その持ち方は合っている?鉛筆の正しい持ち方
大人になり、皆さんは鉛筆やペンの持ち方を意識したことはありますか。無意識に持っていると、改めて自分の持ち方が正しいのか、子供に教えるときにどう説明したらよいのか迷っている方もいらっしゃると思います。そこで、鉛筆の正しい持ち方を説明します。
幼児、児童の場合、親指は人差し指よりも少し後ろにし、人差し指を鉛筆の先から25mmのあたりに置きます。このとき、人差し指は鉛筆に沿わせるようにします。そして、中指を人差し指よりも前に出します。この3本の指で軽く持つのがポイントです。また、薬指と小指は中指に沿わせて軽く曲げます。
このように正しく持つと、鉛筆は自然に紙から50度~60度の傾きとなります。鉛筆の軸と紙は直角にならないようにしましょう。
- トンボ鉛筆「Yo-i もちかたえんぴつ」(https://www.tombow.com/products/mochikata_pencil/,2019年1月17日最終閲覧)
- 日本筆記具工業会「鉛筆の正しい持ち方」(http://www.jwima.org/pencil/07mochikata/07mochikata.html,2019年1月17日最終閲覧)
- 北星鉛筆「鉛筆の正しい持ち方」(http://www.kitaboshi.co.jp/howto/,2019年1月17日最終閲覧)
通園・通学グッズで必要な鉛筆のおすすめ商品5選
鉛筆の正しい持ち方はいかがでしたか。子供に鉛筆の正しい持ち方を教えなければいけないときに参考にしてみてくださいね。
それでは、就学前の子供から中高生まで幅広く使える商品や持ち方を意識して使えるものなど、おすすめの鉛筆を紹介していきます。
5位.くもん「こどもえんぴつ2B」
こちらの商品は、小学校入学前の子供向けの鉛筆です。正しい持ち方を身に付け、書く力を伸ばすことをコンセプトとしている鉛筆です。2Bの他に、6B、4B、色鉛筆が同じシリーズから販売されています。
少し太めの三角軸鉛筆で、3本の指でしっかりと握ることができるため、自然と持つことができます。持ちやすいだけでなく、正しい持ち方を学ぶことができるでしょう。また2Bの芯は4、5、6歳の就学前後の子供にぴったりな硬さです。口コミでは「子供が持ちやすい、書きやすいと言っています」との声がありましたよ。
4位.三菱鉛筆「鉛筆ユニパレット2Bパステルブルー」
高品質の鉛筆を作り続けているブランド、三菱鉛筆が販売しているこちらの鉛筆はシンプルなデザインの鉛筆です。三菱鉛筆では、鉛筆のデザインとカラー展開に飽きがこないことをコンセプトにしています。
カラーはパステルブルー以外に、パステルピンク、パステルグリーンがあり、芯は2B、4B、6B、HB、Bから選べます。手の力が弱い就学前の子供から持てるように、筆圧をあまり必要とせず、柔らかい芯にしています。口コミでは、「入学してからずっとこの鉛筆を使用しています。他のを使ったこともありますが、芯がすぐ折れることがありました。この鉛筆が一番使いやすいです。」との声がありました。
3位.トンボ「ippo!書き方鉛筆B」
こちらの商品は、ママたちの声から誕生した学童用のブランドippo!シリーズの鉛筆です。キャラクターものを禁止している学校があっても大丈夫なように、無地でカラーを選べるデザインが3種類とカラフルでポップなものを2種類用意しています。
口コミでは、「キャラクターもの禁止の学校ですが、こちらのデザインは大丈夫でした。芯も強く折れにくい気がします。」などの声がありました。
2位.トンボ「鉛筆8900B」
こちらの商品はトンボが1945年の販売して以降、ロングセラーを続けている鉛筆です。1948年から、ほとんど変わっていない鉛筆とダース箱のデザインは2011年に「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞するほど、幅広い世代から長く親しまれています。
芯は2B、2H、B、F、H、HBから選べ、筆圧の弱い子供から文字を書くことが多くなる中高生まで幅広く使うことができます。滑らかな書き心地ちと、握りやすく手になじむ六角形が評判ですよ。
1位.クツワ「世界の国旗えんぴつ2B」
こちらは国旗側の鉛筆です。国旗柄以外にも全国の駅名がプリントされている鉛筆もあります。電車が好きな子供はこちらもチェックしてはいかがでしょうか。
濃さは2B、Bから選ぶことができます。国旗について学べるだけでなく、持ちやすい三角軸の鉛筆なっているため、就学前の子供にもおすすめしたい商品です。また、国旗を勉強するためのイラスト表も付いているため、家族や友達と楽しんで学ぶことができそうですね。
口コミでは、「鉛筆自体は持ちやすくて、使いやすいといっています。デザイン面では、柄に違いがあるため選ぶのが毎日楽しいようです。」などの声がありました。
電動も手動もある鉛筆削りのおすすめ5選
次に鉛筆には欠かせない、鉛筆削りを紹介します。電動から手動のものまでいろいろなタイプの鉛筆削りを紹介していきます。子供が使いやすい商品を選んでみてくださいね。
5位.中島重久堂「つなぐえんぴつ削り」
こちらの商品は、短くて使いづらくなった鉛筆もまた使えるようにできる鉛筆削りです。短くなった鉛筆のお尻を削り、差し込む穴を作ります。そこに差し込む用の鉛筆入れくっつけることで、1本の鉛筆になるという仕組みです。
口コミでは、「つなげる作業は少し難しいけれど、くっつくとうれしいし、子供に物の大切さを教えられそう。」との声がありましたよ。
4位.ナカバヤシ「電動鉛筆削りきタワータイプ」
こちらは、一見鉛筆削りとは思えないシックなデザインの商品です。カラーはブラウンとベージュから選ぶことができます。
リビング学習をする子供のことを考えて、テーブルにおいても違和感がないようにデザインされています。縦に差し込むタワータイプのため、横滑りをしません。また安定性を保つため、底には乳白色シリコンの緩衝材が設置し、削りすぎや差し込みすぎを防ぐ安全オートストップ機能が付いています。
3位.「高機能手動鉛筆削りHM201万能デザインタイプ」
こちらの商品はまるでレトロカメラのようなデザインの鉛筆削りです。インテリアとしても活躍してくれそうですね。
鉛筆削りの後ろのハンドルを右回りの方向に回していく一般的な手動タイプで、ねじで芯の削り具合を調節できます。削りかすは下段のレンズを通して確認することが可能です。口コミでは、「子供がデザインを気に入っています。削り過ぎることもなく、均等に削ることができますよ」などの声がありました。
2位.ナカバヤシ「電動鉛筆削りき」
こちらの商品はシンプルなデザインの電動の鉛筆削りです。サイズはスリム、ワイドから選べ、カラーはホワイト、ピンク、ブルーです。
シンプルなデザインのほか、機能性も抜群です。芯の太さを細い、太い、普通の3種類から選ぶことができる調節機能が付いています。また削り過ぎないように無駄削り防止機能や、削りかすがケースにまっていないと動かないよう、自動オートストップ機能もありますよ。
1位.カール事務器「鉛筆削りエンゼル5 」
こちらの商品は丈夫で長持ちな鉄を使った、手動の鉛筆削りです。カラーはブルー、レッドから選ぶことができます。
特殊の鉄で作り上げた削り刃は、精度と耐久性に優れ、シャープな切れ味を実感できます。芯の形をとがらせるか、やや太めに削るかの2種類から調節することが可能です。2011年に日本文具大賞機能部門優秀賞を受賞し、口コミでは「一生使うことができる鉛筆削り」との声がありました。
子供にぴったりな鉛筆を見つけて、勉強を楽しもう
いかがでしょうか。シンプルなデザインの鉛筆や懐かしいデザインの鉛筆削りなどさまざまな商品が販売されていますね。鉛筆や鉛筆削りは種類が豊富にあり、選ぶのに迷ってしまうこともあるかと思いますが、機能面で子供に合う商品を選ぶと長く使えるでしょう。