哺乳瓶を選ぶポイントって?
母乳育児の予定だから哺乳瓶は必要ない!そう思っているママも哺乳瓶についてある程度は知っておくと安心です。外出のときや体調を崩したときなど哺乳瓶は大活躍しますよ。
哺乳瓶には、見た目や大きさはもちろん、素材や乳首の形状などに様々な違いがあります。大人からしてみるとささいな違いかもしれませんが、赤ちゃんによっては哺乳瓶が合わないとミルクを飲んでくれないこともあります。
哺乳瓶の特徴や種類、選び方を知り、ストレスのない育児につなげましょう。
哺乳瓶の種類と選び方
様々なメーカーから多種多様な哺乳瓶が発売されているため、いざ買おうと思っても店頭で迷ってしまうかもしれません。ここでは以下の3つのポイントに沿って哺乳瓶の種類と選び方について解説します。
素材
哺乳瓶の素材は、主にガラス製とプラスチック製の2種類です。
ガラス製の哺乳瓶は熱や消毒に強く、傷つきにくいという特徴があります。ただプラスチック製に比べると重く、落とせば割れてしまいます。そのため、まだあまり外出しない新生児期など室内で利用するのに向きます。
一方、プラスチック製の哺乳瓶は軽く、持ち運びしやすいのが魅力。落としても割れません。外出時に持参するのに向きます。ただガラス製に比べて傷がつきやすく、においや色が残りやすいという面も。材質によっては環境ホルモンの心配もあるため、購入時にはよく確認しましょう。
大きさ
哺乳瓶のサイズは容量で判断します。メーカーによって異なりますが、小さいものだと70~80ml、大きいものだと240mlまであります。赤ちゃんの飲む量に合わせて選びましょう。
一回の授乳量が少ない新生児の頃などは小さい120ml~160mlのサイズの哺乳瓶で十分ですが、大きくなるにつれて飲む量も増えていきます。生後2~3ヶ月を過ぎたら、200mlや240mlの哺乳瓶をそろえてあげましょう。
なお、容量が少なくて使わなくなった哺乳瓶はジュースや麦茶を飲むのにも活用できます。
機能性
最近の哺乳瓶は機能も多様化しています。あまりに種類が多くて悩むママも多いかと思いますが、お店に行ったら店員さんが詳しく説明してくれますよ。
- 母乳育児サポート
- 飲むときの姿勢を正しく保つもの
- たくさんのミルクが出るもの
- しっかり噛んでミルクを出させるもの
このように、哺乳瓶には多くの種類があります。赤ちゃんの好き嫌いや成長の度合いによって適切なものを選んであげましょう。用途や使用回数に合わせて、複数の哺乳瓶を持っておくのもいいでしょう。
乳首の種類と選び方
哺乳瓶の乳首も、素材や穴の形によっていくつか種類があります。赤ちゃんの口が直接ふれる部分で、相性が悪いとうまくミルクを飲めない可能性も。複数のタイプを試してみて、赤ちゃんにとって飲みやすい乳首を探してくださいね。
素材
哺乳瓶の素材は主に「イソプレンゴム」と「シリコンゴム」の2種類。メーカーによっては天然ゴム製のものもありますが、商品の種類が少ないため身近なお店では手に入りにくいかもしれません。
イソプレンゴムは弾力があって柔らかい素材。ママの乳首に近い感触で赤ちゃんにとっては飲みやすいようですが、熱には強くありません。
一方、シリコンゴムはイソプレンゴムよりも固めの感触で丈夫。メーカーによってはいくつか固さの種類を選べるところもあります。ただ、固めなので滑りやすく、赤ちゃんによっては口に含みにくい可能性もあります。
穴の形
哺乳瓶の穴の形や大きさにも、いくつか種類があります。
- 丸穴:新生児期から生後3ヶ月頃まで。赤ちゃんが飲む量が少ないうちは穴も小さいタイプを選ぶ
- スリーカット:Yの切れ込みが特徴的。飲むのに慣れた生後2~3ヵ月頃から利用。飲み方に合わせてミルクの出方が変わる
- クロスカット:Xの切れ込みが特徴的。生後6ヶ月頃から利用。より吸引力が強くなった赤ちゃんに向く
赤ちゃんの吸引力やミルクを飲む量に合わせて、場合によっては複数のタイプを試してみましょう。
用途に合わせて哺乳瓶を使い分けよう
このようのに、哺乳瓶は本体や乳首の種類だけでも様々なものがあります。色やデザインだけでなく、赤ちゃんの成長度合いや相性も考慮して選んでくださいね。
赤ちゃんが哺乳瓶を拒否してしまうこともありますが、そのときは乳首を変えてみたりして試行錯誤を繰り返してみましょう。時期や使うシーンに合わせて複数の種類を使い分けるのもおすすめです。