1. トップ
  2. 住まい
  3. 一戸建て・マンション・リフォーム・二世帯住宅
  4. 転勤族はマイホームを買っちゃ駄目なの?購入するために考えたいこと
  5. 2ページ目

転勤族はマイホームを買っちゃ駄目なの?購入するために考えたいこと

おじいちゃん PIXTA

定年すると、退職金などでまとまった資金ができるので、マイホームを購入する場合があるようです。

子供が大きくなると、各地方で就職し結婚することもあるので、夫婦でお互いに気に入った土地で安定した老後を過ごすというスタイルもあるようです。

夢のマイホームが欲しい!家を買うタイミングはいつ?

関連記事:

夢のマイホームが欲しい!家を買うタイミングはいつ?

そろそろ家を買うことを視野に入れて動きたい!という方も多いはず。でも、…

もし、家を購入するなら・・・考えておきたいポイント

ポイント PIXTA

先ほどご紹介したタイミングが来てて、マイホームの購入を検討してみようかな。

では、実際にマイホームを購入する場合、どういう点を考えておいたらいいのでしょう。考えるポイントを2つご紹介します。

交通の便や住みやすい土地を重視する

もし、マイホームを購入して、旦那さんが単身赴任になった場合、駅などの近くだと帰るときに負担がかかりにくいです。

また、ママと子供だけの移動が増えるので、駅や病院、学校から近いと生活しやすいです。

どちらにとっても快適で安心できると土地を選んで購入するのがベストでしょう。

「持ち家を貸す」ということも考える

やはり家族みんなで過ごしたい、転勤の辞令が出て引っ越す場合、マイホームを貸すという手段もあります。

最近では不動産会社が中間となって、賃貸として第三者に貸すことができるようになっています。

これなら、賃借料が入るので、ローンを返済する資金にもなります。

ただ、マイホームに戻ることができることになった場合、すぐに戻れないなどのデメリットもありますので、よく確認してみましょう。

気になる持ち家と賃貸のメリットとデメリットとは?徹底比較!

関連記事:

気になる持ち家と賃貸のメリットとデメリットとは?徹底比較!

結婚をして子供が生まれたら夢のマイホームを手に入れる、というのが主流だ…

十分考えて 家族にあったマイホームを

マイホーム PIXTA

いかがでしたでしょうか。

周りがマイホームを建てたと聞くと欲しくなってしまいますが、一家の大きな買い物、今後の生活にも関わることですので、家族で十分考え相談した上で購入するのがベストです。

また、マイホームを購入したあとのことについても、十分に相談する必要があります。

家族で安心して快適に過ごせられる、これからの生活を見据えながら考えていきましょう。

おすすめ記事

「マイホーム」「転勤族」 についてもっと詳しく知る

リファレンス一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧