1. トップ
  2. 出産
  3. 赤ちゃんの命名・名付け
  4. 子供の名前・名付けの最新情報
  5. ママリ調べ!男の子に名付けられた漢字のランキングをご紹介
  6. 4ページ目

ママリ調べ!男の子に名付けられた漢字のランキングをご紹介

2019年5月 男の子 「力輝(りき)」

強くたくましく優しい男の子になってほしいと思いました☺️
妊娠した時から名前を考え始め男の子だったら力輝がいい!と強く思っていたので旦那は何も言えませんでした😂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
夏に産まれる予定です☝️
男の子で名前は夏輝(なつき)です
キラキラネームは絶対に嫌で
でもどこにでもあるようの名前も嫌でした。
男の子でなつきはあまりいそうになかったのと
夏生まれなので夏を使ったのと
旦那の漢字を合わせて夏輝にしました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

「輝」は文字通り、「輝ける人に」「明るく活発な人に」という意味を込めて名付けすることができます。名付けのイメージは、一文字で「輝(てる、ひかる)」二文字で「輝久(てるひさ)」「正輝(まさき)」などがあります。

ママリの調査では、「き」と読ませている方が多くいました。利口で輝きのある人生にと願いを込めて「利輝(りき)」、たくましい子にという願いを込めて「力輝(りき)」という方も。

「輝」の読み方

  • てる
  • かがや
  • ひかる
  • あきら

11位. 「和」

和 PIXTA

大和(やまと)
男の子
夏生まれ🐬
主人の名前が三文字で最後にトが付くのでそこを一緒にしたかったのと、誰でも読める漢字、男らしい名前、名字との相性が良い名前が大和でした😆🌸
私も主人もすごく気に入ってる名前です❤️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
遠和(男の子)です😊✨
トワと読みます。

息子の、末長続く平和を願ってつけました🍀🍀🍀

今のところ、穏やかでニコニコな育てやすい男の子です😊✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

親しみのある「和」は、「心穏やかな人」「周りを和ませる人」などの意味を込めて名付けすることができます。人名読みとしては、「わ」「かず」「ちか」「な」「とも」など複数あります。名付けのイメージは、一文字で「和(かず、ちか、とも)」二文字で「和斗(かずと、やまと)」「和平(かずへい、わへい)」などです。

ママリの調査では、一文字で「和(やまと)」また読みやすくて長生きしても違和感のない名前をというおもいから「実和(みわ)」という方もいましたよ。

「和」の読み方

  • お、な、わ
  • かず
  • ちか
  • かつ
  • とも
  • なご
  • のどか
  • ひとし

12位. 「陽」(よう、たか、はる)

2018.7.23産まれの男の子べび♡

名前は陽大朗(ようたろう)です!
由来は、、
夫婦で、まずはキラキラネームはやめよぉ。あたしらの子供ならちょっとかわいそうってなって笑
旦那が初心に返って太郎をつけよ!と言い出しました。
あたしは、え。嫌ーってなってたんですが、ロウを朗にするなら、朗らかで優しいと言う意味合いで良いかも!と思いました。
なので仕方なしに笑
そして○太朗にしようってなって、○を何にするか悩んでたのですが、検診の時に先生にちょっと首のところにむくみがあるように見えると言われ、、詳しくエコーしてもらって多分大丈夫やと思うと言われつつも、もし障害などがあったらどぉしよう。元気に健康に産まれますように、、!!
と願ってました。健太朗とか康太朗とか(←健康でという事で笑)悩みましたが、結果的に画数なども考えて
陽気に元気に!→陽
大きく、強く!→大
優しく朗らかに!→朗
という思いを込めました♡
病院等々でも字は間違われまくってますが、、仕方ない!笑
今のところは名前の通りに陽気に元気すぎ!大きくて強すぎる子に育ってます!優しいかはまだわかりませんが笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

太陽に使用されている「陽」は、明るいイメージのある漢字で、「元気で明るい人」「日向のような温かい人」などの意味を込めて名付けすることができます。名付けのイメージは、一文字で「陽(よう、きよし、あき、たか、はる)」二文字で「陽介(ようすけ、たかすけ)「温陽(あつひ)」などです。

「陽」の読み方

  • お、ひ、や
  • あきら
  • あき
  • きよ
  • きよし
  • たか
  • はる
  • よう

13位. 「優」

おすすめ記事

「名付け」「男の子」「漢字」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧