妊婦の強い味方!妊娠中のおすすめアプリ11選
妊娠中は情緒不安定にもなりやすいですし、不安や疑問を多く抱えがちですよね。すぐ近くに相談できる人がいればいいけれど、なかなか相談できる距離にいなかったり、知り合いには聞きづらいことで悩んでいたりするかもしれません。
そんな時にはスマホを使って問題解決しちゃいましょう!妊婦さんをサポートしてくれるアプリがたくさんありますよ。でもいざアプリを探すとなるとたくさんあって選ぶのが大変ですよね。ひとつひとつダウンロードして試していたら時間もかかってしまいます。
そこでこれから使いやすさを重視して選んだおすすめのアプリを紹介していきますね。
1.ままのて -妊娠・育児情報が毎日届く無料アプリ
「ままのて」はママ向けサイト「mamanoko」が運営しているアプリです。
妊娠中のママの体のようすと赤ちゃんのようすがわかるメッセージを「今日のママへ」「今日の赤ちゃん」として毎日配信しています。
産後の育児中になると、赤ちゃんが2歳になるまで、子供の成長やママの役立つ情報について定期的に配信してくれますよ。妊娠中から産後まで、ママの悩みや不安をしっかりサポートしてくれるアプリです。
2.ninaru[ニナル]-妊娠から出産まで妊婦向け情報を配信
赤ちゃんの出産予定日を登録すると、予定日に合わせてママのお腹の中の赤ちゃんが成長していく姿をイラストで閲覧できるアプリです。どんどん成長している赤ちゃんの姿はとても可愛らしく、毎日見ているだけで愛着がわいてくるでしょう。パパと一緒に楽しみながら見るのもおすすめ。
その他にも妊娠から出産までの妊娠生活における情報も無料閲覧でき、抱きやすい不安や悩みに寄り添ってサポートしてくれますよ。
またニナルでは、ママ向けだけでなくパパに向けた「パパninaru」アプリもあります。そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
3.妊娠・出産アプリ 夫婦で使えるまいたま 【たまひよ公式】
ベネッセコーポレーションの「たまひよ」が提供しているアプリです。妊娠・育児生活についての信頼できるアドバイスを得られます。
出産予定日を登録するとその日から出産まであと何日か教えてくれます。その日の赤ちゃんの様子とママへのひとことが毎日更新されるので今日はお互いどんな一日なのかな?と確認することができて安心できますよね。
妊娠4週目から出産、育児まで対応していて配信頻度は妊娠中は毎日、生後は3日に1回となっているので長く愛用できるアプリでもあります。ベネッセコーポレーションが提供している他のアプリやたまごクラブ、ひよこクラブを代表する書籍等にもすぐアクセスできるようになっているので便利です。
無料のアプリなのでぜひダウンロードしてみてくださいね。
4.トツキトオカ 夫婦で共有できる『妊娠記録・日記』アプリ
出産予定日を登録すると妊娠週数にあわせて赤ちゃんイラストが成長するとてもかわいいアプリです。
赤ちゃんの成長過程や仕草のイラストは280ポーズもありその日その日で赤ちゃんがコメントしてくれます。胎児ネームをつけて夫婦で共有して楽しめるのも魅力のひとつです。カレンダー表示では安産祈願におすすめの戌の日が表示されているのでお参りに行くべき日がすぐに分かります。妊娠月齢に合わせた赤ちゃんの成長やママの身体の変化、パパへのアドバイスが掲載されているので夫婦で共有して理解を深めるのに役立ちます。
かわいい赤ちゃんのイラストに癒やされますよ。
5.ママびより 妊娠から出産、育児まで使える情報アプリ
妊娠中の貴重な思い出を写真と一緒に記録していくアプリです。
こちらのアプリでは、同じ週数の妊婦さん仲間に不安や悩みを相談できたり、先輩ママ・パパからのリアルな体験談を自由に閲覧したりすることができます。同じ状況の人に相談する、体験談を読めるというのはとても心強いですよね。
次に妊娠中の写真やメッセージを記録し、それを活用したスライドショーの作成機能もついているのでただ記録しておくだけではなく記念に残しておきたい、まとまった形で自分以外の人にも見せてあげたいという人におすすめのアプリです。
その他にも検診スケジュール管理や妊娠日数の表示と予定日までのカウントダウン、週数にあわせた胎児の状態や胎動についてのコメント表示など、実用的機能も充実しています。
写真が好きな方、思い出に残したい方はぜひダウンロードしてみてくださいね。
6.妊娠・出産を毎日学べるアプリ - 妊婦手帳
病院の先生や専門家が監修した情報で 妊娠中の毎日がしっかりと分かる人気アプリです。
出産予定の病院を登録する機能もあり登録しておくと病院から週数別に妊娠中の生活アドバイス「赤ちゃんのためにして欲しいこと」が配信されます。他にも病院から休診情報やイベント情報などのお知らせが届くので便利です。
また妊娠中に気になるのが食事や栄養の事ですよね。このアプリでは妊婦、母子に必要な栄養分を考慮して管理栄養士が監修したおすすめレシピが表示されます。レシピは全て週数や季節にあわせたものになっているので日々の食事に役立てられなおかつ健康になれますよ。
医師が監修した情報で安心したい、病院を登録してアドバイスをもらいたいという方におすすめです。
7. ママリ- ママ向けQ&Aアプリ
出産予定日・誕生日から、子供の月齢・年齢に合わせた情報を配信、Q&Aでは困ったを質問すると先輩達からすぐに返信が返ってくる心強いアプリです。
妊娠出産以外にも、料理・お金・美容・就職など広いテーマを網羅しているので空いた時間に興味のある情報をチェックできます。
直接的な子育てだけでなく幅広い悩みを質問できます。質問は被ってもOKと決められているので、なんでもすぐに聞いてみましょう。
有料会員向けの「ママリプレミアム」では、さらに妊活中や妊娠中、産後の方にコミットした記事の閲覧が可能。コメントが多数ついて話題となっている質問を閲覧できたり、お得なクーポンもゲットできたりとお得な情報が得られるアプリです。
8.母子健康手帳 副読本
妊娠中から子育て中のお母さんに役立つ無料教材の配布、妊婦教室や相談室の開催など公益事業を行っている母子衛生研究会の公式アプリです。
市区町村から母子手帳に添えて配布される「母子健康手帳副読本」の内容を網羅しており、プレママセミナーや教室などのお得な情報やお役立ち情報も配信してくれます。日本を代表する産婦人科医や小児科医等による安心できる情報に、簡単にアクセスできおすすめですよ。
妊娠中の体重管理もグラフで行えます。
9.カムバ! 妊娠〜出産〜職場復帰まで応援アプリ
働く女性が自分らしい子育てと仕事の両立の実現ができるように応援サポートしてくれるアプリです。
産科医、社労士、ワーキングマザーを支援するプロからの両立アドバイスやパートナーと上手に役割分担できる手続きや届け出のこと、先輩ワーキングマザーたちの体験談集などすべてをワンストップで提供してくれます。
そのほかにも、妊娠予定日や出産日に応じた産休/育休計算ツール、妊娠、出産後から職場復帰までの全体スケジュールなどのお役立ち機能がたくさんあります。
10.陣痛きたかも -今スグ使える陣痛計測アプリ-
ダウンロードしてすぐに使える陣痛計測アプリです。
陣痛が来た時、おさまった時にボタンを押すだけの陣痛計測機能や病院、両親など緊急連絡先登録機能がついていてとても便利です。必要な電話番号を登録しておけば緊急時に電話発信機能を使ってすぐに連絡が取れます。
出産前の前駆陣痛や陣痛などの不安が相談できる「相談ひろば」では先輩ママからのアドバイスも貰えますよ。
11.妊娠なうマネー-出産のお金手続き準備アプリ
妊娠中のママ向けに、妊娠・出産のタイミングでもらえるお金の情報をまとめたアプリです。
「もらえる計算機」でママのタイプ別に収入を入力するだけでもらえる金額をシミュレーションしてくれます。ママのタイプ別で、妊娠中、出産後に必要な手続きなどをリスト形式で表示してくれます。
詳細画面で日付を入力すると、項目リストにチェックマークが入るので手続きが済んでいるかがひと目でわかって安心ですよ。
サポートアプリを上手く活用して、快適な妊娠生活を送りましょう
妊娠~育児までサポートしてくれる無料アプリがたくさんあります。
妊娠期に特化したものや機能においてのアプリによって個性があるので気に入ったものをいくつかダウンロードして使ってみるのもいいですね。パパ向けコンテンツを用意しているアプリもいくつかあるので夫婦で共有しながら妊娠生活を楽しんでみるのもおすすめです。妊娠期間は一生のうちでいるとわずかな期間ですがとても貴重な時間だと思います。ぜひ妊娠生活を楽しみながら元気でかわいい赤ちゃんを出産してくださいね!