産休・退職後、どう過ごす?
いよいよ初めての出産が近づいてきたプレママの方の中には、今まで働いていて産休に入られた方、お仕事を退職された方もおられると思います。
産休・退職後、急にできた1人の時間。何をしたらよいか分からない、暇になってしまった…と悩んでいませんか?同じように悩んでいる方から、妊娠・妊活・子育ての女性向けアプリ・ママリへこのような投稿が寄せられました。
先週で退職し、暇で仕方ありません(T-T)
元々、休みの日は時間があれば寝てしまう方で、予定がなければ朝9時頃起き、昼寝をし、とにかくだらだら過ごしています(笑)年末年始など少しは予定が入っているのですが、それ以外は何もすることがありません。。大掃除でもしようかなと思っていますがすぐ終わりそうです。みなさんは何をして過ごされていますか??(くだらない質問ですいません笑)

今まで忙しく仕事をこなし、休日を楽しみに過ごしてきた毎日が激変する産休・退職後。
毎日が休みなんて夢のよう、なんて思っていたのもつかの間、毎日ショッピングへ出かけるわけにもいかず、かといって頻繁に友人と会えるわけでもなく、あまり予定も入らず何をして過ごせばよいのか分からないというのが現実。共感できる方も多いのではないでしょうか?
筆者も同じような経験があります。1人目は里帰り出産で、ギリギリまで働かせてもらい後日実家へ帰り、どう過ごしてよいのか分からなくなりました。実家は車が無いと動けないような田舎なので、ちょうど大雪の季節で身動きが取れず。進学で実家を出てから、帰るとしても2~3日程度でこんなにも長期間過ごすことが何年も無かったので、早々と自宅に帰りたくなってしまい、ただただ孤独感に押し潰されそうでした。
1人でいると、出産のことで不安になったり、あれもこれも悩んでしまい筆者と同じようにネガティブになってしまったりすることもあるかもしれません。
先輩ママたちはこの時間をどのようにして過ごしていたのでしょうか。
先輩ママたちに聞く、産休中・退職後の時間の使い方
急にできた1人の時間をどう使ってよいのか分からない…そんな産休中・退職後のプレママの方もおられるかもしれません。
先輩ママたちも、同じように産休または退職の経験を経て出産を迎えられたことだと思います。先輩ママたちはどのようにして1人の時間を過ごされてきたのでしょうか?
当分できない映画鑑賞や漫画喫茶で漫画を読むなど、とにかく出かける
映画館で映画を見たり漫画喫茶で漫画を読んだり、1人でランチするなど赤ちゃんが生まれたらなかなか行くのが難しいですよね。
これから当分できなくなるであろうことを、時間がある今しておくことも大切。あとになってあれをしたかった、これをしたかったと後悔しても時間は戻りません。
これから出産というとても大きなことが待っているので、思い切って今したいと思うことを心ゆくまで楽しむというのも、良い時間の過ごし方ではないでしょうか。
生まれるまで午前、午後に散歩
赤ちゃんが生まれるまでずっと散歩をしていたという意見も。体調が良ければ、適度な運動もよいですね。
しかし筆者は、臨月に入ったら散歩した方がよいという話を聞いて毎日お散歩に出ていたのですが、赤ちゃんの体重増加の調子があまり良くない時期があり「あなたはそんなことしてはいけない」とかかりつけ医に怒られてしまったことが…。
赤ちゃんのためと思っていたことがあだとなり反省しました。なので、動いても良いかどうか担当の医師に相談することをおすすめします。
赤ちゃんのスタイやおむつ入れを手作り
生まれてくる赤ちゃんのことを考えて、スタイやおむつケース、ぬいぐるみなどを作っていたという意見も多数ありました。
手芸は集中できるので、気が付けばあっという間に時間が過ぎていることも。赤ちゃんが生まれたときのことを考えて作るのも楽しいですね。
なかなか1人では出かける気にならないという方も、スタイなどを作るには布が必要なので、かわいい布を買いに出かけるのも良い気分転換になるかもしれません。
エコー写真や旦那さんとの写真のアルバム作成
たまっていく一方の写真。アルバム整理をしないと…と思いつつ、ついつい後回しにしがちではないですか?
まさに時間がある今だからこそ、できることかもしれません。赤ちゃんが生まれたらもっと写真を撮る機会が増え、整理がますます追い付かなくなりますよね。
エコー写真を見ながら、赤ちゃんのことを考える時間にも。
欲しいものが無くてもベビー用品をウィンドウショッピング
欲しいものが無くても、お散歩がてら赤ちゃん用品を見に出かけるという意見も。
こんな服を着させたいな、こんな小さな靴があるんだ…と妄想を膨らませ、売っているものを見ることでいざというときにすぐどこに売っているのか分かって役立ちそうですね。
思う存分ダラダラ!それもまた妊婦時代の思い出
産まれるのをただ待つだけのダラダラ時間してました。それで良いと思います!思う存分ダラダラしてくださいっ
あとは、私は歩ける距離の薬局行ったり、駅のほう行ったり、映画見たり図書館行ったりしてました。いま思えばあんな一人でのんびり過ごせるのは、貴重な時間だったなと、、。映画は結構観に行ってて(普段まったくいかないのに暇すぎていきました)行ってて良かったと思いました!良い思い出なりました!妊婦時代の。

毎日暇な時間を過ごしてダラダラする、それで良いという声も。
確かに赤ちゃんが生まれたら、その瞬間から暇になったりダラダラしたりする時間は無くなります。
今だからこそできることに「ダラダラする」という時間があっても、それもまた妊婦時代としての思い出になるかもしれませんね。
実は貴重な「1人時間」を持てる産休中・退職後
何をしたら良いのか分からず暇を持て余す時間になってしまいがちな、赤ちゃんが生まれるまでの時間。
「1人時間」が手に入るのも今だけです。友達と気になるお店へランチに行ったり、おしゃれなカフェで1人ゆっくり過ごしたり、あれもこれもしたいことがたくさんあったはずなのに…実際には、なかなか体が思うように動かないこともあるかもしれません。
そんなときは、ゆっくり時間の流れに身を任せるというのも正解です。子育てが始まるとそのような時間はなかなか手に入りませんよね。
しかし、家にいることで考える時間が増え、深く思い悩んでしまうとママにもおなかの赤ちゃんにもよくありません。そんなときは誰かに話を聞いてもらいましょう。話すだけでスッキリすることもあります。
今しかできないやりたいことをやって、それでも時間が余ればゴロゴロと過ごすのもあり。そして貴重な1人時間を過ごし、出産に挑む力を蓄えておきましょう。