1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食・赤ちゃんの食事
  4. 生後12~18ヶ月(1歳半)の離乳食(パクパク期)
  5. 1歳の離乳食バースデープレート6選!作り方のポイントや先輩ママの体験談

1歳の離乳食バースデープレート6選!作り方のポイントや先輩ママの体験談

子どもの1歳の誕生日は、お母さんにとってもママとしての1歳の大切な記念日ですね。離乳食も進んで、食べられるものが増えてきた子どもと一緒に楽しみたいのがバースデープレートです。手づかみ食べも覚え始め、視覚も発達する子どもとともに、色鮮やかなプレートを用意できると良いですね。今回は、1歳のバースデープレート作りのポイントや注意点、先輩ママが作ったバースデープレートを6種類ご紹介します。また、ママリに寄せられた体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1歳の誕生日に可愛いバースデープレートを作ろう

みなさんは、子供の1歳の誕生日にどんなお祝いをしますか?お部屋を可愛く飾りつけたり、プレゼントをあげたり、もちろん料理にもこだわりたいママも多いのではないでしょうか。

1歳の誕生日に手の込んだバースデープレートを作りたいと思うママが増えているようです。いつも、離乳食作りで大変だと思いますが、初めて迎える特別な1歳の誕生日に可愛いバーステープレートを作りませんか?

どんなバースデープレートを作ればいいの?

ケーキ  PIXTA

1歳頃はモグモグ期と言われていて、手掴みで元気に食べる子供も多いと思います。では、バースデープレートを作る上でのポイントをみていきましょう!

1歳のバースデープレート作りのポイント

クッキー PIXTA

  • 子供の好きな食材を沢山使ってあげる
  • 手掴み食べが楽しい時期なので、一口サイズの手掴みメニューも取り入れる
  • カラフルな色で楽しくなるように彩りを大切にする
  • 可愛い形を作るには、クッキー型を使う

誕生日は大好きなものをたくさん食べたいですよね。子供の大好きを沢山詰め込んだバースデープレートにしてあげてください!

彩りは何を使えば良い?

  • 緑:ほうれん草、ブロッコリー、枝豆、グリンピース
  • 赤色:トマト、にんじん、いちご、りんご
  • 黄色:卵、カボチャ
  • 黒:のり、ごま

身近なところに色とりどりの野菜はたくさんありますね。彩りを作る参考にしてみてくださいね!

食材の選別はアレルギーに注意して

バースデープレートの食材では、アレルギーを起こす危険性のある食べ物に気を付けて食品を選別する必要があります。


アレルギーが出る可能性のある食品については、バースデープレートで初めて使用することは避けましょう。使用したいと考えている食品は、少量ずつ食べさせることから始めて、子どもにアレルギー反応が出ないかを事前によく確かめましょう。


また、食材を初めて食べさせるときは、アレルギー反応が出る場合を考慮して、医療機関の診療時間に合わせて平日日中に取り組むのが望ましいです。

出典元:

先輩ママが作ったかわいい1歳バースデープレート

では、早速先輩ママたちが作ったバースデープレートをみていきましょう。参考にしたいアイディアが盛りだくさんです。

1.カボチャのくまさん誕生日プレート

お皿の誕生日ケーキイラストを生かした誕生日プレートです。ご飯に蒸しカボチャを混ぜただけのカボチャご飯をくまの形にして、目と鼻は海苔、リボンは茹でニンジンだそうです。

くまのような簡単な形であれば、型を使わずに即席で作ることができそうですね!

2.お空のお星さま

お月様モチーフ 画像:ameblo.jp

シンプルで可愛い盛り付けですね!お月様はオムライスで雲が豆腐ハンバーグにチーズを乗せたもの、ケーキは水切りヨーグルトで作ったものになります。

お月様モチーフ

3.お花畑なバースデープレート

バースデープレート

娘さんをモチーフにしたバースデープレート!似顔絵全体はおにぎりで作られています。ピンクのお洋服はハム、顔のパーツは海苔でデコレーションされています。

てんとう虫はトマト、お花畑の部分はとうもろこしとグリンピース、ブロッコリーを使って仕上げています!

お花畑なバースデープレート

4. ケーキ風バースデープレート

ケーキ風バースデープレート 画像:ameblo.jp

左はケーキをイメージして作られたもの。ツナと小松菜入りのケチャップライスに卵をのせているそうです。

ケーキ風バースデープレート

5.バースデープレートハロウィンバージョン

ハロウィンバージョン

季節のイベントが近い誕生日の子はイベントごとに合わせたバースデープレートもおすすめです!スプーンとフォークがにんじんでくり抜かれているのも可愛い!

6.はらぺこあおむしプレート

画像:ameblo.jp

子どもに大人気のはらぺこあおむしがキュートなバースデープレートです。あおむしの体は、そら豆とブロッコリーをまぜたごはんで作られています。手づかみサイズで子どもも喜んでくれそうですね!

はらぺこあおむしプレート

1歳のバースデープレートの体験談

ここでは、ママリに寄せられた先輩ママのバースデープレートに関する体験談をご紹介します。

アイデア出しの方法や、プレートをあげる時間帯などさまざまな疑問にお答えしますので、ぜひ確認してみてくださいね。

アプリでアイデアを得ました

私はよくCreema のアプリから探してます!子どもの1歳の時は、ピジョンのキットでケーキだけ作って上に飾るクッキーとかはCreemaの作家さんに作っていただきました😊
アイシングクッキーだけでもいろいろありすぎて迷います!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

アプリからアイデアの着想を得る方法があるようですね!部分的にプレートの飾りつけをプロの人に作ってもらえば、本格的なバースデープレートが完成しそうです。さまざまな方法を駆使しして、ママが頑張って考えたものには、子どももとっても喜んでくれそうです。

バースデープレートをあげる時間帯を工夫しました!

祖父母も一緒だったこともあり、
お昼ご飯で全部あげました😊
ご飯の量を少なめにして、それプラスケーキでした❣️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
お祝いのご飯は夕飯で
みんなで食べてます😋💓
あと、2人とも1歳の誕生日の時は
ケーキ鷲掴みさせて食べさせて
ぐっちゃぐちゃになるので
速攻お風呂って感じでした😌
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
2人とも夕飯でプレートとケーキをあげました🙌
いつもと違う雰囲気を感じて欲しかったので特別ディナーにケーキ、プレゼントと王道のバースデーパーティしました😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

先輩ママは、どのタイミングでバースデープレートをあげたのでしょうか。お昼ご飯や夜ご飯としてあげた方が多いのがわかりますね。いつもと違うメニューや雰囲気で、お祝いもすれば非日常を味わえますね。赤ちゃんの気分も上がりそうです。

食品アレルギーをもつ子どもへのケーキのつくり方は?

息子も小麦、乳、卵アレルギーです( ^ω^ )
参考にならないかもですが、
1歳のお誕生日は
小麦乳卵不使用のパンケーキを作り(粉が売ってます)、豆乳クリーム(豆乳と片栗粉)でフルーツを乗せました♡
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
・小麦粉の替わりに米粉
・卵白なし卵黄のみ
・クリームは水気切ったヨーグルト
で、フルーツのせてはいかがですか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

アレルギーがある子どもに向けて、材料を工夫した先輩ママの紹介です。小麦と卵を不使用で作れるパンケーキを作ったり、小麦粉の代わりに米粉を使ったりしている方がいらっしゃいました。食べ物の材料を工夫すれば、子どもの健康に気を配りながら、楽しくお祝いができますね。

ケーキ作りはお店のキットを購入しました!

西松屋に一歳からのケーキセットがあったので、それでスポンジをつくり、水切りヨーグルトを塗ってフルーツで飾り付けしました。
でも、本人ぐちゃぐちゃにして終わりました。
大人用にお店で買ったのも用意しましたが、食べさせませんでした。
8月生まれなんですが、一歳過ぎのクリスマスケーキは普通に食べていました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ケーキ作りセットを購入すれば、お菓子作りに苦手意識がある人も簡単に本格的なデザートが作れます。好きなフルーツで飾りつけすれば、子どもも喜んでくれそうですね。ぜひ、ケーキ作りの過程も楽しんでみてくださいね。

子供の1歳の誕生日はとびっきり可愛いバースデープレートを作ろう♡

誕生日 PIXTA

1歳の子どもに作ってみたいかわいいバースデープレートを作るためのコツや注意点、また先輩ママのプレートアイデアを紹介しました。先輩ママのバースデープレート作りに関する体験談も参考にして、ぜひ子どもにとっておきのお祝いができると良いですね!


また、子どもの大好きな食材を使いながら、彩を意識したプレート作りをすると、赤ちゃんも視覚的に楽しむことができます。離乳食のパクパク期に入り、手づかみ食べもできるようになることにあわせて、料理を作ることもできますね。


ぜひ、ママパパと子どもにとって思い出に残るようなバースデープレートを作って、素敵な日をお過ごしください。

おすすめ記事

「1歳」「バースデープレート」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧