不十分なマタハラ対策
皆さんは、職場でのマタハラ対策について考えたことはありますか?実際マタハラ被害にあっていなくとも、妊娠・出産を機に仕事との関わり方やマタハラについて意識した方も多いのではないでしょうか。
平成29年1月1日に男女雇用機会均等法が改正され、マタニティハラスメントに関する条文が加わりました。これまでも、事業主が行う妊娠・出産・育児休業・介護休業等を理由とする不利益取扱い(解雇や減給、契約を更新しない等)は禁止されてきましたが、これに加え、妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策を事業主が講ずることを義務化したのです。
つまり、マタハラを禁止するだけでなく、事業所自ら未然にマタハラを防ぐよう対策する義務が生じたのです。また、万が一起こってしまった時の適切な対応も義務化されました。
しかし、この1月の改正から3ヶ月間で厚生労働省が調査した結果、全国にある840の事業所が「対策不十分」として労働局から是正指導されていたそうです。
マタハラに関して厚生労働省はこれまで、是正勧告に従わない企業名を公表するなどの厳しい措置をとってきました。法律違反だからです。840という数値を多いととらえるか、少ないと捉えるかは人それぞれ。しかし、これほど多くの環境がマタハラが起きる可能性をはらんでいるのです。
妊娠・出産をしても仕事を続ける女性が増えた今、働く人や企業、社会が自分ごととして受け入れなければならない問題。妊娠・出産後の生活は、ただでさえ不安や困難がつきものです。それに加えて嫌がらせを受け、悲しい思いを抱えたり、泣き寝入りをしたりする女性が増えるのは同じ女性、社会人としてとても許せない問題だと思っています。
- 日本経済新聞社「マタハラ、是正指導840事業所 対策義務化3カ月で 」(http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H6D_S7A620C1CR8000/,2017年7月28日最終閲覧)
- SR人事メディア「2017年1月1日施行・改正男女雇用機会均等法とは?~マタハラ防止措置の義務化について」(https://media.o-sr.co.jp/news/news-14324/#i-2,2017年7月28日最終閲覧)
- 厚生労働省「妊娠・出産等に関するハラスメントの防止措置の内容について」(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000132954.pdf,2017年7月28日最終閲覧)
「これってマタハラ?」寄せられた事例
ひと口にマタハラと言っても、その程度や問題の大きさはさまざま。する側・される側の価値観によっても左右されるものだと思います。不快な思いをしているけれど「これってマタハラなの?」と考え、もんもんとしたことのある方もいるでしょう。
今日で13w2d、まだまだつわりが終わる気配はありませんが、毎日がんばって仕事に行っています。つわりは5w頃にはじまったのですが、最初は初めてのことで我慢できず、よく仕事を休んでいました。しかし今月はどんなに体調が悪くても休まずに仕事に行っていました。
そのことを今日になって掘り返され、「急に仕事休まれると困るんだけど」「私に迷惑かけてることわかってる?」などと言われました。他の方に言われならわかりますが、その人に迷惑かけてるつもりはありません…
また、他の人にはお腹に手を当てて「大きくなるなよ〜、出てくるなよ〜」などと言われました…
どう言葉を返して良いかわからないためあまり反論できず、ショックを受けて怒ったり泣いたりしています。お腹の子どもに悪影響がありそうで怖いです(´・_・`)
どう対応したら良いでしょうか?
明日全然仕事に行きたくありません(*_*)
つわりで休んでいたことに対し、同僚から心ない言葉を掛けられたという女性。働く意欲に影響することはもちろん、怒ったり泣いたりの精神状態がお腹の子供に響かないかどうか、心配されています。