1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 保育園ママデビュー!ほかのママたちとの交流が不安な方へ

保育園ママデビュー!ほかのママたちとの交流が不安な方へ

4月、新年度に入るとわが子を保育園に入れるというママもいることでしょう。保育園ママデビューの方は「ママ同士仲良くするものなのかな?」「保育園だと保護者会なども少ないから関わり方に悩む」といった声みられます。その反面、ママ友付き合いに深入りしたくないと不安を覚える方もいるようです。今回は、すでに保育園へ子供を通わせているママからどのようにふるまっているか、教えてもらいました。

PIXTA

保育園でママ同士の交流をしたいけど…

4月から保育園へわが子を入園させたというママもいると思います。その中で、「ママ友を作りたい」と考える方もいるかもしれませんね。

特に第1子の場合、ワーキングママとして育児と仕事を両立できるか、スムーズな送り迎えはどうしたら良いかなどなかなかクリアにならない問題も。どんな保育園ママでも何かしらの悩みにぶつかることがあるかと思いますが、そういったことを共有・共感し合える仲間はいると心強いですよね。

けれど、その距離感に悩むママもいるという現状があります。

保育園でママ友との交流はありますか?

ママ友 PIXTA

子供を保育園に預けてお仕事されてるママさん…!!

保育園でママ友との交流ってあるんですか(><)???

朝は預けたらバタバタと仕事へ行き夕方は子供を連れて急いで帰る…となりそうで💦💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

妊娠、子育て、妊活中の女性向けアプリ「ママリ」では、このような質問が投稿されていました。

この方は、子供の送迎の時間にバタバタしてしまう可能性があるため、ママ友の交流に対して若干尻込みしているようです。イベントが多い幼稚園と比べて、保育園はママ同士関わる場所が少ないかもしれませんね。

筆者は子供を幼稚園に預けていましたので、園のお母さん活動などを通じてママ同士の交流をしていました。しかし、朝の時間は保護者は園の中に立ち入らないようにルールが設けられていたので、お迎えの時も先生から様子を聞いたらすぐに園から出ることとなっていました。

今思うと、筆者はクラスのママ同士での交流が少なかったかも…。

先輩ママに聞いてみた、保育園のママとの交流について

この質問に対する、ママリユーザーからの回答をご紹介いたします。

ママ同士の交流に不安な気持ちを持っているママに対して、勇気づけてくれるメッセージが多かったのが印象的です。

わりとドライです

こんにちは PIXTA

うちの保育園はないですね😅
すれ違う時に挨拶程度です💧
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

園の風潮などもあるかもしれませんが、ママ同士すれ違う時にあいさつをする程度という意見がありました。ママ友付き合いの距離感に関しても「つかず離れず、適度に」というスタンスをイメージしていたのかもしれませんね。

ワーキングママは常に時間との戦いです。子供を保育園にお迎えにいった後、買い物や家庭での家事などを経てパパの帰りを待つ、子供の生活リズムを優先させることもしなければいけないので、時間を大事にしたいという気持ちも伝わります。

ママグループができあがっています

ママ友 amana images

姉の下の子が5歳で保育園に通ってますが、クラスでもまま友グループが2つくらいに分かれててそのうちの1つの
グループママさんとキッズスペースがあるご飯屋さんに行ったりしてますよ^^*
「妹ちゃんも娘ちゃん連れて来たらいいやん~♪」と私まで誘って頂いたり…(笑)

姉も平日ほぼ仕事で土日とかも休みがなかったりしますが(ママ同士が集まるのは)平日の夜とかですね!
運動会、クリスマス会、生活発表会とかイベントの後とかが多いです😅笑
だからその日は事前に休みをとってますよー!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

こちらの方は、姉が保育園ママのグループでコミュニケーションをとっているようです。5歳児ともなると、保育園入園のハードルが緩和されるためいろいろな家庭の子供が集まります。

乳児の頃から育所に預けているという場合は、生活のリズムも安定しワーキングママとしても余裕が出てくることでしょう。そのため気の合うママを見つけられるようになるのかもしれませんね。

平日の夜などの集まりに向けてあらかじめ計画をするという点も、日々仕事に追われているのは皆同じ状況だからこそ、ママ同士で前もって話し合いをしているんですね。

週1回、子供と親の交流をしています

ママ友 PIXTA

うちのクラスでは公園で一緒に遊んだり、予定が合えばお茶するママ達もいますよ★
私は現に毎週木曜は決まったお友だちと公園で遊ぶのが約束になっています!
保育園というより、クラスによって全然違います。

私も平日は全て仕事のフルタイムです★
でも何だかんだ時間を上手く使えると思います(^^)/
保育園は子どもの為!と思えると、自然と子どもと親しくしてくれているお友だちのお母さんとも繋がると思いますし♪
子どもの為にも、親同士との繋がりって大切なんだ…と年々そう思ってきました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

友達同士で遊べるようになる4~6歳児になると「保育園の時間ではまだまだ遊び足りない」ということが出てくるかもしれません。

クラスのお迎えで一緒になるママ同士、週1回公園で遊ぶという流れがある方からの意見です。この時間を使って小学校への進学準備や、仕事と家事のバランスなど情報交換をしているかもしれませんね。

親同士のつながりがあればこれから先、特に小学校の校区が同じですと何かと心強いこともあるので、保育園に通っている頃からママ同士の情報交換は大切です。

年長児だから結束が高まっています

ママ友 PIXTA

うちはありますよ!グループ出来てます。ご飯会とか開催されるようです。
小さな頃からいっしょなので!顔を合わせれば少しお話ししたりします!年長の今、とくに結束が高まってます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

謝恩会など、ママが中心となって動く場面が出てくるのが年長児クラスの特徴。これは保育園の方針によっても変わりますが、ママ活動がある保育園もあるようです。

特に慣例として卒園謝恩会などを催す場合は、リーダー的存在のママが主導して夏あたりから話し合いを始めることもあるため、結束力が強まることも分かります。

やっと連絡先交換ができました

スマホ PIXTA

保育園通ってもーすぐ3年になります♪
やっと最近1人の方と連絡先を交換し今月初めて一緒に公園行きます♪
保育園ではほんとたまに立ち話しますがぜんぜん交流はありません💧
行事などとなると話したりしますよ!!!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

保育園ママ3年目にして、交流できるママ友を見つけたという方の意見です。

やはり「同じ保育園に子供を通わせているママ」という共通点だけでは弱いけれど、「子供の話に名前が出てくる子のママ」など何らかの接点が見つかると、ぐっと距離が近くなるかもしれません。

話の冒頭で「すれ違う程度にあいさつ程度」という意見がありましたが、年月を重ねると自然に交流が深まることもあることが分かります。

実は、お付き合い自体が面倒なんです

子育て amana images

会ったら日常会話くらいはしますが、連絡先を交換したり園外で会ったりも無いです。自分自身がママ友とかめんどくさいですし😅
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

仕事・家庭・保育園とさまざまなところで社交的な振る舞いをすると疲れちゃう、ということもあるようです。

このように、自らシャットアウトするという選択をすることも一つの手かもしれません。

面倒という点はさておき、ここで回答をくれたママが「会ったら話をするけれど、連絡先の交換や、自分の休みの日までママ友付き合いはしない」という意見を上げていました。

ワーキングママは仕事や家事・子育ての合間に自分の時間を確保することを重視したい方もいます。このウェイトの置き方によっても、ママ友付き合いの見解が変わってくることでしょう。

保育園ママとしての自分、ママ友付き合いはどうしたい?

送り迎え amana images

まず、保育園デビューの前に同じ保育園に通わせるママ同士の付き合いの距離感を考えてみましょう。他のママと情報交換したい派、家事や育児の時間を優先したい派、などさまざまな考え方が生まれることでしょう。

ただ、保育園の方針との兼ね合いも重要。保育園内でPTA活動がある・園の活動に親が深く関わらなければいけないというようなところもあり、卒園・謝恩会開催というような際に年長児ママ同士の話し合いなどがあるかもしれません。

質問主さんは「仕事を理由にママ友付き合いをおざなりにしたことで嫌われないか」という点も心配されていましたが、仕事で休めないという状況はワーキングママだと誰もが共感できることだと思います。そのため、幼稚園だと話は変わってくるかもしれませんが働いているママばかりの集まる保育園なら、そこまで考える必要はないかもしれません。

一方、あまりおすすめできないのが「流れでママ友の輪に入っている」ことです。忙しいけれどママ友の集まりに参加しているなどが続けば、自身もあまり楽しめませんし周りにも気を使わせてしまう可能性があります。それならば忙しいことをきちんと伝えた上で、SNSやメールで連絡を取ることを中心にすると当たりさわりなく付き合いができることも。

無理のない範囲で関係性を築くようにしていくことも、これからの付き合いには必要になるかもしれませんね。

おすすめ記事

「保育園」「ママ」「交流」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧