1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・ファッション
  4. ベビー布団・インテリア
  5. 無印良品で見つけた素敵なおもちゃ収納

無印良品で見つけた素敵なおもちゃ収納

収納BOXを必要になる度に買い足していくと、なんだかお部屋のインテリアがバラバラで落ち着かないなんてことがありますよね。無印良品の商品だと少し大きくなっても使えるシンプルなデザインやカスタマイズでき、その都度買い換えなくていいので、経済的にもとってもお得なんです。無印の商品を使った育児グッズやおもちゃの収納を紹介していきます。

無印には子供のおもちゃの収納に最適な家具がいっぱい!

無印良品には子供のおもちゃやグッズを収納するのに便利な家具がたくさんあります。とてもシンプルな外見のものだから、いろんなカスタマイズも出来るので長く使用することもできます。

もちろん家具としての使い勝手もよく収納力も。そんな収納に最適な家具を紹介していきます。

育児グッズやおもちゃ収納に最適、無印収納グッズ

インテリア 収納 PIXTA

育児グッズやおもちゃは細々したものも多いですよね。無印の収納グッズはシンプルなつくりなので、そような小さなものからぬいぐるみやおむつまで幅広く活用できます。

ポリプロピレンケース

「見えやすいけど、見え過ぎない」というキャッチフレーズの無印のポリプロピレンケース。サイズや形が数十種類にも及び、大きな洋服収納になるもの、文房具を入れるような小さめサイズ等さまざまなシチュエーションで使い分けることができます。

子供服収納にも適していますが、ブランケットや抱っこひもなど大きめのものの収納から保湿剤や薬などの細々したものの収納まで幅広く対応できます。

こんな声も

あと今なら、子供のオモチャを収納しておくのもいいですね。あ、それからおむつ入れとかもいいかも。っといろいろ収納できるから、使い方もあれこれ考えちゃいそうですよ。 出典: www.mujimujikun.net

おむつを出しっぱなしにしたくないというママにもおすすめですね!ある程度の大きさのケースにすればお尻ふきなども一式入るので、おむつを替えたら片付けるの習慣ができそうです。

ポリプロピレンケース

重なるラタン長方形ボックス

少し高級感があるラタンのBOXは見せる収納として、リビングにも。蓋のないタイプを選べば、上から投げ入れて片付けができるので月齢の小さいお子さんのおもちゃBOXとしても最適。

こんな声も

中段の左は、またまた無印。ラタン長方形バスケットです。ぴったりハマるのが、ほんとに無印の魅力! 出典: pastelcream.blog.fc2.com

他の家具と合わせられるのも魅力ですよね。ちょうど良い大きさなのでサイズ感もピッタリなんてこともあります。多少お値段はしますが、長く使える素材なのでインテリアとして考えるととてもお手頃です。

重なるラタン長方形ボックス

ポリエステル綿麻混・ソフトボックス

低価格ショップでもこのような布製のボックスをよく見かけますが、チャックつきの蓋がついているところが素晴らしいポイントです。

蓋がないボックスにおむつを入れていたけれど、子供にすべて出されてしまったという経験のあるママもいるのではないでしょうか。しっかり閉じることができて、見た目もすっきりしますね。

ソフトボックス

スタッキングシェルフセット・5段×2列・オーク材

縦長にするも良し、横長にするも良し。組み合わせや形を変えて、部屋の大きさや子供の成長に合わせて自由自在のスタッキングシェルフ。

先ほど紹介したボックス類もすっぽり入るので、一部にはボックスを入れて一部は飾り棚として使うようにしてもおしゃれになります。

こんな声も

娘が三歳くらいの頃から、ず~~っとほしかった収納を、この度投入しました(息子の初節句祝いでいただいたお金の一部を使って)無印良品のスタッキングシェルフシリーズです。 出典: ameblo.jp

なかなかいいお値段ですがその使い勝手で人気の商品です。長く飽きずに使用できるので結果とてもコストパフォーマンスはいいですよ。

スタッキングシェルフセット・5段×2列

おもちゃの収納に困ったら無印良品で

収納 PIXTA

こんなにもおもちゃや育児グッズの収納に使える商品が無印良品にはたくさんあります。

どれもこれも使いやすくて、飽きのこないデザインで一つ集めると揃えて欲しくなってしまいます。また、シンプルなデザインが多いので将来的に様々なものに活用できそうでいいですよね。

今度の休みにはぜひ無印良品を覗いてみてくださいね。

おすすめ記事

「無印」「おもちゃ」「収納」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧