1. トップ
  2. マネー
  3. 出産・育児費用
  4. 子供の高校や大学までの教育費、公立と私立でどれくらい違うの?

子供の高校や大学までの教育費、公立と私立でどれくらい違うの?

人生の3大支出のひとつといわれる教育費。一説には子供ひとりにつき家1軒分というウワサも…。計画的なマネープランは必須です!しかし、多くのパパママは子供が産まれてから意識することが多いのでは?実際教育費ってどのくらいかかるの?公立と私立はどのくらい違うの?実際に貯蓄している方の体験談も交えてご紹介します!

PIXTA

子供を育てるにはどのくらいの費用がかかるの?

子供が生まれると、将来にかかるお金をどうしようか不安になりますよね。更に今後2人目、3人目を計画している家庭であれば、なおさら子供一人当たりどの程度のお金がかかるのか知りたいのではないでしょうか?

子供にかかるのはもちろん養育費だけでなく、食費などもかかります。では、実際にどの程度のお金がかかるのかをまとめました。

子供にかかる生活費

子供一人当たりにかかる、産後から22歳までの生活費の平均は以下の通りです。これはどんな学校に通って、どんな習い事をしていたとしても必ずかかる費用です。

  • 食費:約670万円
  • 衣料費:約141万円
  • 医療費・理容費:約193万円
  • お小遣い:約451万円
  • 子供の私物代:約91万円

平均で合計約1,549万円となりますが、同居であったり兄弟の有無であったりと、生活背景により多少前後します。最低でもこのくらいかかると捉えておいたほうがいいでしょう。

子供の教育費を貯める方法

家計簿をつける主婦 PIXTA

子供は成長すればするほどお金がかかります。いざ必要となった時のためにある程度の貯蓄はしておきたいですよね。

では、子供の教育費を貯める方法はどのようなものがあるのでしょうか?

  • こつこつ貯蓄
  • 学資保険
  • 株の運用

貯蓄する方法はそこまで選択肢はありませんが、一番貯蓄できる時期と言われている、子供が小さいうちに自分に合った方法で貯蓄していきましょう。

子供の教育費、みんなどうしてる?

実際に子供を育てている方は、教育費をどのように貯蓄しているのでしょうか?体験談をご紹介します。

コツコツ貯金します

まだ1人目なのであまり考えてませんが、年間100万程度貯めれたらいいなぁと思っています。
コツコツ預貯金したいです。余裕があれば株に手をだしたいです!! 出典: sns.babytown.jp

年間100万円は結構なペースでの貯金にはなりますが、貯めれたらかなりの安心になりますね。株も含め計画的に進めていきたいですね。

学資保険と節約しています

毎月子ども用に預金と学資保険をかけています。生活費が余ればさらに預金しています。なるべく節約を心がけています。 出典: sns.babytown.jp

学資保険は確実に貯蓄ができる手段になります。いろんな種類がありますので、見極めた上でぜひ積極的に活用していきたいですね。

児童手当を全額貯金しています

うちでは毎月子ども達に支給される『児童手当』を全額貯金しています。特に「貯金してやろう」って思って始めたわけじゃなくて、たまたま使っていない通帳に振り込まれるように設定してみたら、1年経ったらまとまった金額になっていた。 出典: www.smart-setuyaku.net

地域によっては児童手当がなかったり、金額に差がありますが、市や区からもらえるお金なので、それをそのまま貯蓄に回すというのはとても賢明ですね。

幼児期の教育費は平均でどれくらいかかるの?

関連記事:

幼児期の教育費は平均でどれくらいかかるの?

幼稚園を始め教育費って平均どれくらいかかるの?いわゆる教育ママでなくて…

幼稚園から大学まで、公立と私立で子供の教育費はいくら違う?

兄弟 PIXTA

幼稚園から高校までで公立と私立では教育費はそれぞれいくらかかり、どれほどの差があるかチェックしてみましょう!

幼稚園

幼稚園は私立と公立でかかる費用が約2倍の差があります。

  • 公立幼稚園:23万2千円(3年間で69万5千円)
  • 私立幼稚園:53万7千円(3年間で161万2千円)

同じ私立でも、子供を通わせる幼稚園によって金額に差はあります。また市区町村によっては「私立幼稚園就園奨励費補助金」という補助制度もありますので、活用すれば費用は抑えられます。

幼稚園の補助金について -私立幼稚園就園奨励費補助金-

小学校

小学校でかかる費用は、授業料以外にも学用品費や学校外活動の費用も加えた費用となっています。公立小学校の授業料は無料ですが、塾や習い事などに費用がかかります。

私立の小学校の場合、授業料は年間で40万円程度必要になります。

  • 公立小学校:30万4千円(6年間で182万4千円)
  • 私立小学校:146万5千円(6年間で879万2千円)

小学校の場合、6年間通うことも一つの要因にはなりますが、私立の方が公立よりも4倍近くの教育費がかかります。

また住む場所によっても子供にかかってくる費用に差があるようですね。人口が5万人未満の都市では習い事などの学校外活動費が約14万円ですが、政令指定都市や東京特別区では約26万円となっています。

中学校

中学校 PIXTA

中学校でかかる費用は、授業料以外にも図書費や学用品費、学校外活動などの費用を含めて算出すると下記のようになります。

  • 公立中学校:45万9千円(3年間で137万8千円)
  • 私立中学校:127万8千円(3年間で383万6千円)

公立であれば授業料は無料ですが、塾などの学校外活動費が全体の7割を占めています。特にこの費用は、高校受験を控えた中学3年生の年に一番大きくかかってくるので、これに備えて貯蓄をしておく必要があるでしょう。

高校

高校においても公立の場合、平成22年より授業料の無償化が実施されています。下記の費用は入学金や教科書代、修学旅行費などを含めた数字になります。

  • 公立高校:39万3千円(3年間で118万0円)
  • 私立高校:92万2千円(3年間で276万8千円)

高校では、公立私立問わず入学時に入学金が必要になります。公立高校であれば約6千~1万円程度ですが、私立高校になると平均で30万円に跳ね上がります。

更に私立高校では、入学金とは別に「寄附金(きふきん)」という形で別途10万円程度求められる学校もあります。

とは言え、高校は中学校と比べてもかかる教育費がやや下がるので、この時期に大学に進学することを考えた貯蓄をするのがベストでしょう。

大学

大学の場合、高校までとは違い場所によっては下宿しながら通学する必要が出てくることも。その場合は学費プラスαの費用が必要になってきます!具体的にいくらぐらい必要になるかというと・・

  • 短期大学:(自宅通学)約381万円、(自宅外通学)約320万円
  • 国公立大学:(自宅通学)約508万円、(自宅外通学)約799万円
  • 私立大学(文系):(自宅通学)約672万円、(自宅外通学)約960万円
  • 私立大学(理系):(自宅通学)約799万円、(自宅外通学)約1,086万円

大学は公立と私立という区別だけではなく、高校までと違い、自宅通学か自宅外通学かによって、家賃や生活費など、かかる費用が大きく異なります。

また文系や理系、理系の中でも医学部は教育期間が7年間になるので、さらに多額の費用が必要になります。

大学は奨学金制度や教育ローンなどの体制が整っているので、これらを活用するのも一つの方法として可能です。

ただし奨学金制度は子供本人がローンを組み、社会人になってから返済する場合がほとんどです。子供への負担が大きくなるということも念頭に置いておかねばなりません。

大学の奨学金制度についてはこちら

教育費をどうするかは、子供自身と話し合って計画を立てましょう!

家族 PIXTA

例えば「我が家はすべて国公立で!」と親が想定していても、子供の夢を叶えてあげるためには大学は授業料の高い私立へということも十分に考えられます。

子供のライフプランを安心して支えてあげるためにも、子供と日ごろから将来について語り合い、教育費についても親子で話し合う機会も設けてもよいかもしれませんね!

おすすめ記事

「子供」「教育費」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

リファレンス一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧