そもそもママ友って何?
いると楽しい!という声もあれば、トラブルに巻き込まれることもあって煩わしい…という声もある「ママ友」。頭を悩ませることもあれば、心が救われる思いをすることもあるママ友の存在。
ママ友の定義は様々ですが、一般的には、子供を通して知り合い話すようになった、仲良くなったママ同士のことを「ママ友」と呼ぶことが多いです。知り合ったきっかけは子供であっても、子供を預けてママ同士で会ったり、旅行に行ったりと、「ママ友」の枠を超えて仲良くなれる心からの友達ができることもあります。
子供がもたらしてくれた新しい出会い「ママ友」。この記事では、ママ友について、ママリQユーザーの意見や体験談も見ながら考えてみたいと思います。
いると何が良いの?ママ友によってもたらされるメリットとは
筆者も、子供が生まれるまでは「ママ友なんていらない」と思っていたうちの一人です。子供が生まれる前からの友達や会社の同僚で子供がいる人たちと仲良くしていれば十分、ドラマやネットの影響もありママ友は煩わしいものだという先入観がありました。
しかし、いわゆる「ワンオペ育児」で孤独な思いをしていた私にとって、ママ友たちとの出会いはとても心が救われるものでした。必ずしも良いことばかりではありませんでしたが、プラスマイナスで考えると圧倒的にプラスだったことが多かったように思います。
ママ友っているとどのような点が良いのでしょうか?まずは、ママ友のポジティブな役割について考えてみましょう。
育児という戦いに挑む「戦友」!仲間意識で心が救われることも
赤ちゃんが生まれてしばらくは、赤ちゃんや上のお子さんとママで過ごす時間が1日の大半を占めるママも多いですよね。そんな時に、同じ悩みや感動を共有できる仲間がいたら、どんなに心強いことでしょう。
実の母親や、先に出産を経験した友達などに話をしてすっきりすることもありますが、まだまだ育児に不慣れなママにとって、同じ時期に出産し近い場所に住んでいるママ友同士だからこそ分かち合える気持ちも沢山あります。赤ちゃんの発育に対する悩みや、日々のちょっとした不安やイライラ、旦那さんの愚痴など…。言って解決することではなくても、「あるある」「私だけじゃない」と思えるだけで気持ちが救われることもありますよね。
ネガティブな感情だけではなく、「ハイハイした!」「ママって言ってくれた!」など小さな喜びを分かち合える素敵な仲間でもありますよ。
一番頼りになるのは頼れるママの口コミ!巧みな情報収集
このあたりで評判の良い病院はどこ?子供連れで気軽に行けるお出かけスポットは?保育園や幼稚園はどうする…?
ママは子育てをしていくうえで日々沢山の情報を必要としていますよね。子育てママが必要としている地域の情報は、ネットで口コミを検索することもできますが、数が少なく満足に知りたいことを知ることができない、なんてことも。
そんな時、やはり頼りになるのは他のママたちからもらえる生の声!共に子育てをしているママのおすすめは的を射ているし、信頼できるものが多いですよね。
上のお子さんがいるママ友や先輩ママからは、幼稚園や学校などの情報だけでなく、これからの成長で必要なことや、育児に対するちょっとしたアドバイスなんかももらえるかもしれません。子供服のおさがりをあげたりもらったりできるのも嬉しいですね。
友達の幅が広がる!
ママになる前の友達作りは、同じ学校、同じ職場など、ある程度同じ空間や環境を共にしていた人と仲良くなることがほとんどだったという方も多いと思います。地域の特性にもよりますが、子供が生まれるまでは近所の人と話す機会がなかった!なんて方もいるのではないでしょうか。
ママ友は、子供がきっかけでできる新しい友達です。これまで同年代の人としか友達にならなかったのが子供を通して10も年齢が違う人と対等に話せるようになったり、全く違う職種の人と友達になったり、子供をきっかけに疎遠だった友達と頻繁に会うようになったり…。
お互いの子供がきっかけで、これまで出会うことがなかった人や深く話すことが無かった人と知り合い、仲良くなれる。これもママ友の素敵なメリットですよね。
良いことばかりじゃない…ママ友に対して否定的な意見は?
では、実際にママリQユーザーの皆さんはママ友に対してどう思っているのでしょうか。まずは否定的な意見をまとめてみました。
「ママ友」という言葉があまり好きではない…
私はムリに作る必要はないと思います。
子どもが幼稚園なり小学校に上がったら自然と母親同士の付き合いが始まって、そこから波長の合う人と友達というかお付き合いが始まっていくのではないでしょうか。
今現在、我が子は保育園に通わせていますがみなさんお仕事してらっしゃるのでそこまで深い関わりはないです。
人付き合いが苦手な人は無理に作らなくてもいいと思います。
私は友達が必要だと思ったので、上の息子の時から地域の支援センターに行ってだんだん近所の友達を増やしてきました🎵
息子のママ友とは子供を主人に預けて飲み会したりランチしたり、家族ぐるみでバーベキューや飲み会したりしてます❤️
娘のママ友ともランチしたり、お互いのお家を行き来して楽しくストレス発散させてもらってます(*^o^*)
幼稚園、学校の事や育児の悩み事はやはり同志という感じのママ友に相談した方が分かってもらえるし、助けられますよ✨
私にとってはママ友というより子供を通じて知り合った友達なだけです。
子育てして疲れて、さらにママ友付き合いで疲れて、仕事もして、旦那のお世話?もして…って女性は疲れることばかり(-_-;)
テレビの影響が強いですが、ママ友ってなんだか すごく怖いイメージがします。
皆さんが言われてるように
私も ママ友という言葉が好きではありません(-_-;)
ママ友は日本特有だと聞いたことがあります。
○○ちゃんのママ、○○くんのママって呼び方も あんまり好きではありません。
母親でも 名前はあるので 名前で呼ばれなくなるって 寂しいなって感じます(-_-;)
「ママ友」というとどうしても「子供ありきの友達」のようなイメージを持つ方もいるかと思います。ママ友いじめを題材にしたドラマなどもあり、否定的なイメージを持つ人も多いようです。
実際、近所や保育園・幼稚園、学校などその場その場のコミュニティでうまくやっていくために、本心では「あまり気が合わない!」と思っている人にも合わせているママは少なくありません。
子供を通して知り合ったからといって無理に仲良くなる必要はない!というのが、このママたちの共通した意見でした。「ママ友」という言葉には否定的でありつつも、意気投合した人とは仲良くしているというママも多かったです。ママ同士が仲良くても必ずしも仲良くなる必要はない、でも自然と仲良くなれる人とは深く付き合うというスタンス、自然体で理想的ですね。
居なくても平気!
結論から言えば、ママ友は居なくても全然大丈夫です。
ママ友は、女性特有のただ群れているだけのイメージで(気分を害される方がいたらすみません)、子供の為のママ友と言うよりは、自分がハブられたくないからと言う感じに思えてしまいます(^_^;)
中には本当に気の合う親友になれる方もいらっしゃると思いますが(^-^)
私自身が人見知りで、人付き合いが苦手なタイプなので、こういう考え方なのかも知れません(^_^;)
でも、参観日とかお喋りに夢中で子供観ず、何しに来てるのかわからないママさんが多く…何か違うなぁと思ってからは、ずっと一人です(^-^)
全く話せない訳ではないし、知り合い程度の方は居ます。
周りを見ていたら、本当にしんどそうなので、私はママ友の必要性は全く感じません(笑)
子供が大きくなっても、変わらず付き合ってくママ友なんてほんの一部だと思ってるので、余計にそう思います。
実際にママ友が居なくても困ることはなかった、という意見もありました。
先ほどご紹介した意見には「無理に仲良くする必要はない、意気投合した人がいれば深く付き合う」というものが多かったですが、この方も基本的なスタンスは同じですよね。特に気が合う人に出会えなかったのなら、偶然会ったときに挨拶したり話したりする程度で十分なのではないかということです。
また、女性同士でおしゃべりに花を咲かせるのが好きな人もいれば、一人でいる方が気楽という人もいます。自分の性格を熟知したうえで、無理のない付き合いをすることがママ友との賢い付き合い方だと言えますね。
ママ友がいて良かった…!
ママリQユーザーさんからいただいた意見の中には、「やっぱりママ友がいて良かった~」という声も多数ありました!
ママ友が出来るきっかけは児童館や支援センター、幼稚園など地域のコミュニティ以外にも様々です。ママ友はいたほうが良い!というママたちの意見も見てみましょう。
出会いは様々、でも気を付けたいのは距離感!
お互いの子供が同じ幼稚園に通ってるので✨幼稚園から帰るといつもお外遊びしています😊🎀
特別凄く仲が良いってわけではないですが、互いの家も50㍍先にありますし、これから長~~い付き合いになるので、トラブルを避けるためにも深入りせずに
広く浅くの程良い関係を保っています😄✨
ママ友は情報共有も出来ますし、居ないよりかは一人でもママ友が居た方が私は良いな~と思います😊✨
住んでる場所が近く、そこから連絡先交換してランチに行ったりして仲良くなりました!
ママ友いらない派でしたが、気が合って気疲れしない関係のママ友なら本当に楽しいです!
子供同士も月齢近いため、育児の悩みも相談しやすいし☺️
一人は新しくできたパン屋さんで知り合いました!
他の数人のママ友は、地域の子育てサロンで知り合いました!
ママ友は必要だなと思いますが、面倒なことは起こしたくないので適度な距離感を保って付き合おうと心がけています!笑
中学校からの同級生のママ友が近くに居るのでその子の勧めで子育てセンターに通うようになり顔見知りのママ友さんも出来ました?
育児の壁に何度もぶつかった時に相談する相手が居ることは子育てしていく上で必要なことやと思います。
1人で悩んでいたらおかしくなってしまいそうで😵💦なので私はママ友って大事だなと感じています。
でも、浅く長く付き合うのが良いかも知れませんね☺️
ママ友との出会いのきっかけは、同じ幼稚園や支援センター以外にも、地元のパン屋さんやインスタグラムなど本当に様々ですが、付き合い方は皆さんあまり変わらないようです。
普通の友達と違って、子育ての悩みを相談できるのが何よりもありがたいですよね。お子さん同士が大きくなれば一緒に遊べるというのも、ママとしては嬉しいです。
ただ、どのママも気を付けているのが、「適度な距離感を保つ」ということ。お互いのプライベートなことなどは深く仲良くなれば話すこともあるかもしれませんが、基本的にはあまり深入りせず、詮索しないというスタンス。気が合うママ友に出会えた時も、お互いがどういう距離感を心地よいと思うかには気を付けたいですよね。
ママ友=ママリに沢山!
これは、ママリ編集部としてはとても嬉しいご意見です。
24時間365日、いつでもママリで質問すると沢山の方が回答してくれます。具体的な質問が無くてもちょっとした雑談などもできますよね。ママたちの「近所」、手元にあるスマートフォンを通してコミュニケーションをすることで、物理的な距離は遠くても心理的な距離が近く感じられます。
これからも、ママリを通じて沢山のママ友に出会ってくださいね!
良いママ友作りは「無理しない」「適度な距離感」がカギ!
ママリQユーザーの回答を見てみると、実際にママ友づきあいで嫌な思いをした方はあまりおらず、メディアの影響でなんとなく「ママ友は怖い」と感じている方が多いようでした。また、ママ友に対して否定的な人からも「出会いはママ友としてだけどママ友を越えた友達に出会えた」という意見が多く聞かれました。
ママ友に対する意見を見ていると、「無理せず気が合った人と付き合う」「深入りせず適度な距離感を保つ」この2つがママ友付き合いを楽しくするコツのようです。
先輩ママたちの意見も参考にしながら、自分のペースで、自分にあった「ママ友」を見つけられると良いですね!