生後5~6ヶ月の発育
生後6ヶ月目を迎えた結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
生後5ヶ月16日の身長と体重
※厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査報告書」をもとに作成
- 身長:63.0㎝(+1.0㎝※)
- 体重:7,050g(+50g※)
※生後4ヶ月25日の計測結果と比較
生後5~6ヶ月の赤ちゃんは、うつぶせやお座りなどさまざまな体勢で遊べるようになり、遊びの幅が広がります。運動量が増え、体重の増加は少し落ち着いてくる場合があるでしょう。手先が器用になり、小さなおもちゃを上手に持ち上げて遊ぶ姿も見られます。成長がうれしい反面、誤飲や落下事故に十分注意が必要な時期です。生後5~6ヶ月の赤ちゃんの発育、発達や成長の様子について、ママのお話をもとにご紹介します。
プレミアム記事
生後6ヶ月目を迎えた結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
※厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査報告書」をもとに作成
※生後4ヶ月25日の計測結果と比較
「最近、子どもがくしゃみをすることが増えた」「夜になると、かゆがることがある」そんな日常のちょっとした変化、気になりませんか?実は、布団やソファ、カーペッ…
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
育児において、無理は禁物ということどれだけの人がちゃんと理解しているでしょうか。産後のメンタルは、とても不安定です。慣れない育児に追われていると、自分でも…
皆さんは、育児でつらいときに、つらいとパートナーに伝えることはできていますか?夫が日中仕事で家を空けていると、なかなか育児の大変さを理解してもらえないこと…
ある時、学校に置いてあるはずの理科の教科書がなくなっていることに気付いたイチくん。母には教科書がなくなったことを言えませんでした。すると今度は算数の教科書…
2歳のイヤイヤ期が落ち着き、言葉でのやり取りができるようになって「子育てって楽しい」と思い始めたころ…しっかりしてきた反面、親がイライラしてしまうことが増え…
子どもが車内に置き去りになる事故は危険です。車内に子どもを取り残して起こってしまった事件のニュースを耳にするたびに心が痛みます。残暑の厳しい9月のある日…0…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。