1. トップ
  2. 妊娠
  3. 妊娠後期(8ヵ月以降)
  4. 【医療監修】臨月になるとおなかが下がる?下がり始める時期や変化と体験談
  5. 2ページ目

監修:清水なほみ

【医療監修】臨月になるとおなかが下がる?下がり始める時期や変化と体験談

PIXTA

臨月に入ってから出産に向けて少しずつおなかが下がってくるとはいうものの、おなかが下がるという感覚がよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。

臨月でおなかが下がりを感じたというママたちの体験談をご紹介します。

ある日を境におなかが下がった

わたしはある日を境に、お腹が小さくなった様に感じました!そして、今までちょっと食べただけでお腹いっぱいになってたのが、たくさん食べられるようになりました(笑)
鏡で見るとお腹の膨らみがお臍よりも下に下がっていて、こんなに分かるもんなのか!と驚きました🙄🙄
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

妊娠しておなかが大きくなってくると、胃を圧迫されることで食欲がなくなることがあります。しかし、ある日を境に食欲が戻りおなかも小さくなったと感じることもあるようですね。

写真などを撮ってみると変化がわかりやすいかもしれませんね。

生まれる直前に下がったとわかった

生まれる前日に、「下がった!!!」って確信持てました。

(中略)

確信持って下がったと思えた理由は、
・押し上げられてた胃が下に下りてスッキリした感覚
・ついでに呼吸も楽
・若干の腰痛
・明らかに膨らんでた位置が下になった(バストギリギリまであったのが、バスト下に余裕が出来る感覚)
です!その日は朝におしるし、下がったと気付いた夕方にもおしるしがあり(結構大量)、翌日朝には10分間隔→昼に産まれました☺️
下がるとお腹が苦しくなる感覚すら無くなりますよ😙
お腹下がる=赤ちゃんの頭が骨盤にハマった=生まれる準備、って流れだったと思うので…直前まで下がらなくてもおかしくはないかな?と思いますー☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

出産前日になっておなかが下がってくることがあるようです。今までおなかが下がる時期には個人差があることがわかりますが、おなかが下がったと感じた場合は出産も近づいているのかもしれませんね。

1人目ほどおなかが下がらなかった

この間出産したばかりですが、一人目よりもあまり下がらなかったです(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

1人目と2人目の妊娠では、おなかの下がり方に違いがあるようですね。きょうだいでも妊娠の経過は同じというわけではありません。また、おなかが下がらないからいけない訳ではありません。臨月に入ったらゆったりとした気持ちで出産を待ちましょう。

臨月に入ってもおなかが下がらなかった

私は全く下がりませんでした😂
友人が一週間違いで出産しましたが、そんな下がる??!というくらい下がってました!笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おなかが下がるか下がらないかは個人差があるようです。出産が近づくにつれ、徐々に兆候と見られる症状が出てくるかもしれませんが、焦らず出産のときを待つようにしましょう。

臨月なのに陣痛の兆候すらないときは辛いものを食べる?ママの体験談

関連記事:

臨月なのに陣痛の兆候すらないときは辛いものを食べる?ママの体験談

臨月だけど陣痛が来ない、陣痛が始まる兆候もない、と不安になっている妊婦…

臨月でおなかが下がってきたら気を付けること

先輩ママの経験談・体験談を見ると、臨月になると急におなか下がることもあるようですね。それではおなかが下がってくるなど、臨月でおなかに変化が見られたらどうすればよいのでしょうか?気をつけたいことを三つ解説しますね。

ウォーキングなどの 軽い運動は可能

雪の日以外は毎日少なくて1時間半、多くて4時間半くらい散歩してましたー(^^)

臨月はほぼ3〜4時間歩いてましたね♪ですが、子宮口も開かず、予定日も越して…ただ、体重管理の面では良かったと思ってます(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「臨月」「おなか」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧