3.食パンやご飯を多めに冷凍ストックする
食パンやご飯を多めに用意し、冷凍ストックをしておくと朝食準備が短縮されます。
ご飯にはふりかけを混ぜ、おにぎりにしておくとバリエーションが広がりますし、食パンはケチャップや野菜をのせてピザトースト風にし、ラップで包んで冷凍保存しておくと便利ですよ。
あらかじめ用意をしておけば買い物へ行く時間も減り、ママの自由時間が多くなります。フルーツも冷凍しておくと長持ちしますよ。
4.ご飯、みそ汁を解凍してみそ汁ご飯に
冷凍しておいたご飯とみそ汁を解凍し、みそ汁ご飯にしているというママもいました。雑炊やおじやのような朝食でしょうか。
これなら食欲がないお子さんでも比較的食べやすいですよね。みそ汁の具をかえることで種類も増えて飽きないですし、具だくさんにすることでボリュームも出ます。
5.ほぼ毎日同じメニュー
こちらのママはほぼ毎日同じメニューを出しているそうで、お子さんが飽きていないか心配をしているようすです。ですが、主食、主菜、副菜をしっかり出しているのですばらしいですよね!
忙しい毎日の中、さまざまな種類を考えるのは大変なこと。お子さんが飽きていそうであれば、少しだけ変化をつけてあげましょう。
6.シリアルを手づかみにして出す
パンやご飯以外では、シリアルを出しているママもいました。1歳から食べられるものを出しているそうです。1歳から食べられるシリアルがあることを、筆者は知りませんでした。
シリアルも昔と違い味や形のバリエーションが豊富。これなら手軽に食べられるのではないでしょうか。フルーツを加えてアレンジするのもおすすめです。
7.朝からご飯をガッツリ出している