おむつのサイズを変更するタイミングはいつ?
赤ちゃんのおむつをサイズアップするタイミングに悩む方はいるかと思います。「少しゆったりめのおむつがよいの?でもおなか周りがゆるめはおしっこやうんちがもれそうで困る」など、いろいろと考えてしまいますよね。
妊娠、出産、子育てアプリの「ママリ」でも以下のような質問が寄せられていました。
昨日生後4ヶ月になりました。西松屋がセールしてたので、予防接種の帰りに今使ってるオムツと同じものを何も考えず2袋買って帰ってきました。
夜になり帰宅したパパに安かったよ♪と話したら「え!まだS使うの?」と言われてしまいました💦
娘は体重が約6㎏、身長は約63㎝で
ムーニーのSテープを1日に5~6枚使います。今のところ漏れたり、ギャザーの跡が残ったりすることはないのですが、一袋84枚入りということは、あとひと月はこのオムツを使わなくてはいけないということですよね。
生後5ヶ月になってもSテープ使ってた方いますか?またその時の体重を教えてください。
今からサイズアップしたほうが良かったのでしょうか?皆さんがSからMにした時のことなど教えてください。

赤ちゃんのお世話で毎日使うおむつ。安ければ多めに買ってしまうこともありますよね。おむつは、いつどのようなときにサイズアップすればよいのかわからない、という方もいるようです。
おむつのサイズを変える目安
赤ちゃんのおむつは、一般的に新生児サイズからBIGサイズまでさまざまな大きさの商品が販売されています。生まれたばかりの赤ちゃんであれば新生児用のおむつを使用しますが、成長とともに新生児用からSサイズへ、SサイズからMサイズへとおむつもサイズアップをしていかなければなりません。
販売されているおむつのパックには使用の目安となる体重が記載されていますが、メーカーによって多少サイズが異なるため、いくつかのおむつを使用してみて赤ちゃんに合ったおむつを選ぶとよいですね。
おむつのサイズアップは、以下のような項目が目安です。いくつかあてはまる点があればおむつのサイズアップを検討してみてはいかがでしょうか。
- 体重が増えてきた
- おしっこの量が増えた
- おしっこやうんちのもれる回数が増えた
- おなかまわりがきつくなってきた
- おなかや足のつけ根あたりにおむつの跡がつくようになった
- 股(また)上が足りずおへそが見える
上記以外にも、おむつがあまりフィットしていなかったり、テープタイプのおむつを使用している場合は、テープを止める位置が端の方になってきたりするなど使用感に変化が出てきたら、ワンサイズ上のおむつに変更してもよいかもしれません。
- ユニ・チャーム「赤ちゃんの成長に合わせた紙おむつのサイズの選び方」(https://jp.moony.com/ja/diapers/Important-type_size.html,2019年8月15日最終閲覧)
- 花王「おむつ選び・替え方のコツ」(https://www.kao.co.jp/merries/guide/select/,2019年8月15日最終閲覧)
- 大王製紙「おむつのサイズアップのタイミングは?」(https://www.elleair.jp/goo-n/omutsu_school/omutsu_07.php,2019年8月15日最終閲覧)
おむつのサイズアップに関する体験談
毎日使う赤ちゃんのおむつ。サイズアップのタイミングについて悩む方は多いでしょう。
妊娠、出産、子育てアプリの「ママリ」に投稿された、おむつのサイズを変更したときのエピソードやきっかけなどを紹介します。
新生児サイズを使い切ったタイミングでSサイズのおむつに

新生児の頃はおむつ替えの回数が多い時期ですね。生後1ヶ月頃に新生児用のおむつが終わったタイミングでSサイズに切り替えるという方もいるようです。
まだSサイズを使っているけれど…
同じおむつでもパンツタイプかテープタイプかによって使用した感じが異なるようですね。紙おむつは、メーカーによって多少サイズも違うため、パンツタイプならSサイズでよい、テープタイプならMサイズなど、迷ってしまいますね。
おむつ替えのときに赤ちゃんがよく動いてしまう場合は、パンツタイプを検討してもよいかもしれません。
体重は軽いけど体形で合わなくなってMサイズにチェンジ
おしりがもっちりなのか体重軽くても体型で合わなくなったので五ヶ月頃Mに変えました
それまでSがあって使ってたけど、Mに変えたら凄いすっきりしました
だましだまし使ってましたね
体重よりも体型だと思います

体型は赤ちゃんによって違うものですよね。体重がSサイズの範囲であっても体型によってはMサイズの方がフィットすることもあるようです。
体重を目安にサイズアップしたらよかった
父に買い物を頼んだらたまたまスーパーにSサイズが切れていて、Mサイズは6kgからって書いてあるぞ?これでいいだろ?と買ってきたのがきっかけです。
いざMサイズを履かせたら、背中の深さや太もも周りがとてもラクそうに見えてびっくりしました。Sサイズでも十分だと思っていましたがきつかったのかもしれないと思いました💦

各サイズとも体重を目安におむつのサイズアップをしたらよかったという声がありました。また、赤ちゃんが寝がえりをするようになったため、おむつのサイズアップとともにテープタイプからパンツタイプに変えたという方も。赤ちゃんの成長に合わせたおむつ選びができるとよいですね。
体重は余裕があったけれど、おしっこやうんちがもれたからサイズアップ
ちなみに13.5キロ女の子です。
かえての感想は、はかせやすい!
いかにLが小さかったか知りました。
Lでも入るけど、ビッグが使いやすいし漏れないしいいです\(^_^)/
メリーズ使ってます。

おしっこやうんちもれは、おむつが小さくなってきたサインの場合があります。おむつのあて方に問題がないのにも関わらず、よくもれるようになったと感じたら、一つ大きめのサイズを使ってみるのもよいかもしれません。
太ももにおむつの跡がついていたのでサイズアップ
でも、太腿の跡が付いていたので多分キツかったのだと思います。使えないこともなくは無いのですが、Mに替えたらピッタリでした!

体重がおむつに記載されているサイズの範囲だと、まだサイズアップしなくても大丈夫だろうと思う方もいるでしょう。しかし、おむつ替えのときに赤ちゃんの足のつけ根におむつの跡がつくようになったら少しきつくなってきたサインかもしれません。サイズアップを検討してもよいでしょう。
体重が10kgでも、ももやおなかにおむつの跡がついてしまうため、Lサイズからビッグサイズにしたという方もいましたよ。
おむつのサイズアップにはおへそを要チェック?
どのサイズを使っているかに関わらず、おへそがおむつで隠れなくなったらサイズアップするという方もいました。参考にしてみるとよいかもしれませんね。
おむつのサイズアップのタイミングは人それぞれです
おむつのサイズアップは、おなかまわりやお尻、足の付け根のフィット感など子供の体形によって適切な時期が異なります。おむつのサイズを変えるタイミングについて体験談をご紹介しましたがいかがでしたか。
日々のおむつ替えで、少しきつそうだなと感じたり、おしっこやうんちのもれが頻繁に起こったりする場合はサイズアップを検討してもよいかもしれません。
また、紙おむつは販売しているメーカーによって多少大きさが異なるため、赤ちゃんに合ったおむつを選んであげられるとよいですね。