあります。

また、幼い時期に停留睾丸(ていりゅうこうがん)やヘルニアなどの手術の経験があると、精子を運ぶ役割を持つ精管が詰まってしまったり精子の数が減ってしまったりと、不妊症のリスクを高める要因となります。

さらに成人になってから糖尿病を発病した場合も勃起障害や射精障害を起こすことがあるため、子供を授かりたいと思い始めたら早めに精液検査を受けるようにしましょう。

出典元:

不妊症のチェック方法

チェック PIXTA

  • 年齢が35歳以上である
  • 避妊しない期間が1年以上になる
  • 生理周期が安定しない(39日以上もしくは24日以内)
  • 子宮内膜症や子宮筋腫など婦人科系の病気にかかったことがある
  • 性感染症(クラミジア、淋病)にかかったことがある
  • 生理痛や性交痛がある
  • 肥満もしくはやせ傾向である
  • 定期的に性行為をしていない

自分が不妊症なのかどうか気になるものの、いきなり病院に行くのは抵抗があるという人もいるでしょう。そのような場合は、まず簡単なチェック診断をしてみることをおすすめします。

診断結果はあくまでも目安ですが、自分にあてはまる項目が複数あった場合は一度病院を受診するとよいかもしれません。

出典元:

不妊症かも?と思ったら一度チェックをしてみましょう

夫婦 PIXTA

子供が欲しいと思っている夫婦が、通常の夫婦生活を送っているにもかかわらず1年以上妊娠しない場合は不妊症の可能性があります。

年齢が高くなるにつれて徐々に妊娠率が低下しますが、不妊症の原因は加齢によるものだけではありません。年齢や性別に関係なく起こる可能性があります。

もしかしたら不妊症かもしれないと思っている人は、一度不妊症のチェック診断をしてみるとよいかもしれません。診断結果はあくまでも目安であるため、気になることがある場合は早めに病院を受診するとよいでしょう。

※この記事の情報は2019年2月6日現在のものとなります。最新の情報は医療機関へ受診の上、医師の診断に従ってください。

記事の監修

西船橋こやまウィメンズクリニック院長

小山寿美江

平成11年琉球大学医学部を卒業し、昭和大学産婦人科、木場公園クリニック分院院長、六本木レディースクリニック院長を経て、令和2年1月に西船橋こやまウィメンズクリニックを開院。

おすすめ記事

「不妊症」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

引用元一覧

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧