時短だと9〜16時で、17万程になります。
およそ25%カットです( ・ᴗ・ )
私は息子の保育園の生活が何とかできそうなら、フルタイムに戻します( ˊᵕˋ* )

10-16時で働いていて、手取り15万でした💦
給与明細を見てみたら、基本給が27万→20万ほどになってたので、25%くらいカットですね。
育休前は残業が多くて手取り25-30万くらいだったので、社会保険料の負担も重く感じます😭まだ復職して2ヶ月ですが、3ヶ月したら何か手続き?をしたら減額になると人事の方が言っていた気がするので、そしたらほんの少し楽になるんでしょうか。。
身体が強くないこともあり2時間45分時短してるのが響いてます…。もう少し慣れたら勤務時間増やして収入も上げたいなぁと思ってます。

時短勤務のため、給料が多少減るのは仕方のないこと…と思いながらもやはり少なくて生活が厳しいかも、という声は多くありました。筆者はパート勤務ですが、復帰して以前よりも少ない時間で働いています。以前より6万円程少ないですが、時短でも1歳の子供を育てるのは大変だと感じています。
また、働き出して子育てと家事、仕事の両立で毎日忙しくて体調を崩してしまうという方も。働くことも子供を育てることも体力はもちろん、精神的にも負担がかかることがあるでしょう。
自分のライフスタイルや体調に合わせて考え無理のない生活ができればベストですね。
給料が減額された分はどうしてる?
フルタイムから時短勤務になると、給料が減額してしまうのは仕方のないこと。その分、皆さんはどのような対策をしているのでしょうか。エピソードを紹介しますね。
少しずつ長く働けるようにしています
時短にするとそれなりに減額されるのが現実です。そこで納得できるか、やはりもう少し働いて給料を得るか、自分や家族のライフスタイルに合わせて調整できれば気持ちが楽になるかと思います。
働き始めや復職したてでは、仕事はもちろん保育所の送迎や家事、子供の生活を整えることで精一杯かと思います。慣れてきて、自分なりの方法を見つけうまく両立できるようになったとき、働く時間も調整してみるのもよいですね。
時短勤務で給料が減った分、節約しています
なので今から節約頑張ってます!
最近は冷凍に興味を持っていて、安い時にまとめ買いして冷凍しようと思ってます✨
でも働き始めたら安い日にスーパー行けるかわからないですよね💦

時短勤務にして給料が減った分は節約している、という方も多くいました。体験談を見ていると、食費の節約が一番簡単に始められるようです。筆者は、コストコで購入した食材を小分けにしてから冷凍します。そうするとスーパーに行く回数も減り、家にある食材で作る習慣ができるため頻繁に買い物へ行かずにすんでいますよ。
時短勤務で働く時間や給料は参考になりましたか
雇用形態にかかわらず時短勤務になると、給料が減るのはもちろん、ボーナスや有給休暇にも影響が出ますよね。働き出すときや育児休業から復職するときは、働く時間や給料、家族のことなど不安なことがある方もいるでしょう。最初は大変かと思いますが、自分なりの生活スタイルを見つけて、時間をうまく使えるようになったときに、働く時間を増やしたり、自分の時間を多めにとったりしてバランスよく働けるとよいですね。