ⓒママリ
- 日本小児科学会 予防接種・感染症対策委員会「ロタウイルスワクチンの初回接種時期について(第 2 版)」(https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/rotavirus_vaccine.pdf,2020年2月13日最終閲覧)
- 厚生労働省「ロタウイルスワクチンの定期接種化について」(https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000553925.pdf,2020年2月13日最終閲覧)
令和2年10月から定期接種化となるロタワクチン。昨年12月、日本小児科学会はロタワクチンの1回目の接種時期について「15週以降の接種は原則すすめない」との見解を明らかにしました。この記事では、この見解をもとに従来と今後の接種スケジュールを図で解説。初回接種時期に関する注意点と、定期接種化後の取り扱いについても簡単にお伝えします。※気に入ったら、スクリーンショットで保存やシェアをしてくださいね。
ⓒママリ
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
冬が終われば安心…と思いきや、春こそ肌荒れの落とし穴が潜んでいる季節。花粉や寒暖差、強まる紫外線でデリケートな赤ちゃんの肌も負担を受けやすくなります。「し…
子どものために清潔な部屋を保ちたいと思うのが親心ですが、飲み物をこぼされては拭き、食べ物を落とされては拾い…毎日の繰り返しにヘトヘトな方も多いかもしれませ…
これからの季節は、お外で遊ぶ機会が増えてきますよね。たくさん遊ぶと気になるのが、お子さまの水分補給。「そろそろ大人用のむぎ茶をあげてもいいのかな?」など、…
子どものBCG接種に行ったぬぴ(@poko_nupi)さんファミリー。接種会場ではぬぴさんたちの隣にいた赤ちゃんが保健師さんから「かわいい」と言われたそうです。その様子…
妊娠・出産などで医療費がかさみ、1月から12月までの1年間で一定金額を超えた場合、医療費控除の申告をすることで還付金をもらえる可能性があります。ただ、医療費と…
0歳のころは予防接種がたくさんありますね。受けそびれてしまったり予約忘れてしまったり。「こんなにたくさん覚えていられない...」と、毎日育児に家事に忙しいママ…
ミルクの温度で哺乳瓶の色が変わる、BooBooの「マジックベイビー」は、2019年4月1日に日本テレビ「芸能人雑学王最強No.1決定戦2019」にて、大ヒット哺乳瓶として紹介…
新生児期に熱が出てしまった場合、赤ちゃんの身体では何が起こっているのでしょうか?生まれてから3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、ママからもらった抗体の働きによっ…
普段持ち歩く、携帯、財布以外に赤ちゃんとのお出かけとなると、おむつやベビーマグ、哺乳瓶、着替えなどさまざまなものを持ち歩かなければいけないですよね。そんな…
赤ちゃんがハイハイを始めると、動き回る赤ちゃんが心配で、おんぶ紐などを使って家事をしているママは多いのではないでしょうか。そんな手が離せないときに便利なも…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。