子供の体調不良による欠勤に悩んでいるママがいます
働くママが抱える子供の体調不良による欠勤。それは仕事に復帰した直後でも容赦なくやってきます。
小さな子供はとにかく体調を崩しやすいため、保育園などでの集団生活が始まったとたん体調不良になります。保育園に預けたと思えば発熱して呼び出しがかかり、急に仕事を欠勤しなければならなくなることも。
仕事に復帰して業務にも慣れてきた頃に、急なお休みや長期のお休みを取得するのは気が引けてしまいますよね。育児をしながら仕事をしているママにとって、子供の体調不良による欠勤は悩ましい問題ですが、特に保育園に通い始めた子供がいる育休明けのママにとっては頭を抱えたくなるような問題と言えそうですね。
復帰して約一週間後に子供が39℃台発熱して、気管支肺炎で3日程仕事を休ませていただきました。高熱は一週間ちょっと続いたのですが、週末を挟んでいたり、主人の仕事が休みの日もあったりで、私自身は3日の休みで済みました。
そして今月。
7日の夜から40℃台の発熱。8日に休みをもらい病院に行きました。
発熱だけで呼吸器症状も無く、突発性発疹未経験という事もあり「突発性発疹疑い」と言われました。(解熱して発疹がでないと診断つきません)
今日(9日)、解熱することを願いましたが高熱は続いたまま。最高41.2℃まで上がりました。今朝も39℃台です。
座薬使ってでも熱を下げて保育園に行き出勤しようと考えていたのですが、機嫌悪くぐったりしてる娘を見るとできませんでした。
それに、座薬の効果が切れて仕事中に迎え呼ばれるのも職場に迷惑をかけてしまうし、と考えました。
(中略)
乳児期は病気知らずで、復帰して保育園に行き始めてからが初の高熱でした。

保育園生活も半年がたちましたが
、この連休は高熱が出たりずっと調子をくずしていました。連休明けに仕事休むのはとっても気がひけますが、仕方なく今日は休みました。すぐ近くに両親もいなく、月数回休ませてもらってますが、育休明けに異動してきた部署で気ばかり遣います。病児保育は抵抗あったけどそろそろ考えなくちゃいけないのかな。働く母親がぶち当たる壁、みなさんどんな感じでやりこなしていますか?

職場は違えど子供の体調不良で悩むママたちがいます。お休みが突発的であったり、急だったりするとなおさら困ってしまいますよね。職場や同僚への気遣いもうかがえます。