1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 「お母さん、心配しすぎ」診察されず帰された次男が緊急入院

「お母さん、心配しすぎ」診察されず帰された次男が緊急入院

皆さんは、母親の勘というものを信じたことがありますか?いつもと違うわが子の様子をみて、違和感を抱くことがあるかもしれません。そんなとき、皆さんはどのような行動を取りますか?今回ご紹介する作品は、いつもと違うを咳が続くわが子を見て、さまざまな医療機関と戦い、わが子の症状を突き止めた、みほはは(@miho.haha)さんのお話です。みほははさんがインスタグラムで連載した 『母の勘を信じて』をご紹介します。どうぞご覧ください。

©miho.haha

©miho.haha

©miho.haha

受診の目安を聞いたときの、アドバイスが忘れられない…

みほははさんは長男を出産したときに、助産師さんにある質問をします。それは受診の目安についてでした。それに対して助産師さんは、自分で決めていいと、背中を押します。

母親の勘に従っていいとアドバイスをする助産師さん。そのとき、母親の勘と言われてもまったくピンと来ないみほははさんでした。しかし数年後、このアドバイスがみほははさんを救うことになるのです…。

ぜんそくの発作じゃない?わが子の状況に異変

©miho.haha

©miho.haha

©miho.haha

次男のゆーくんは、ぜんそくの治療中です。風邪を引くとぜんそくがひどくなることがあり、吸入が欠かせません。

ある日、咳がひどくなり急いで吸入をしますが、回復しないゆーくん。みほははさんは、この時から、何かおかしいと違和感を覚えます。このとき、幼稚園ではヒトメタニューモウィルスが流行していました。もしや?と思ったみほははさんは、ぜんそくの治療とは違う小児科で診察を受けさせることにしました。

「母の勘」信じない医師もいる

©miho.haha

©miho.haha

母親の勘とは、医学的根拠とは全く関係がないものです。そのため、医療関係者から軽くあしらわれてしまうことも…。

みほははさんが次男を受診させた病院でも「大丈夫」「気にしすぎ」と違和感について取り合ってもらえませんでした。わが子が苦しむ姿を見て不安が大きくなっていたみほははさんですが、寄り添ってもらえずショックを受けることに…。

その後仕方なく帰宅したみほははさんと次男ですが、家庭で様子を見るうちに次男の容態が悪化。改めて救急受診した先で、ある若手の医師に出会います。

信じて診察してくれた、若い医師

©miho.haha

救急受診した際、呼吸の状態を計測するととても悪い状況で、次男は即入院に。担当した若い医師は次男がヒトメタニューモウィルス感染症であると診断。みほははさんの「母の勘」についても、母の勘は大切だと思うという見解を示してくれました。

医師によって価値観やものごとの見方は違いますが、こうして寄り添ってくれる医師がいると親としては安心感がありますよね。次男は適切な治療を受けたことで順調に回復していったといいます。

あなたはわが子のプロ。その勘に従って

©miho.haha

©miho.haha

©miho.haha

わが子が体調を崩しているときは心配になりますよね。親に医学的な知識はなくとも、わが子のことに関してはその日診察した医師よりもよく知っている面があります。「いつもと違う」という違和感に納得できないときは、みほははさんのように何名かの医師に診てもらうのも一つの手でしょう。

わが子の健康に関わることだからこそ、違和感をなかったことにせず、納得できるまで行動してみることが大切ですね。

病院を受診する目安って?助産師からの印象的なアドバイス|母の勘を信じて

関連記事:

病院を受診する目安って?助産師からの印象的なアドバイス|母の勘を信じて

この物語は、著者・みほははさん(@miho.haha)自身の体験談です。ぜんそく…

【全話読める】
母の勘を信じて

みほはは(@miho.haha)さんのインスタグラム

息子の様子がおかしい、まさか100円玉を誤飲した?|母の勘を信じて(硬貨誤飲編)

関連記事:

息子の様子がおかしい、まさか100円玉を誤飲した?|母の勘を信じて(硬貨誤飲…

この物語は、著者・みほははさんのフォロワーさんの体験談。ある日、2歳の息…

3日間熱が下がらなくてキツそうだったけど、まさか病気だったなんて…|1歳の三男が川崎病になりました#1

関連記事:

3日間熱が下がらなくてキツそうだったけど、まさか病気だったなんて…|1歳の三…

ようみん(@mamayoubi)さんのフォロワーであるやすこさん。今から約3年前に、…

おすすめ記事

「漫画」「ヒトメタニューモウィルス」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧