防災アイテム、用意していますか?
ここ数年、地震、豪雨、台風など大災害が日本各地で起きています。実際に被災した経験があるママもいるのではないでしょうか。筆者も地震や豪雨の被害があった地域に住んでいたため、防災アイテムや備蓄の重要さを体感してきました。
普段から食料品のストックを多めに購入しておく備蓄も重要ですが、電気やガスがないと調理できないものもあります。停電で電気が使えなくなる事態も想定されるため、停電時の対策はとても重要。数ある防災アイテムの中から、今回は停電時に慌てないため用意するとよい、おすすめのアイテムを紹介します。
1.Rockpals ソーラーチャージャー 100W
さまざまなサイズのコネクタで、ソーラー電源とノートパソコンに対応。高効率ソーラーパネルを3枚搭載し、太陽光の転換効率は23.5%。最適な電流で急速充電します。
防水性と耐久性の高いナイロンを使用しているので、小雨や小雪の日でも耐えられます。旅行やキャンプ、ハイキングなどのレジャー時や地震、災害時などの際にも大活躍。コンパクトかつ軽量で持ち運びやすいです。
モバイルバッテリーなどを持っていても、長期間停電している場合は充電が切れて使えなくなってしまいますよね。そんなときでもソーラーチャージャーは、太陽光で充電が可能。非常時に役立つソーラーチャージャー、一つは用意しておきたいアイテムですね。
2.PEACEUP LEDランタン
PR
![PEACEUP LEDランタン](https://cdn-mamari.imgix.net/item/500x0_5d81214b-c7e8-4d3b-ae4e-2222ac110002.jpg.jpg?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三つの点灯パターンで明るさ調整が可能。コンセント、電池、シガーソケット、ソーラー、手回し、USB、合計六つの方法で充電でき、普段使いから非常時までどんなシーンでも使いやすいです。
ポータブルバッテリー代わりになるので、非常時のスマホへの充電などもできて安心。
筆者は同じタイプのものを持っていますが、キャンプでも家でも大活躍。USB充電式のものは、ケーブルさえあればこれで充電できるので、ミニ扇風機やミニランタンといった小型家電も充電可能。
手回し充電できるので、いざというときに電池のストックがなくなったという心配も不要、1個は持っていたいアイテムです。
3.スマイルLEDランタン
置いてもつるしても使える、どこでも使いやすいLEDランタンです。アウトドアやキャンプはもちろん、子供部屋のインテリアにもぴったりで常夜灯としても活躍。樹脂でできているので、子供が持っても安全。カラフルでかわいいデザインなのでちょっとしたプレゼントにもぴったりです。
暖色のかわいいスマイルLEDランタンなら、非常時の不安も和らげてくれそうですね。見た目だけでなく、明るさもしっかりとしていますよ。複数購入して、1部屋に1個置いておくのもおすすめです。
4.5人用/3日分(45食)非常食セット
PR
![5人用/3日分(45食) 非常食セット](https://cdn-mamari.imgix.net/item/500x0_5d81285b-709c-4905-8891-22d5ac110002.jpg.jpg?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
救援物資が供給開始されるまでの、最低3日分の非常食セットです。 非常時に助かる簡単調理で、アルファ米は熱湯で約15分、水で約60分でできあがります。パンの缶詰はそのまま食べられる仕様に。棚積みしやすいダンボール入りなので、備蓄にも便利。
箱に賞味期限と内容が記載してあるので、買い替え時もわかりやすいです。袋の中にスプーンが入っていて、容器に移す必要もなく袋のまま食べられるので食器いらず。
5.マジックライス コンプリートセット
パックに水またはお湯を注ぐだけの簡単調理で食べられる、ライスやパスタ、雑炊の主食がバリエーション豊富にそろったセットです。軽くてかさばらず、災害時はもちろん登山やアウトドア、海外旅行にもおすすめ。マチ付きの袋がそのまま容器になり、パッケージの中にスプーンもついているので、どこでも食べられます。
非常時は、同じものばかり食べなければいけないケースも起こりうるので、さまざまな味のバリエーションがあるのはうれしいですね。
6.UAA食品美味しい防災食 スペシャルセット
PR
![UAA食品美味しい防災食 スペシャルセット](https://cdn-mamari.imgix.net/item/500x0_5d8132c3-87d0-44ee-a063-246cac110002.jpg.jpg?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
飢えをしのぐだけの非常食ではなく、いつも食べ慣れた家庭料理を災害時にも味わえます。おかずのお肉や魚もそろっているので、タンパク質も接種可能。
副菜の野菜おかずもあり、飽きることなく満足いくメニューが楽しめます。非常時にこそ栄養バランスの良い食事を。
火や水が使えない状況でも、調理不要で開封してすぐに食べられるのでとても便利なセットです。食事から水分摂取まで考えられた1人×2日分のセットなので、家族の人数分あると安心ですね。
7.イワタニ カセットフー 達人スリム3 CB-SS-50
PR
![イワタニ カセットフー 達人スリム3 CB-SS-50](https://cdn-mamari.imgix.net/item/500x0_5dc29ec0-d5ec-417e-a894-74af0a0104d2.jpg.jpg?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カセットコンロがあれば、都市ガスが止まってしまった場合でも温かい食事を用意することが可能。こちらは薄型タイプでかさばらず、避難時にも持ち運びしやすくなっています。
ボンベを適度に温めて火力維持をさせる「ヒートバネル」が搭載、より長い時間火を使うことができます。
8.イワタニ カセットガス オレンジ 3本パック×3点セット CB-250-OR
PR
![イワタニ カセットガス オレンジ 3本パック×3点セット CB-250-OR](https://cdn-mamari.imgix.net/item/500x0_5dc29fdf-85f0-4ee2-a3b5-7ac70a010515.jpg.jpg?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先ほど紹介したカセットコンロ用のガスボンベです。合わせて用意しておけば、温かい食事を用意できるほか赤ちゃん用の粉ミルクを調乳するお湯を沸かすことも可能。
セットで準備し、備えておきましょう。
万が一は明日かもしれない
災害時、停電してしまうと本当に困りますね。大地震の際は計画停電も発生する可能性があります。普段から防災用品を使っていると、いざというときに慌てずに済むのでおすすめですよ。
災害時の電気がない期間を乗り越えるため、ご紹介した生活アイテムもぜひ検討してみてくださいね。万が一は明日かもしれません。緊急時に何が必要かリストアップして、普段から備えておきましょう。