生後5~6ヶ月の発育
生後6ヶ月目を迎えた結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
生後5ヶ月16日の身長と体重
※厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査報告書」をもとに作成
- 身長:63.0㎝(+1.0㎝※)
- 体重:7,050g(+50g※)
※生後4ヶ月25日の計測結果と比較
生後5~6ヶ月の赤ちゃんは、うつぶせやお座りなどさまざまな体勢で遊べるようになり、遊びの幅が広がります。運動量が増え、体重の増加は少し落ち着いてくる場合があるでしょう。手先が器用になり、小さなおもちゃを上手に持ち上げて遊ぶ姿も見られます。成長がうれしい反面、誤飲や落下事故に十分注意が必要な時期です。生後5~6ヶ月の赤ちゃんの発育、発達や成長の様子について、ママのお話をもとにご紹介します。
プレミアム記事
生後6ヶ月目を迎えた結希(ゆき)ちゃん。今月の身長、体重の発育についてご紹介します。
※厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査報告書」をもとに作成
※生後4ヶ月25日の計測結果と比較
心待ちにしているわが子の誕生。妊娠・出産はとってもうれしいことですが、意外とまとまったお金が必要になるものです。ベビーグッズの準備など環境づくりにかかるお…
出産を控えた、あるいは産後のママが感じる体調の変化、違和感ってたくさんありますよね。初めて経験することやもともと持っていた不調が悪化することもあり、不安に…
出産祝い選びは、自分自身がもらった経験があってもなかなか難しいもの。困ったときは先輩ママの意見を参考にしてはいかがでしょう。この記事では、ママリで約8,000…
授乳期を経て、大きくなる我が子の成長はうれしいものですよね。その一方で離乳食に関するお悩みを抱えている人もいるのでは?しかも1歳を過ぎると、食べる量も増え…
朝起きてから夜寝るまで、子供と1日中向き合っていると「子供たちのこの体力は、いったいどこからくるのだろう」と思うことはありませんか?3歳と1歳のママであるむ…
たかねの里親になりたいと言い出したあさひ先生。けれど現実は甘くなく…秋山さんに言われた言葉が胸に突き刺さる。たかねが本当に必要としている人は誰!?あさひ先生…
漫画家の南国ばななさんが自らの出産と育児を描く『子育てたんたん』。大忙しの入院生活を経て、わが子「たんたん」と一緒に退院。自宅での子育てがスタートします。…
漫画家の南国ばななさんが自らの出産と育児を描く『子育てたんたん』。生まれてきたわが子「たんたん」との日々が始まり、南国ばななさんはあまりの忙しさにげっそり…
子供が生まれると、家事や仕事をしながら育児をする必要がありとても大変ですよね。家族の協力なしで、すべてをママ1人の力で行うのは難しいもの。ときには何かに頼…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。